今日は久しぶりの場所へ。
昨夜はすごい雷雨でした。

濡れた木の幹にはカタツムリが。
でっかいなぁこいつ。

ショウリョウバッタの幼虫見つけました!

ドウガネブイブイ。
コイツはさわるとすぐにやわらかいふんをするので注意!

高い位置で、よく撮れなかったけど、ニイニイゼミです。

久しぶりに見たナナフシ。
まだ成虫じゃありませんが、前回見たときのよりかなり大きい!
本当に成虫見れる日も近い!
コイツ、だんだん見つかりづらくなってきます。
まずは数そのものが減っていくこと。
幼虫のうちに、カマキリや鳥なんかに食べられていくので減っていきます。
そして、擬態がうまくなっていくこと。
幼虫の内は、周りに同化するのがヘタクソで、すぐ見つかりますが
大きくなるほどうまくまわりに紛れ込みます。
というわけで、春~初夏のように毎回複数見つけるなんてことはなかなかないでしょう。
事実今日もこれ1匹。
でも、またここに来て成虫見たいと思います!