大分県産オオクワガタの産卵セットの割り出しを行いました! 材割ったら・・・。ちゃんと産んでました! マットにも幼虫が移ってました! ちょっと大きく育ってる幼虫は菌糸ボトルに まだ卵からかえって間もない小さい幼虫はプリンカップに入れて管理してます! 今回は27頭GET! また菌糸ボトル注文せんといかんなぁ・・・。
今日は晴れ!? 洗濯物をベランダに干して出てきたんだけど なんか晴れてるようで、どんよしてて 心配になる天気でしたね・・・。 扇山の上も薄暗い雲に覆われ・・・。 鶴見岳の上にも雲が! 今日は別府湾側も曇ってたんだよなぁ~。 しかし! エダナナフシの交尾に出くわすし 今年初!ついにオオカマキリの成虫を見ることができました! さらにさらに! なんか樹液出てそうにないところで なぜかカブトムシ♂が1頭だけいました! なんだかんだ、今日もいろいろ見れて楽しかったー! では1206日目の発表です! 結果7.7km! 累計6964.9km! 残り35.1km! 今日は宿題勉強会でした。 みんなすごい集中力! よくがんばった! 宿題終えたら、次はテスト対策を!
今日は朝から雨でしたね・・・。 時々、かなり強い雨も降り・・・。 とてもウォーキングどころではない・・・。 ですが、じゃあ全然歩かないというわけにもいかず・・・。 仕事の合間に、塾の周りを歩きました! このとき雨脚は落ち着いてましたが 鶴見岳は全く見えないほど、雲がたくさん! 別府湾もどこが海でどこが空かわからない感じ・・・。 増水はしてなかったけど 川の流れはいつもより速かった・・・。 では1205日目の発表です! 結果5.6km! 累計6957.2km! 残り42.8km! そんなわけで・・・。 今日は昆虫観察どころではありませんでしたが・・・。 さきほどのの写真のイチョウの木・・・。 よく見ると・・・。 銀杏ができ始めてる! すごい! でも、なんか夏の終わりを感じて寂しくなりました・・・。
またこのコースやん! とか言わないで・・・。 夏期講座で忙しいから、家からすぐ行けるとこ行ってる! あとナナフシ多いし。 今朝の鶴見岳はこんな感じ! 全部見えててうれしい!けどやっぱ雲がすごかった・・・。 別府湾側もなんか薄暗い・・・。 国東半島もうっすら見えてる感じでした。 なんと!今日もトゲナナフシ2匹発見!ホント珍しくないのか!? ナナフシもまあまあ見ました。 ナナフシモドキ♂は今日も発見できず・・・。 アオドウガネ。 ドウガネブイブイやこのアオドウガネは注意が必要! 触らないことをオススメします。 毒とかはないんだけど・・・。 ほかのコガネムシと違い、こいつら・・・。 触るとすぐにねっとりしたフンを出す・・・。 手めっちゃ汚れて後悔しますよ! なぜか花もなにもないツルの先にアゲハがじっと止まってた。 ラッキーでした! 境川にも行きましたよ! 晴れたり曇ったり・・・。 時々雨パラパラ落ちてきて・・・。 帰りまでに土砂降りになったりしないかひやひやしました・・・。 では1204日目の発表です! 結果7.8km! 累計6951.6km! 残り48.4km! 境川の河原にて テッポッユリ(タイワンユリ)の群れ! かわいいですね! そしてさらに・・・。 草むらの一角に何やらピンクの集団が・・・。 ナツズイセンだ! 超かわいい! いい色ですね! なぜかほんの一部分に集中して咲いてました。
今朝もお決まりのコースへ! この道を歩きました! 鶴見岳がきれいに見えましたよ! やっぱこの姿を見ないとね! 海も空もきれいやったなぁ~! オンブバッタが出てくる時期になりましたね! そして・・・・。 なんと!今日はトゲナナフシを3匹発見し 通算10匹目となりました! もしかして・・・。 ボクが見つけ方知らなかっただけ!? 境川にも行きました! 美しい眺め! テッポウユリ(タイワンユリ)も咲いてましたよ! アブラゼミの撮影に成功!とか思ってたら・・・。 さらなるチャンスが! クマゼミ超至近距離! これはラッキーでした! では1203日目の発表です! 結果7.3km! 累計6943.8km! 残り56.2km! いや~今日も楽しかったなぁ~! そういえば・・・。 歩いてたら目の前にショウリョウバッタ♂がとんできた! さらに・・・。 同じくショウリョウバッタのメスも! しかし、からだの大きなメスはまだ幼虫やね。