昨日はじいちゃんちに行きました! やはり自然の中は空気がいい! ばあちゃんが育ててるシュウメイギクや キクの花がきれいでした! 皇帝ダリアや サザンカもありました! 白いサザンカ。かわいかったなぁ~。 裏庭のカエデ。 この色合いもなかなか素晴らしい! そしてこんな時期に・・・。 スミレがたくさん咲いてました! 雨に濡れた紫のスミレ。 なかなかいいものです! と、こんな感じで、楽しく過ごしました! いい旅チャレンジ2000km!の経過が気になる方は→コチラ
写真は土曜日の鶴見岳&扇山。 いい天気の中、ちょっと冒険しました! 初めての地を散策。 このときの様子はぜひ別ブログで→コチラ この日はがんばって、こんな結果に・・・。 6.5kmでした! そして、昨日の日曜日はじいちゃんちに行きました。 山の中はやはり空気がいい! さざんかやっぱきれいやね! じいちゃんちでの様子も別ブログで詳しく描いてますよ~!→コチラ ただ、土曜日のウォーキング後、かなり足が痛くなったため 昨日は大事をとって、軽く歩きました・・・。 というわけで、あまり距離は稼げてません・・・・。 2.7kmでした。 では247日目・248日目合わせた結果発表です! 結果9.3km! 累計1216.3km! 残り783.7km! もう歳が歳なので、無理せず毎日少しずつがんばります!
先日初めて歩いた道の先の先・・・。 この前、小雨と寒さで断念したので 今日はもっと行ってみよう!と歩きました。 道のそばのいたるところに紅葉。いい道だ。 いい景色!と思ったら、ゆけむりで海が見えず・・・。 前回と違い、青空の下グングン進みました。 またまた紅葉が! こんな素晴らしい展望のところを見つけました! 遠く海。ゆけむりとソーラーパネル。 まだ見ぬ世界にワクワクで、さらに進みました! おお!ここは・・・。 なんかすごい! このトンネルを抜けると行き止まりで、今回の旅終了。 いや~楽しかった。 帰り道・・・・。 なんと!ツチイナゴ発見! まだ寝てないのね。 寒くなりすぎないうちに早く眠ってね。 いい旅チャレンジ2000km!の経過は→コチラ
今朝も鶴見岳がくっきりと見える素晴らしい天気でした! そんな中・・・・。 たくさんの出会いが! 見てください!テントウムシですよ! ナナホシテントウ。 寒そうだったけど元気に動いてました。早く越冬する場所決めてね。 この時期にまだヒメジョオンが! そして・・・。 なんとノゲシも! さらに! アブラナまで。 ちょっとアブラナ早くない?まだ背も低いし、花も小さくて少ないけどあちこちで見ました! こちらは今、まさに花期のシロバナスイセン。 よく見たら・・・。アブとまってる! とまあ、こんな感じでたくさんの花や昆虫を発見し、大興奮!の散歩でした。 いい旅チャレンジ2000kmがすごいことに!→コチラ
ここ最近は、高台から別府湾を見下ろすことが多かったので 今日は海まで行きました! 上人ヶ浜公園ではイチョウがきれい! 足元がすごい・・・。 葉も輝いてました! 海を見ながらの散歩。 潮風が気持ちいい! なんと!この時期にハマエンドウの花! こっちにも。 調べると、だいたい花期は4~7月らしいですが やはりここは砂蒸し風呂もそばにあるし、年中暖かいんだろうね。 他の場所では散ってしまった仙人草。 ここではまだたくさん花が見られます。 公園から鶴見岳や扇山を一望できます。 素晴らしい公園です! いい旅チャレンジ2000kmはどうなった!?→コチラ ではここでお勉強!久しぶりの科学の部屋! <仙人草> 被子植物 双子葉類 キンポウゲ目 キンポウゲ科 センニンソウ属 センニンソウ 白い花びらが4枚で、十字をつくるのが特徴。 開花はだいたい8~9月。 有毒で馬が食べないことから「ウマクワズ」とも呼ばれる。 葉から出る汁は皮膚炎をおこすので注意!
