2025年の大学入試結果がほぼ出そろいました! 熊本大学・鹿児島大学をはじめ、国公立大学8名! 歯学部・薬学部・法学部など私立大学21名! 水産大学校や専門学校など4名! みんな!合格おめでとう! そして受験勉強お疲れさまでした! 進学先でもしっかりがんばってね! そして・・・。 またいつでも遊びに来てください!
昨日は家族で福岡に行きました! 実はボクのいとこの娘が小学校卒業して今度中学生になる!というので みんなで会いに行ったんです! で、海の中道海浜公園でみんなで遊んできました! 駐車場に車とめたらすぐ海見れます。 園内に入ると・・・。 なかなかいい公園です! すごく広い! 木々や草原、花畑などもあり散策が楽しい。 ところどころに池なんかもあるし。 今は草原に菜の花がたくさん咲いててきれいでした! しかし何より驚いたのは・・・。 別に料金などかからず動物園に入れること! カンガルーみんなこのポーズ。 間近に見れて楽しい! おさるさんもいました! 動きがおもしろくてついつい長居しました。 カピバラもすぐそばで見れます! ラマ。つばかけられないか心配でした・・・。 ポニーや ウサギ リクガメなど・・・。 紹介しきれないくらいたくさんの動物に出会えました! 楽しすぎだろ!この公園! というわけで・・・。 1068日目の発表です! 結果9.8km! 累計5824.7km! 残り1175.3km! それにしても相当歩いた! 運転も往復5時間! 超疲れた・・・。 でもホント楽しかったー! 久しぶりにいとこ夫婦と娘、息子に会えたしね。 リフレッシュできました!
昨年野外で見つけたナナフシ幼虫を飼育し しっかり成虫まで育てて さらに交尾・産卵まで成功しました! 初挑戦でよくやった! あとは卵が無事孵化するかどうか・・・。 で、3つほど観察用に卵を飼育箱から取り出してみました。 これがナナフシの卵。 ナナフシは成虫が枝のように擬態することで知られてますが 卵は植物の種に似せてるようです。 3つほど取り出し・・・。 観察しやすいようにプリンカップで管理してみます。 おそらく飼育箱の中ではたくさん卵がばらまかれてると思いますが・・・。 枯れ葉や土で見つけることが困難なので、これら3つ以外はそのままにしておきます。 そもそも何月ごろに孵化するのか・・・。 確か昨年5月に幼虫を採集したので、少なくとも5月初旬、もしくは4月下旬くらいには孵化するのでは?と思っています。
今日はまず南立石公園に行きました! 雪が残る鶴見岳のてっぺんと、ヤナギの木が最高でした! この公園は自然や花が多く、さらに鶴見岳を見れるから大好きです! 河津桜と雪の鶴見岳。 山は真っ白なのに空は雲一つない澄んだ青色。 美しいですね! そしてたくさんの花たちを見ました! 花たちの紹介は→コチラ さらに! 今日は塾に着いたあと、なんとなくうずうずして・・・・。 もう一回歩きに出よう!と思い、境川沿いを歩きました! 青空の下歩くのはホント気持ちいいですね! ちなみに・・・。 境川の河原にもたくさんの花がありましたよ! 花の詳細は→コチラ いい景色に美しい花・・・。 今日も素晴らしい散歩でした! では1065日目の発表です! 結果6.7km! 累計5801.5km! 残り1198.5km! とにかく!青空と海の堺がくっきり見えて、本当に素晴らしい景色見れました! 花たちってホントかわいいなぁ~。 心が超癒されました!
<境川> 今日は南立石公園でウォーキングしたあと さらに!塾から境川の河原にも行きました! 最初に目に着いたのはホトケノザの群生。 けっこう寒い時期からずっと咲いてるよね! 超かわいい! 先日わずかに花を見つけたハナニラ。 今日はかなりたくさん咲いてました! 美しい! ムラサキハナナがこんなに成長してる! この花ホント好きです! 紫具合がホントいいですよね! カラスノエンドウ。 あちこちで見ることができました! マメ笛作れる日も近い! 菜の花。 この時期欠かせない存在ですよね! どんな場所も鮮やかな黄色に染める力がある! ムラサキカタバミ。 超かわいい! ホントこの花好きです! オオキバナカタバミ。 これも大好き!なのに・・・。 これ群生してたんだけど・・・。 草刈り?のせいでほとんどなくなり・・・。 この花だけが奇跡的に残ってた・・・・。 がんばってもう少し咲き続けてほしい! ポリゴナム。 暖かくなってくるとだんだん減る不思議な花ですよね。 まえ、たくさんありましたが 今は残ってる花を探すのが大変でした・・・・。 やはりこの河原最強!はこのスズランでは? めっちゃかわいい! ずっと見ていたい! と、こんな感じで 欲張りはボクは、あちこちで花を見て回ったのでした! 南立石公園編は→コチラ
今日はホントにたくさんの花に出会いました! というわけで・・・。 今回はその花たちを紹介します! <南立石公園> まずはピンクと白のしだれ梅。 ピークは完全に過ぎてますが、今なおすごい存在感! 超かわいい! 今まさに全盛期! 遠くからも目立つ色濃い花の寒緋桜。 美しいですね! だいぶ葉が出てきましたが、今もその美しさは間違いなくこの時期NO1! ソメイヨシノが咲かないこの時期を盛り立てるのは河津桜しかない! ホントきれいやなぁ~。 さすがにシーズン終わりがけで、木がさびしくなってきましたが 今もかわいい花を見せてくれる白梅と紅梅。 寒い時期から今までずっと公園を彩ってくれたんだよなぁ・・・。 そして今もかわいい姿に感謝です! 小さくかわいい花が鈴なりになるアセビ。 ホントかわいいですね! 先日はピンクの花しか見ませんでしたが、今日は白い花も見ることができました! 冬の長い時期咲き続けた山茶花ももうそろそろ見納めですね・・・。 だいぶ木がさびしいのと、花が枯れ気味のものが多い。 でも!それでもまだこんなに色鮮やかな花がある! 生命力を感じますね! こちらも美しいヤブツバキ。 カップのような独特な花の形がいいですね! 赤が濃くてきれいです! ん?まだ山茶花と椿のちがいがわからない? そんな君は→コチラ どうでしたか!? 南立石公園、ぜひぜひ行ってみてください! 続けて境川編もどうぞ!→コチラ