今日もなんか暖かいですね! 今日、塾につくと これまで冬眠してたはずのクワガタのうち 何頭かが活動してました! ボクの大好きなヒメオオクワガタも活動してました! やっぱ、このクワガタ好きだなぁ~。 ただ、こうやって冬眠から覚めるのはあまりよくない。 寒い中、無理に動けば体力を失い、早死にしやすくなるからです。 ほかにも起きてきてるのがいくつかいました。 しっかり寝てくれー!
今朝は、超久しぶりに境川沿いを散歩しました! 天気いいし、青空だし、鶴見岳見えるし。 最高の散歩でした! なんと!まだキバナコスモスが咲いてました! まだ見れるとは思ってませんでした。 しかも、写真は撮れなかったけど ツマグロヒョウモンやアキアカネなどの昆虫を見ることができました! ムラサキカタバミが大きな花を咲かせてました! こんな時期でもいろんな花見れますね! ススキの合間を流れる川。 日差しが暖かくて、癒される空間でした。 カップル?のカモたちを見つけました! さらに・・・。 おそらくコサギだと思われる鳥もいました! 寒くても、いろんな生き物や植物ががんばって生きてるんですね! 朝からいい散歩でした。
今日は天気よくて、少し寒さが和らいでますね。 で、寝てたクワガタたちも少し起きてるようで・・・。 えさやりしました! インドグランディスオオクワガタ。 元気にえさ食べてました! 大分県産オオクワガタも元気でした! 来夏、どちらも活躍してもらわねば・・・。 今年は、上記2種はたくさん羽化してきたので産卵セット組まなかったので 来夏は産卵させようと思ってます。 特に大分産オオクワガタは 今後、とれる保証がないので 種が尽きたら、もう手に入らないかもしれません・・・。 できるだけ長く累代飼育していき、残しておきたいと思ってます。 今回は大型も結構産まれたしね。
イチョウもこの時期、きれいですよね! 黄金色の葉は見ごたえあります! ついに、全体が黄金色になりました! ホントきれいやなぁ~。 これが見られるのもあとわずか・・・。 みなさんもどうですか? <イチョウ> 植物界・維管束植物・大葉植物・種子植物 裸子植物門 イチョウ綱 イチョウ目 イチョウ科 イチョウ属 学名:イチョウ 種子は銀杏(ぎんなん)とよばれる。 イチョウの実と呼ばれるが、まわりのぶよぶよしたものは実ではなく種皮。 種の中は食用となっている。 雌雄異株であり、雄株と雌株がある。 雄株は花粉をつくり、雌株に胚珠ができる。 よって、銀杏がなるのは雌株のみである。 風媒花であり、花粉は風にのって運ばれる。 ※イチョウは裸子植物の例としてよく出るので覚えておこう! 裸子植物→子房がなく、胚珠がむき出しの植物。
数学って難しいですね。 でも、できる人がいるんだから、君だってできるよ! ちょっと言い方悪いけど・・・。 練習全然やってないのに 「数学できない!」 って、当たり前です! 数学は、公式を覚え、使い方を覚え、解答の作り方を覚えなければなりません。 歴史で誰が何をしたっていうのを覚えるのと違い 手を動かして、点が取れる解答のしかたを覚えこむ必要があります。 また、計算ミスで点を落とし、わかってたけどミスのため点を失っただけという子がいますが ミスは練習しないと減りません。 練習せずにわからない、できない、点とれないのは当たり前なんです。 ボクはとんでもない量の練習をしてきました。 想像を絶する量です。 中3のとき問題集を50冊ほど終わらせましたが、そのうち20冊は数学です。 中3になったころに最も得点率の低かった数学をなんとかしたい一心でした。 ボクは福岡出身で、当時入試問題は1科目40点満点でした。 2年のころ、数学の模試は17点と半分行ってませんでしたが、入試直前では36点くらいでした。 高校3年間では問題集を150冊以上終わらせました。 そのうち数学はおよそ50冊ちかくやってます。 さらにチャートの黄色と青色は3周ずつくらいやってます。 以前、書いたんですがさらに予習で教科書の問題は一通り解いてたし 学校の教材や、プリントもこなしていたのでものすごい数の問題を解いてきました。 だから、今はみんなに解き方を説明してあげれます。 数学解けるようになりたかったら・・・。 とにかく手を動かして下さい! わからないことは、もちろん質問してくれれば答えますが そのあと、自分でその問題を言われた通り、一通りやってください。 解説聞いてわかっただけでは、自分では答案かけないので。 問題を多く解いたものが勝つ! それが数学です。 数学は暗記か暗記じゃないかという論争があるようですが・・・。 はっきり言って、将来数学科に行って、数学科教授でも目指すんなら 暗記する数学ではダメでしょう。 でも、普通に高校受験や大学受験で解くレベルの数学は 解法を暗記しまくり、見たことがある問題をパターンで解き、初見の問題は経験した問題の中から知識や解法を抽出して、その問題に対する最適な方法を見つけ、解答をつくるで事足ります。 つまり、多くの問題のパターンを暗記してる者が勝つのが受験数学です。 思考力は重要ではありますが、決め手にはなりません。 そもそもその場で考える時間が長いと、入試では時間が足りなくなります。 問題を見たら、「こうやって進めよう」と見た瞬間から手を動かせる子じゃないと時間内に完答するのは難しい。 すぐに解法が思いつくこと。そして練習を繰り返してる子は手順もいいんです。 入試は時間との勝負。 練習量とパターン暗記で、時間短縮&高得点を狙おう!