学習塾RainBow 科学の部屋 モンシロチョウ

モンシロチョウは最もポピュラーなチョウの1つですよね。

この前、なんか変な形のモンシロチョウいるな~と思って近づいたら・・・。

交尾中でした。

チョウは中学では昆虫の代表例の一つとして出題されるし、小学校では結構その生態を勉強しますよね。

というわけで、しっかり覚えておくべき昆虫です!

<モンシロチョウ>

節足動物門

昆虫綱

チョウ目

アゲハチョウ上科

シロチョウ科

シロチョウ亜科

シロチョウ族

モンシロチョウ属

モンシロチョウ

卵→幼虫→蛹→成虫のように変化する完全変態。

キャベツをはじめ、アブラナ科の植物を食草とする。

春~秋にかけて成虫を見ることができる。

越冬する個体は蛹の状態で行う。

年に何度も発生するため、短命だが長期間見ることができる。

幼虫は孵化後、まずは自身の卵の殻を食べる。このころは黄色く毛が多い。

葉を食べ始めると、緑色になり毛もうすいアオムシとなる。

4回脱皮し、およそ2週間ほどで蛹となる。

暖かい時期のさなぎは1~2週間で羽化するが

冬直前に蛹になったものはそのまま越冬する。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *