毎年恒例! 受験生に大宰府の鉛筆を配っています!今年もこれから配っていきます! コロナ禍で、県外に出れないため、2年連続で大宰府への参拝は断念しました・・・。 この鉛筆は、太宰府天満宮に直接連絡し送っていただきました。ご対応いただいてありがとうございます! 昨年は青が人気でしたが、昨日は黄色が人気でした。 順次配りますので、受験生の子は何色がいいか考えててね!
みんなテストや模試が返ってきたときに・・・ 結果が満足できずに悔し涙を流すことがあるでしょう。 ウチの門をたたいてくれる、涙を流す生徒たち・・・。 その涙雨をやませるには・・・。 努力して点を取るしかない! 涙雨をやませて、まつ毛に虹をかけるのがボクの仕事だ! 「一緒にわたろう!虹のかけ橋」 というキャッチは 生徒の涙雨を晴れに変え、虹をかけて 一緒にその先を見ていこう!という希望が込められています。 君もボクと一緒に「虹の伝説」をつくっていかないか? がんばれば、みんなにチャンスがあるはずだ! その1 その2 その3
RainBowと名付けた理由。 一つは、マダガスカルの虹の伝説のように 生徒一人ひとりが天に向かって伸びるように 応援できる塾を創りたかったのです。 伝説であるウイニング・ザ・レインボーを 学習塾RainBowが現実のものにする! そんな思いがあるんです。大げさかな? それともう一つあります。 虹っていつ見られるでしょうか? すごく華やかな虹ですが これが見られるのは雨の後なんです。 その1 その2 その4
マダガスカルに伝わる伝説とは 「ウイニング・ザ・レインボー」 と呼ばれる虹があるそうだ。 虹といえば、孤を描くような形を思い出すことでしょう。 しかしウイニング・ザ・レインボーは信じられないくらい巨大な虹で 海から天空に向かい、まっすぐ屹立するらしい。 しかも、これが1本ではなく無数に! 想像しただけでもすごすぎる! こんな虹を見てみたい! 子供のころ、漫画読みながらそんなことを考えていました。 その1 その3 その4
なんでこの名前にしたん? この塾を始めて、何度も聞かれた質問です。 実は意外と深い?理由があります。 ボクは子供のころから虹が大好きでした。 (まあ、みんな好きでしょうが・・・。) そんな少年があるとき漫画を読んでいると・・・。 一つの伝説を知ることになります。 知る人ぞ知る「リングにかけろ」 それによるとマダガスカル島に伝わる虹の伝説があるのだと。 その2 その3 その4
2012年3月に「生徒主体の塾をつくりたい!」という思いから、別府市に起ち上げた小中高生対象の学習塾RainBow。大手塾や大手家庭教師派遣会社に所属し、新しい塾の起ち上げにも携わり、自分なりに塾運営のスキルを身に着け、経験を活かしつつ、自分の考え方をダイレクトに反映できる塾の創生を目指しました。 ボクの考える塾の理想とは「生徒一人一人の能力・性格・目標に合わせて指導できること。」 塾の指導が難しすぎてついていけない。優しすぎてつまらない。質問しにくい。やりたいことと違うことをやらされる。など、これまでいろんな塾で実際に聞いてきた生徒たちの声を参考に、組織の中ではどうしても応えられない部分を、個人塾だからこそできるやり方で生徒のニーズに応えられる塾を目指した結果、この学習塾RainBowを起ち上げるに至りました。 小中高生&浪人生の様々なニーズに応え、志望校に合格させることを第一に! この精神のもと、日々指導を行っています。 そして、ボクの考える「合格するために必要なこと」はズバリ! <弱点克服&豊富な演習量> だと考えています。 そして苦手な科目・単元は個人によって異なります。だから一斉指導ではなく個別指導なんです。 一人一人に合わせて指導。RainBowではそれが可能になりました! 今では、賛同してくださる生徒さんたちに囲まれ、毎日楽しい日々を過ごさせていただいてます。 みんなが楽しく通ってくれる塾。それが「学習塾rainBow」です。
これまで、jugem及びamebaでブログを書いていましたが、今後はこちらにシフトしていきます。 学習塾RainBowの塾長のブログです。 塾の説明や、塾でのできごと、塾長の日記、塾長の昔話、趣味のクワガタ飼育、勉強の仕方、科学の楽しさなど、ボクが好きなことを好きなように書くブログです。 楽しい内容になるよう、いろいろ考えていきますので、どうぞよろしくお願いします!