先日、タカラヒラタの産卵確認の記事を書きましたが・・・。 あれから、卵増えていってます! ただ、幼虫が出ないことには 無精卵の可能性もあるので安心できない・・・。 そんな折・・・・。 めっちゃわかりにくくて申し訳ないんですが・・・。 幼虫の姿を確認できました! これと、あと1頭いました! これで無精卵ではないことが確定! あとは無事に孵化しまくって 小さいうちに死亡せずに安定してくれれば・・・。 割り出して、菌糸ボトルに投入する段階までいけば安心できると思います。 また経過報告しますね!
先日、タカラヒラタの産卵確認の記事を書きましたが・・・。 あれから、卵増えていってます! ただ、幼虫が出ないことには 無精卵の可能性もあるので安心できない・・・。 そんな折・・・・。 めっちゃわかりにくくて申し訳ないんですが・・・。 幼虫の姿を確認できました! これと、あと1頭いました! これで無精卵ではないことが確定! あとは無事に孵化しまくって 小さいうちに死亡せずに安定してくれれば・・・。 割り出して、菌糸ボトルに投入する段階までいけば安心できると思います。 また経過報告しますね!
キンオニクワガタは、野外では材に幼虫がいますが・・・。 産卵飼育するときは材よりもマットが効果的! 目の細かいマットをけーすの半分ほどギューギューに押し固めていれます。 そのうえからこんどはマットをふんわりとのせます。 ゼリーを入れます。 キンオニクワガタはオスの大型でも30ミリほどと小さいので ゼリーはふたをきれいにとってしまいます。 また餌場も2か所でOK! 食べる量も少ないし、そもそもオスの力がよわく、メスをはさみ殺す事故もほとんどおきない。 さて、ガンガン産んでもらいましょう!
今日はなんか忙しい! なんて思いつつ・・・。 塾の中をいったりきたりしながら いろいろと作業してました。 そんな中ふと見ると・・・。 いやいや何しとんねん! めっちゃ交尾してるやん! そんなヒマあるなら手伝ってよ! で、またしばらくしてみると・・・。 あら!なんか移動してるやん!(笑) まあ、今回はそれだけの記事なんですけどね・・・。
先日大分産オオクワガタを2ペア、産卵セットしましたが・・・。 今回追加で3ペア、産卵セットしました! ①写真左・・・マットを容器に浅くしく。 ②写真中央・・・その上に産卵材を置く。 ③写真右・・・材をマットで覆う。 そのあと、ゼリーを入れ・・・。 オオクワガタのペアを入れ・・・。 セット完了! 全部で5ペアセット! 実は、このオオクワガタ・・・ 10年以上前につかまえたペアに産卵させ、累代飼育し続けてますが・・。 もうすべての種親が5代目(F5)となり 産卵数がなかなか・・・。 ※累代がすすんでないと、1♀から大体30~70ほどとれる。 最近は1♀から1ケタというのが多く、 昨年は2頭しか幼虫とれてない・・・。 この先、二度ととれない可能性あるので なんとか種がつきないよう、頑張っていこうと思う。
先日、対馬産キンオニクワガタのオスが羽化した記事を書きましたが →コチラ 今回メスも羽化してきました! いい色ですね! ちなみに前回のオスも元気です! これで♂2♀2になりました! キンオニ幼虫はこれですべて羽化! 来週くらいに様子を見て産卵セットしようと思います! 2セットできるから楽しみだ! 結果、報告します!
先日、オスを見つけてしまったために・・・ 今年はナナフシモドキしか飼わない!って言ってたのに 持ち帰って飼育を始めたエダナナフシ。 早速交尾してました! やっぱ飼ってよかった! 昨年見たけど、今年見ても感動するやん! こんな感じです。 大体数時間終わりません・・・。 うまくいけば今回も卵産んでくれるかもね!
先日産卵セットしたタカラヒラタクワガタ。 この子たちね。 いくつか卵産んでるの、確認できたよ! めっちゃうれしい! ただ、まだこれが無精卵の可能性もあるので 幼虫が出てくるまでは暗院できないけどね。 とりあえず、見えてるだけで5つほど卵あります! 爆産してくれー!!!
育てていた幼虫の一部が羽化してきました! まずは春に山で採集してきた幼虫。 4頭のうち2頭が羽化してたので掘り出してみると・・・。 2頭ともコクワガタのメスでした・・・。 コクワガタと予想はしてたものの しっかり当たってるし、両方メスだし・・・。 オスが出るか、スジクワガタだったらなんて思ったけどしかたないね。 まあ、大事に育てます! 残る幼虫はあと2頭。 多分それらもコクワガタかな? こちらは対馬に生息するキンオニクワガタ。 もしかすると見たことない方も多いのでは? なかなか手に入らないんですが 春に幼虫を手に入れ育ててました。 2頭羽化して2頭ともオス。 あと・・・。 1頭は蛹。これはメスです。 無事羽化してくれ! あともう1頭蛹があります。 それはまだオスメスわかりません。 メスならバッチリですが・・・。 キンオニクワガタはオスメスそろったら 産卵セットしようと思ってます! 今後の結果をお楽しみに!
何度見ても神秘的! ナナフシの脱皮シーン。 今のところ7匹飼育してて 全部無事育ってます。 もう、最初のおもかげもないほどみんなでかい! ただ・・・。 やはり見た感じ、この中にオスは混じってないようです。 野外でオスを探すのは続けます。 昨年はエダナナフシのオスは6匹見ましたが ナナフシモドキのオスは見つけていない。 なんとしても今年は見つける!
昨日は妻と妻の実家に遊びに行きました! 大自然の中、本当に癒される場所です! 庭にあるタチアオイの花に出迎えられました! アジサイも咲いてました! お気に入りの一本木を見ながら、わんちゃんと散歩。 どこを見ても緑! ショウリョウバッタの幼虫や ナナフシもたくさん見つけて最高でした! では1159日目の発表です! 結果7.2km! 累計6587.1km! 残り412.9km! この日は雨降ったりやんだり・・・。 という感じで、少々あきらめてたんですが・・・。 晴れ間が見えたので今のうち! ってことでクワガタ採集に行きました! けっこう樹液出てるぞ! ここにはサビキコリやウバタマコメツキなどコメツキムシばかりでしたが・・・。 この木の上では・・・。 ヒラタクワガタのペアが! こちらはコクワガタ♂ なんだかんだで ヒラタクワガタ♂2♀1 コクワガタ♂2♀2発見! ヒラタクワガタを採集しましたが ブリードする気がないのでメスは逃がし 小さいオスも生徒は喜ばないだろうと思い 大きめのオスのみ持ち帰りました。 ちなみに54mmでした。 欲しい子はあげますよ!