無事孵化してきたエダナナフシとナナフシモドキ。 うれしいがそのままにしてたら当然死んじゃうので・・・。 なんとかせねば! もともと今年はナナフシは飼うつもりはないんですが・・・。 こいつら見てたら超かわいい! とりあえず様子みよう・・・。 いずれにしても飼育ケースの中は・・・。 この状態・・・。 卵があとどれだけあるか全然わかりません。 枯れ葉片付けてないのは・・・。 ナナフシの卵が一緒に捨てられるのを防ぐためです。 なので、孵化がピークを終えるまでこのままにしておきます。 すでに孵化した幼虫は一時的に虫かごへ。 準備せねば! まずはナナフシの生息地へ。 ついでに桜も堪能・・・。 枝葉や新芽を採取してきました。 虫かごにマットをしき、紙コップを切ってつくった皿に水をはります。 もってきた草や枝をしき、新芽は皿の水につけました。 ここに幼虫をはなすと・・・。 わかりにくいですがかべの水滴をなめてる! そして一匹はすぐに新芽を! けっこう気に入ってくれたんじゃないの!? というわけで・・・。 この中で幼虫を飼育します。 あとのことはあとで考えます!