ブログ

学習塾RainBow 飼育室 ミクラミヤマの産卵結果は・・・。

先日、ケースの外から幼虫が見え 少なくとも1頭は産まれていることが確認できたミクラミヤマクワガタ。 しかしながら、ボクはミヤマが大好きなのに、ミヤマの飼育が下手なのであまり期待していませんでした。 割り出してみると・・・。 少しマットを掘るとすぐに幼虫が! これは1頭ではないかも? と思いつつ、ケースひっくりかえすと・・・。 なんかごろごろ出てくるやん! 何頭いるのか見当もつかない・・・。 少なくとも20頭はいる。 というわけで、今はこの幼虫たちを育てるマットがないので いったん割り出しストップして マット注文しました。 届いたら、すぐにマットをビン詰して幼虫飼育を始めたいと思います。 というわけで、今回は完全に結果を出すことができませんでした。 近いうちに何頭とれたか報告します! お楽しみに!

学習塾RainBow 科学の部屋 ゴマダラカミキリ

これは! ボクがシロスジカミキリとならんで2大好きなカミキリです! 先日じいちゃんちに遊びに行くと、着いてすぐなぜか車にコイツがとまりました! かなり久しぶりに見ました!うれしかったなぁ。 ミカンの木などでよく見るカミキリです。 <ゴマダラカミキリ> 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 カブトムシ亜目 カミキリムシ科 ゴマダラカミキリ属 ゴマダラカミキリ 甲虫なのでもちろん蛹を経る完全変態の昆虫です。 黒いからだに白い斑点が特徴的。 長い触覚や足には水色の毛がたくさん生えていて、青く見える。 ミカン類やヤナギ、クリ、クワ、イチジクなどの葉や樹皮を食べる。 幼虫もこれらの木の幹の中を食べ進む。 そのためミカン農家などでは害虫として警戒する。 体長が3cm以上あるものも多く、大き目で目立つのでポピュラーなカミキリムシである。

学習塾RainBow 塾長ウォーキング 雨の中の散歩

今日は朝から雨・・・。 霧も深くて運転いやでした・・・。 でも歩きには行きましたよ! 傘さして南立石公園。 いつもの道が今日は霧で薄暗い・・・。 でもアジサイは元気! 素晴らしい! カシワバアジサイも元気! ちなみにいつも行く境川を見ると・・・。 すごい水の量! 今日は危ないのでこれで帰りました・・・。 雨だと長い距離歩けんなぁ・・・。 ちなみにチャレンジ1000km!塾長ウォーキング!の結果はコチラ

学習塾RainBow 科学の部屋 スッポン

もちろんカメのなかまです。 ということは・・・。爬虫類ですね! カメ=ハチュウ類→テスト頻出! 境川の川沿いをよく散歩しますが、時々スッポンを見かけます。 住み心地いいのかな? <スッポン> 脊索動物門 脊椎動物亜門 爬虫綱 カメ目 スッポン科 キョクトウスッポン属 ニホンスッポン 他のカメと異なり、甲羅がやわらかいのが特徴。 肉食性で、水中のいろんな生き物を食べるが、飼育下などではパンなども食べる場合がある。 爬虫類なので、卵生で一度に数十個の卵を産む。 食用としても利用されており、コラーゲンを豊富に含むことから注目されている。

じいちゃんち

昨日は、先週に続いてまたまたじいちゃんちに行ってきました! アジサイきれいでした! ベニシジミ撮影成功! ラミーカミキリも発見!やっぱきれい! 葉っぱくいまくるニジュウヤホシテントウ。 ヒメクロオトシブミ。昨日も発見しました! ゆりかご作る場所探し中! ばあちゃんが育てたバラがきれいでした! 昨日も楽しかったなぁ~。

学習塾RainBow 科学の部屋 オトシブミ

オトシブミって知ってますか? ゆりかごをつくることで有名な虫です。 どういうことかというと、彼らは葉っぱを上手に切って、くるくるまいて、その中に卵を産みます。 その中で幼虫がうまれ、その葉を食べて育ち、そのゆりかごの中で蛹になります。 えさにもこまらず、天敵にも見つからない。まさに一石二鳥のゆりかご。 からだは1cmにも満たない大きさですが、そんな知恵を持ってるんですね! 写真は、この前じいちゃんちに行った時にバラの葉で見つけたヒメクロオトシブミです。 オトシブミの種類によってゆりかごのつくりかたは違う。 またオトシブミというように、ゆりかごをつくって卵を産んだ後、葉から切り落として地面に落とすものと、葉にぶらさげたままのものがいる。 写真のヒメクロオトシブミは葉につけたままにするようで、葉についたままのゆりかごを春にいくつも見つけていた。 非常におもしろい虫なので、見つけたらぜひ観察してほしいです。 <オトシブミ> 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 カブトムシ亜科 ゾウムシ上科 オトシブミ科 オトシブミ ちょうどこの時期くらいからオスがメスを見つけて交尾をする。 オスが複数の場合、戦って勝ったほうがメスを得る。 交尾をおえたら、葉に切れ込みを入れて巻いていき、ゆりかごをつくって産卵する。

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 72、73日目結果!

土曜日は近所を散歩しました! そして日曜日はまたまたじいちゃんちに行き、大自然の中散歩しました! じいちゃんちのまわりにはたくさんの綺麗な花が咲いてるので楽しい! ちなみに、じいちゃんちでは犬を飼ってるんですが、 昨日は久しぶりにボクが散歩に連れていきました! やっぱ犬は元気だし、パワーがすごい! リード持ってた腕が少し筋肉痛です・・・。(情けない) では結果発表! 土曜は写真撮り忘れて、いつもと画面違います・・・。 72日目は6.0km! 日曜は・・・。 山中の散歩。距離以上に、犬連れて走ったりしながらだたので、疲労は普段の倍! 73日目は4.2km! でした。 2日間で・・・。 結果10.2km! 累計313.0km! 残り687.0km! となっています! またがんばります!