今日は天気崩れましたね・・・。 とりあえず昼間、あまり雨が降ってないうちに塾周辺で歩きました! いたちがわを下って、境川に出るコースです! 途中、クマノミズキや・・・。 ランタナがきれいでした! ナナフシもいたよ! 境川につくとたくさんのアジサイが出迎えてくれました! スッポンの甲羅干しも見れました! 小雨でしたが楽しい散歩でした! では782日目の発表です! 結果7.1km! 累計3985.2km! 残り14.8km! これはまさか・・・・。 来週初めには・・・・。
今日は自宅付近を回りました! 海も見れるし 川も見れるし 最高ですね! そうそう! 今日はとにかくたくさんの昆虫と出会えましたよ! 今日もナナフシ発見!隠れてるつもり?丸見えだよ! カマキリ幼虫たち。たくさんいたよ! いっちょまえにハンター感出してるけどやっぱかわいいわ! 種不明ですが、ゾウムシのなかま。いやラブシーンやん! 羽の色が美しいキイロクチキムシ。 ツヤツヤのクロコメツキ。 かわいい!ナナホシテントウ。 こちらも種不明(ヤブキリかキリギリス?)の幼虫。 羽伸びたころにまた出会いたい! とこんな感じで、めっちゃたくさんの虫と出会って大満足! いや~。楽しかった! では781日目の発表です! 結果8.4km! 累計3978.1km! 残り21.9km! 昆虫と出会えるのも毎日のウォーキングの楽しみの一つ! こうやって夏になってくると虫の種類も数もふえてきていいですねぇ~!
今日は自宅周辺で散歩! 鶴見岳が美しい! 高台からの眺めも最高! 今日もアジサイやガクアジサイが見れてよかったー! やっぱきれいやね! ナナフシや・・・。 ラミーカミキリも見れて楽しい散歩でした! では779日目の発表です! 結果10.7km! 累計3959.9km! 残り40.1km! 花に生き物・・・。 そして美しい景色! いいですねぇ~。 実は朝、「今日は少し歩くのめんどうだなぁ・・・。」なんて思い、 今日は少しだけにしとこう!と思ってたのに・・・。 歩き出すと、やっぱあっちもこっちも見たい!なんて思って結局まあまあ長い距離歩きました! 一歩踏み出す勇気がやっぱ大事なんやね!
今、ウチの塾で飼育してるのは クワガタたちとナナフシ。 当然、生き物を飼えば世話が必要。 ほぼ毎日なんらか世話しています。 今日はクワガタの一部とナナフシのエサ交換をしました! ナナフシは前回与えて食いつきがよかった ナンバンカラムシを近くの河原までとりにいき、 ビンの水替えをして、入れてやりました。 今回も食べてくれるかな? クワガタはゼリーがなくなってる、または大幅に減ってるものを交換します。 ヒラタクワガタ サキシマヒラタクワガタ オオクワガタなどの古いゼリーを取り除き、新しいゼリーを入れました! 世話は時々忙しくてめんどう!とか思うこともありますが やっぱ見てるとかわいいのでなんだかんだ楽しくやってます!
現在飼育中のナナフシたち・・・。 脱皮もしたし、葉っぱも食べるし・・・・。 文句ないんですが・・・。 ただ、食べるところがあまり見れない。 夜中に多く食べるんだろうけど・・・。 基本的に、ナナフシを見たことがある樹種の葉っぱを与えています。 クヌギ、コナラ、エノキ、ノイバラなど・・・。 しかし、いまひとつ食いまくってる気がしない・・・。 そこで今回は・・・。 木ではなくて草でせめてみよう! と思い、ナナフシがついてるのをよく見るナンバンカラムシを持ち帰ってみました。 すると・・・。 葉っぱ入れて10分もしないうちに食べてる姿が! 昼間なのに・・・。 全然くいつきが違う! 幼虫だからやわらかい方がいいのか? 大きくなってもこれでいいのか? まだわかりませんが、前述のような木の葉に比べ、雲泥の差で食べます! というわけで、しばらくはこのナンバンカラムシ中心で与えようと思います。 ただ、この葉は結構ケムシがいることあるので注意してとってこないと・・・。 次の脱皮まだかな~。