ブログ

プリムラジュリアン

庭の花ですが・・・。 ピンクに 白(うっすらピンク)のプリムラジュリアンたち。 この花超かわいいですよね! 風はありますが 日が当たってて、気持ちよさそうです! ずっと元気で きれいな花を見せてほしいです!

我慢はいいのか?

勉強するにはいろんなことを我慢しなければなりません。 ゲーム、マンガ、テレビ・・・。 そして睡眠。 人より成績良くなりたい! なら、人より努力するしかないのは間違いないでしょう。 人より努力するためには、いろんな我慢が必要であることは仕方ないことです。 しかし、人間というのは ずっと勉強し続けるとか、ずっと我慢し続けるというのを苦しいと感じるものです。 ボクは、我慢は必要だけど、我慢すればいいとは思ってません。 どうしてもゲームしたい! というときに、でも勉強しなきゃいけない!と思うのであれば まず時計を見てください。 そして例えば今7時だとします。 そしたら8時に勉強始める!と決めてください。 それまでは自分の好きなように過ごしてください。ゲームしまくっていいです。 楽しいけど、罪悪感は残ります。 8時になりました。 気持ちを切り替えて、とりあえずノート開いてみてください。 これまで、やりたくかった勉強なのに、なぜか手が動かせるようになってると思います。 どうしてもやる気が出ない! どうしてもゲームがしたい! そんなときは、時間を決めてそれまで自由に過ごして 時間になったら勉強を始めてみると、意外と効率よく勉強が進むと思いますよ。 もちろん! そんなことしなくても机に向かえる子は、これまで通りやってください。 あくまで、誘惑に勝てずなかなか勉強に手がつかない子のための方法です。

万両

庭の万両。 背が低いので、気が付きにくいんですが・・・・。 立派な赤い実をたくさんつけてました! こんなにきれいです! この木も縁起物なので、なんかいいことあるといいなぁ・・・。 3年位前に、じいちゃんちの敷地内に生えてたヤツをひきぬいて持ち帰って ウチの庭に植え替えたんですが・・・。 ちゃんと根付いて立派になりました! <万両(マンリョウ)> 被子植物 双子葉類 キク類 ツツジ目 サクラソウ科 ヤブコウジ属 常緑樹で、背丈があまり伸びない低木。 写真のように赤い実をつける。 夏に白い花を咲かせ 晩秋~冬にかけて実をつける。

大分FM ラジオ収録

今日は午前中から、大分に向けて出発しました! FMラジオ「喫茶店 -Tomo cafe-」 の収録のためです! 岩崎朋美さんとおしゃべりしてきましたよ! ちなみに今回は 冬休み中の勉強の仕方について ①受験生の場合 ②受験生以外の場合 についてお話してきました! もちろん、冬期講座の内容も少しだけ宣伝してきました! この分の放送は12月10日(金)11:30からの予定です。 お時間ある方はぜひお聴きください! ためになるかも? よろしくお願いいたします!

起きてたクワガタたち

今日もなんか暖かいですね! 今日、塾につくと これまで冬眠してたはずのクワガタのうち 何頭かが活動してました! ボクの大好きなヒメオオクワガタも活動してました! やっぱ、このクワガタ好きだなぁ~。 ただ、こうやって冬眠から覚めるのはあまりよくない。 寒い中、無理に動けば体力を失い、早死にしやすくなるからです。 ほかにも起きてきてるのがいくつかいました。 しっかり寝てくれー!

庭の花たち

ウチの庭、寒いけどちょっとにぎやかです! 何度か紹介したナンテン。まだ真っ赤な実をたくさんつけてます! カエデもあるんです! まあ、日照時間が足りないせいか、鮮やかな紅葉とはなりませんが・・・。 以前紹介した菊の花もまだまだ元気です! パンジーもいくつか咲いています。 この花はきれいなだけじゃなく、寒さにも強いのでいいですよね! シクラメンたちも元気です! やっぱ花はいい! 出勤前に和んでいます。

別府市 境川の河原散歩

今朝は、超久しぶりに境川沿いを散歩しました! 天気いいし、青空だし、鶴見岳見えるし。 最高の散歩でした! なんと!まだキバナコスモスが咲いてました! まだ見れるとは思ってませんでした。 しかも、写真は撮れなかったけど ツマグロヒョウモンやアキアカネなどの昆虫を見ることができました! ムラサキカタバミが大きな花を咲かせてました! こんな時期でもいろんな花見れますね! ススキの合間を流れる川。 日差しが暖かくて、癒される空間でした。 カップル?のカモたちを見つけました! さらに・・・。 おそらくコサギだと思われる鳥もいました! 寒くても、いろんな生き物や植物ががんばって生きてるんですね! 朝からいい散歩でした。

別府市 学習塾RainBow 土曜は自習室で・・・

今日は土曜日! 天気もいいし、勉強日和ですね! テスト終わったとこもありますが、来週からテストのとこもあるし たくさん、自習来るかな? いつものように15時から開けるので みんなガンガン勉強しに来てください! 授業も通常通りあるよ! というわけで、今日もよろしく~!

クワガタのえさやり

今日は天気よくて、少し寒さが和らいでますね。 で、寝てたクワガタたちも少し起きてるようで・・・。 えさやりしました! インドグランディスオオクワガタ。 元気にえさ食べてました! 大分県産オオクワガタも元気でした! 来夏、どちらも活躍してもらわねば・・・。 今年は、上記2種はたくさん羽化してきたので産卵セット組まなかったので 来夏は産卵させようと思ってます。 特に大分産オオクワガタは 今後、とれる保証がないので 種が尽きたら、もう手に入らないかもしれません・・・。 できるだけ長く累代飼育していき、残しておきたいと思ってます。 今回は大型も結構産まれたしね。

別府市 南立石公園のイチョウ

イチョウもこの時期、きれいですよね! 黄金色の葉は見ごたえあります! ついに、全体が黄金色になりました! ホントきれいやなぁ~。 これが見られるのもあとわずか・・・。 みなさんもどうですか? <イチョウ> 植物界・維管束植物・大葉植物・種子植物 裸子植物門 イチョウ綱 イチョウ目 イチョウ科 イチョウ属 学名:イチョウ 種子は銀杏(ぎんなん)とよばれる。 イチョウの実と呼ばれるが、まわりのぶよぶよしたものは実ではなく種皮。 種の中は食用となっている。 雌雄異株であり、雄株と雌株がある。 雄株は花粉をつくり、雌株に胚珠ができる。 よって、銀杏がなるのは雌株のみである。 風媒花であり、花粉は風にのって運ばれる。 ※イチョウは裸子植物の例としてよく出るので覚えておこう! 裸子植物→子房がなく、胚珠がむき出しの植物。