育ててるカブトムシ幼虫がだいぶ育ってます!

大きくなってますね!

おかげでふんだらけです・・・・。
幼虫飼育で心配なのはやはり死亡率。
なかなか全部成虫にするのは難しい。
今回16頭飼育してましたがどうなってるんでしょうか?

なんと!全部無事でした!良かったー!
今回は・・・。

マットに材を埋めておこおうと思います。
野外でカブトムシ幼虫採集するとわかりますが
結構、カブトムシの幼虫は腐葉土や木くずだけじゃなく
朽木の中にいることがあります。
で、朽木を食べてます。
野外の環境に近づけてみようというわけです。

今回は、容器2つにわけました。
前よりだいぶ大きくなってるので。
これでもせまいかな?
というわけで、蛹→成虫になるまでがんばって育てます!
これを見てカブトムシ幼虫飼いたい!という方は・・・・。
![]() | コバエシャッター 中 (298×195×210mm) プラケース 虫かご 飼育容器 昆虫 カブトムシ クワガタ 関東当日便 価格:941円 |

この容器なら、一緒に2~3頭飼えます。
また、フタにメッシュがついてて、コバエなどが入りません!
![]() | 昆虫マット XLマット カブト用 10L カブトムシ 幼虫飼育 産卵 お一人様5点限り 関東当日便 価格:860円 |

マットはカブトムシ幼虫用のよく発酵したものがオススメです。
クワガタやカブトムシの飼育に使うマットは
未発酵のものから、発酵が一次、二次、三次のように進み具合が異なるものがあるので
用途により使い分けます。
そして肝心の・・・。
![]() | 価格:2,280円 |

カブトムシ幼虫も売られてます。
塾生で飼いたい子は、2~3頭あげますよ。(先着数名)
※マットや容器は準備してね。
飼育法はいつでも相談に応じます!
カブトムシは完全変態(卵→幼虫→蛹→成虫)するので
うまくいけばその様子を観察できるし
何より、しっかり育ててカブトムシが羽化してくるととても嬉しいものです。
勉強にもなるし、クワガタに比べるとカンタンでお金もそんなにかからないのでオススメです。
(クワガタ幼虫は菌糸ボトル買ったり、飼育の仕方も覚えないといけないので大変です。)