ブログ

学習塾RainBow タデ原湿原で出会った花たち その2 いろいろ

ヒゴタイのほかにもたくさんの花と出会いました! オニユリ。 これは低地でも見られますが、この地でも美しく咲いてました! サワギキョウ。 紫色のかわいい花がたくさん! レッドデータ指定の貴重な種です! 白くて小さくてかわいい花が集まってます! シムラニンジン。 こちらもレッドデータ指定。 タデ原は貴重な種が多くてやっぱりすごい! コバギボウシ。 薄紫の花が下向きにつくのが特徴。 これもなかなかかわいいですよね! これ!めっちゃかわいいでしょ? サイヨウシャジン。 スズランなんかに似てますが、キキョウ科の花です。 接写したかったけど・・・。 橋からちょっと離れたところにしか咲いてませんでした・・・。 赤紫の花がさくさん集まったワレモコウ。 こちらはむしろこれからが見ごろかな? 機会あれば、9月くらいにまた見たい! 実はまだまだ見たんですが、紹介しきれないのと、橋から遠くて写真撮れなかったのとで とりあえず今回こんな感じで。 とにかく! タデ原湿原は本当にすごい! 景色も素晴らしいが、貴重できれいな花がたくさん! ぜひみんなも見に行ってほしい!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 135日目・136日目結果! シカと遭遇

8月20日(土)は近所をまわり、そのあと境川の近くまで歩きました。 河原までは下りなかったんですが・・・。 道路から河原のほうを見ると・・・。 なんと!シカの親子を見ることができました! 超うれしい! 8月21日(日)は上人ヶ浜のほうまで歩きに行きました! 海沿いの道はやっぱりいいですね! 天気予報雨でしたが、超晴れていい散歩になりました。 というわけで135日目は・・・。 5.1kmでした。 そして136日目は・・・。 8.9kmでした! というわけで2日間の結果発表です。 結果14.0km! 累計653.0km! 残り347.0km! 2日間でなかなか稼いだんじゃない? でも足腰がヤバい・・・・。

学習塾RainBow 今日の散歩は・・・。 またまた鹿たちと出会いました!

今日は足腰痛いのもあって 無理せず近所を回り、少しだけ境川の近くまで行きました。 樹液を吸うカブトムシ♀ コクワガタのペア。 こんなん見ながら、歩きました。 途中、道路で歩いてるクマゼミ発見・・・。 まだ生きてるけど飛べず、見てて悲しくなりました・・・。 人が踏んだらいけないので、草むらによけておきました。 今日は河原へは下りず、道路から川をながめながら歩きました。 すると・・・。 以前、シカと遭遇した場所に・・・。 シカの親子が! さすがにあのときのように、驚いて逃げたりしません。 拡大するとこんな感じ。 左側に小さな小鹿がいるのわかります? これだとわかりますかね? そしてこのあと、こどものほうがボクと目が合い、走り出しました。 めちゃラッキーでした! おそらく、前に見た親子と思います。 今も仲良く一緒に過ごしてると思うとなんか嬉しい。 と、今日はこんな感じの散歩でした!

学習塾RainBow タデ原湿原で出会った花たち その1 ヒゴタイ

夏のタデ原湿原はおもしろい! (いつの季節でもおもしろいが・・・。) たくさんの花や昆虫に出会いました! まずはヒゴタイ。 キク科の花で、青い花の集まり。 大きいものでは5cmを超えるほどの球になる。 ちなみに採取すると条例違反になるのでご注意を! ボクはこのヒゴタイが大好きで、毎年夏になると見たい!と思います。 阿蘇、久住の代表的な花です。 これなんかいい感じ! とにかく! ヒゴタイは阿蘇・久住でこの時期にしか見られない貴重な存在! みなさんにもぜひ見てほしい!

学習塾RainBow 塾長散歩 今日の散歩 塾の近くを歩きました!

ユリが美しく咲く道を歩きました! 見てください! 真っ白のフヨウ。超きれいですね! アブラゼミの撮影成功!しかも2匹! ミンミンゼミやツクツクボウシも鳴いてましたが、姿は見えず・・・・。 おっ!キマワリ発見! というわけで、この木をよく見ていたら・・・。 見つけた! わかりますか? 接近します! わかりましたね? ナナフシでした。 やっぱ、コイツの擬態はすごいね! という感じで、今日も楽しく歩きました! そうそう、昨日はタデ原なんかを回ってかなり歩いたので、なかなかの距離を稼ぎました! というわけでチャレンジ1000kmもよろしく!→コチラ

学習塾RainBow 飼育室 産卵セットの割り出ししました!

今日はアカアシクワガタとヤクシマスジクワガタの産卵セットの割り出しをやってみました。 アカアシクワガタは・・・。 割ってすぐ幼虫発見! 成功です! カップに幼虫を1頭ずつ入れていきました。 最終結果は・・・。15頭! というわけで、まあ成功ではないでしょうか? 本土のものより赤みの強いヤクシマスジクワガタ。 なんとか産卵成功させたい!と思いやりましたが・・・。 結果は0頭・・・。 残念ながら失敗でした・・・。 これまでの今年の産卵結果 大分産オオクワガタ○ インドグランディスオオクワガタ○ オニクワガタ× ヤクシマスジクワガタ× ミクラミヤマクワガタ○ アマミシカクワガタ× アカアシクワガタ○ 今のところ4勝3敗・・・。 まあヘタクソなので仕方ない・・・。 ちなみにあとセット中は トカラノコギリクワガタとサキシマヒラタクワガタの2種。 実はこれらはいずれもすでに容器の底に卵や幼虫が見えてますので成功!と言っていいと思いますが、一応割り出し終わってから判断しようと思います。

学習塾RainBow 塾長散歩 8.18 九重夢大吊橋&やまなみハイウェイ

タデ原湿原のあと、九重夢大吊橋にも行きました! 超久しぶりです! ホントここからの眺めは最高ですよね! とにかく天気よくてよかった! まあ、滝の水がにごってましたが、この緑に比べれば些細なことです。 そして帰り道・・・。 ところどころ景色を楽しんで帰りました。 こんなところがあるからやまなみハイウェイを走るのはやめられない! 由布の町を一望! 美しい! 天気予報に反して、青空の中、緑を堪能してきました! 楽しい旅でした。

学習塾RainBow 塾長散歩 8.18 タデ原湿原

昨日は長女とタデ原湿原に行ってきました! こんなところを散歩できます! 湿原に入るのはとてもわくわくします! やっぱココは美しい! この木の橋の上を歩くのは最高に楽しい! 天気予報、雨だったのにこんなに晴れてて気持ちよかった! とにかく広々とした草原。 実は、たくさんの生き物や植物に出会いました! それらについては別に書いていきますので、そちらもぜひご覧ください!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 132日目・133日目結果! 昨日はタデ原湿原へ!

8月17日は自宅付近を散歩しました! 曇り空でしたが、暑くなく歩きやすかったです! そして8月18日は、仕事休みだったのでタデ原湿原まで行ってきました! この木の橋、最高ですね! ヒゴタイも見れて大満足でした! このとき、ほかにもたくさんの花や生き物に出会いました! 詳しく知りたい!という方はぜひ→コチラ では132日目 5.9km! 133日目 なんと9.5km!実はタデ原湿原のあとも九重夢大吊橋などをまわったのでかなり歩きました! というわけで結果を発表します! 2日間で・・・。 結果15.4km! 累計634.6km! 残り365.4km! この2日、一気に距離稼ぎました! ちょっと足腰痛いので無理せずがんばります!