Category: クワガタ飼育日記

別府市 学習塾RainBow 飼育室 ニジイロクワガタ

ウチで幼虫から育てて羽化したニジイロクワガタたち・・・。 ♂が3頭、♀が7頭いるんですが・・・。 ほとんどが昨年夏に羽化していて1年近く生きてるし 今回、ニジイロクワガタの産卵は考えてないので どうせならみんなが見やすいようにしようと思いました。 そこで、観察用の水槽にて多頭飼育開始! ここで飼います! 雰囲気いいでしょ!? 入れてみました! さっそく木に登ってくれ、気に入ってくれた?ようす。 この美しいクワガタたちを、みなさんぜひ観察してください! 虹塾だけに虹色クワガタ・・・。 おあとがよろしいようで・・・。

別府市 学習塾RainBow 飼育室 クワガタの産卵セットつくりました!

今年も産卵セットしました! 今回種親が少ないので2セットだけ・・・。 カワラ材はまわりの菌をとりのぞき・・・。 むいてしまいます! この材は加水後乾かして使用。 オオクワガタはカワラ材2本と、ふつうの材1本。 サキシマヒラタは普通の材2本セット。 まあ、ヒラタはマット産みするので、材よりマットが重要!・・・と思う。 今回セットしたのはまず大分県産オオクワガタ。 そして 石垣島産サキシマヒラタクワガタ。 これら2セットです。 自習室前に展示してます。 みんな!脅かさないように観察してね! 結果をお楽しみに!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリの幼虫

カマキリの幼虫・・・。 なんかだんだん減ってきました・・・。 共食いもあると思いますが なにより脱皮の失敗率が高い! 今の飼育環境では脱皮がしづらいのかも・・・。 とういわけで、予定より早いですが 一番大きくなったヤツを残し、他は野に返すことにしました。 とりあえず、しっかり1匹を育て上げたい!と考えています。 大丈夫かいな? 大きくなって、種や雌雄がわかれば、パートナーを野外でつかまえてこようと思ってます。

別府市 学習塾RainBow 飼育室 菌糸ボトル交換

今、飼育中の幼虫たちのほとんどが蛹室を作り始めてます。 そんな中、写真のように蛹室をつくらず、菌糸が真っ黒になってるものがありました。 というわけで、それらのボトルを交換しました! サキシマヒラタ♀の幼虫。 スジブトヒラタ♂の幼虫。 あとスジブトヒラタ♀幼虫のボトルを交換。 全部で3頭交換しました! 無事に羽化してくれるといいなぁ~。

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリの幼虫たち

カマキリの幼虫たち・・・。 毎日たくさん食べますよ~。 日々、むしとりして与えてますが 次の日にはほとんど虫の姿が見えなくなってる。 がんばって与えないとね。 今日はアリマキ(アブラムシ)の群れを発見! これはめっちゃちょうどいい! ということで、草ごと持ち帰り、虫かごの中へ。 食べてくれるかな? しかしみんな網によじのぼるの好きやな~。 早く脱皮して大きくなってほしい。

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリ幼虫の食事

例の飼育中のカマキリ幼虫たち・・・。 見れば見るほどかわいい・・・。 欲しい子に分けたり、野に放ったりして数減らさないと 共食いして結局育たない・・・・。 わかってるけどつらいねぇ~。 とりあえず今はがんばって共食いいないようたくさん虫とってきて与えてます。 見てください! 一人前に狩りするようになってるじゃありませんか!? 頼もしい! けどやっぱ小さいからかわいい。 まあ、今のところ順調かな?

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリの幼虫たち

まだまだ次々と孵化してきてるカマキリたち・・・。 最初に孵化してきたものはかなり精悍になり ついに狩りも始めました! わかりづらいですが、コバエを食べてるのわかります? 今はまだこんな小さな虫があってるみたいです。 ところでどうやってそんな虫集めてんの? お答えします! 塾のそばの河原まで、網もってでかけ 草むらをガサガサするだけ。 1回で数十匹のコバエなど小さな虫が入ります。 これを繰り返し、たくさんとれたら網の口を手でしめてそのまま持ち帰り かごに虫をわさわさといれるだけ! カンタンではあるんですが・・・。 カッターシャツにスラックスのおっさんが網もって道を歩いていく姿ってどうなん!? とまあ、多少恥ずかしい思いもしてますが・・・。 これも小さなカマキリたちのため。 がんばります!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリ 本格的に飼育開始!

昨日紹介したカマキリの赤ちゃんたちを 本格的に育てるべく・・・。 以前、自作した虫かごを整えました! 見えにくいですが、小瓶に水入れて、草を刈ってきてさしてます。 上から見た図。 できるだけ自然を再現! 一応、水飲み場も作りました。 まだ孵化後2日くらいだと思いますが、狩人のたたずまいですね! 成長楽しみ~! って、虫とるのめっちゃ大変やん! がんばるしかない。

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリの孵化

今回はクワガタの話ではないんですが・・・。 冬に散歩中に見つけたカマキリの卵を持ち帰ってたんですが 昨夜なんと! 孵化しました! 最初はなんとなく泡の先がなんか飛び出てるなぁと思いました。 よく見るとカマキリやん! 孵化してるやん! というわけで取り出して間近で観察! 出てきてる! すごい!感動! というわけで・・・。 カマキリの孵化、成功です! これからがんばってえさやりして育ててみます!

お知らせ 別ブログにて 哲也昆虫記 クワガタの章 連載中です! 一度読んでみてください!

ボクが運営するもう一つのブログのほうで 自分の子供時代の話を時々書いてるんですが・・・。 現在、待望の!? 哲也昆虫記 クワガタの章 を執筆中です! クワガタ編最初の話に選んだのはノコギリクワガタ。 懐かしさと夢と感動の壮大な?ストーリーをぜひご体感ください! 幼い哲也に会える! 昭和の田舎の風景が垣間見える! そんなお話は→コチラ からご覧いただけます! 感想お待ちしてます! ※ギャラリー