Category: クワガタ・昆虫飼育日記

別府市 学習塾RainBow 飼育室 キンオニクワガタ メスも羽化したよ! 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 クワガタ クワガタ飼育 新規生募集中】

先日、対馬産キンオニクワガタのオスが羽化した記事を書きましたが →コチラ 今回メスも羽化してきました! いい色ですね! ちなみに前回のオスも元気です! これで♂2♀2になりました! キンオニ幼虫はこれですべて羽化! 来週くらいに様子を見て産卵セットしようと思います! 2セットできるから楽しみだ! 結果、報告します!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 エダナナフシの交尾 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 ナナフシ ナナフシ飼育 新規生募集中】

先日、オスを見つけてしまったために・・・ 今年はナナフシモドキしか飼わない!って言ってたのに 持ち帰って飼育を始めたエダナナフシ。 早速交尾してました! やっぱ飼ってよかった! 昨年見たけど、今年見ても感動するやん! こんな感じです。 大体数時間終わりません・・・。 うまくいけば今回も卵産んでくれるかもね!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 タカラヒラタ 産卵確認! 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 クワガタ クワガタ飼育 新規生募集中】

先日産卵セットしたタカラヒラタクワガタ。 この子たちね。 いくつか卵産んでるの、確認できたよ! めっちゃうれしい! ただ、まだこれが無精卵の可能性もあるので 幼虫が出てくるまでは暗院できないけどね。 とりあえず、見えてるだけで5つほど卵あります! 爆産してくれー!!!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 クワガタの羽化 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 コクワガタ ツシマキンオニクワガタ 新規生募集中】

育てていた幼虫の一部が羽化してきました! まずは春に山で採集してきた幼虫。 4頭のうち2頭が羽化してたので掘り出してみると・・・。 2頭ともコクワガタのメスでした・・・。 コクワガタと予想はしてたものの しっかり当たってるし、両方メスだし・・・。 オスが出るか、スジクワガタだったらなんて思ったけどしかたないね。 まあ、大事に育てます! 残る幼虫はあと2頭。 多分それらもコクワガタかな? こちらは対馬に生息するキンオニクワガタ。 もしかすると見たことない方も多いのでは? なかなか手に入らないんですが 春に幼虫を手に入れ育ててました。 2頭羽化して2頭ともオス。 あと・・・。 1頭は蛹。これはメスです。 無事羽化してくれ! あともう1頭蛹があります。 それはまだオスメスわかりません。 メスならバッチリですが・・・。 キンオニクワガタはオスメスそろったら 産卵セットしようと思ってます! 今後の結果をお楽しみに!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 ナナフシの脱皮 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

何度見ても神秘的! ナナフシの脱皮シーン。 今のところ7匹飼育してて 全部無事育ってます。 もう、最初のおもかげもないほどみんなでかい! ただ・・・。 やはり見た感じ、この中にオスは混じってないようです。 野外でオスを探すのは続けます。 昨年はエダナナフシのオスは6匹見ましたが ナナフシモドキのオスは見つけていない。 なんとしても今年は見つける!

別府市 学習塾RainBow 塾長散歩 目指せ!7000km! 1159日目結果! 6.22 じいちゃんち クワガタ採集 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

昨日は妻と妻の実家に遊びに行きました! 大自然の中、本当に癒される場所です! 庭にあるタチアオイの花に出迎えられました! アジサイも咲いてました! お気に入りの一本木を見ながら、わんちゃんと散歩。 どこを見ても緑! ショウリョウバッタの幼虫や ナナフシもたくさん見つけて最高でした! では1159日目の発表です! 結果7.2km! 累計6587.1km! 残り412.9km! この日は雨降ったりやんだり・・・。 という感じで、少々あきらめてたんですが・・・。 晴れ間が見えたので今のうち! ってことでクワガタ採集に行きました! けっこう樹液出てるぞ! ここにはサビキコリやウバタマコメツキなどコメツキムシばかりでしたが・・・。 この木の上では・・・。 ヒラタクワガタのペアが! こちらはコクワガタ♂ なんだかんだで ヒラタクワガタ♂2♀1 コクワガタ♂2♀2発見! ヒラタクワガタを採集しましたが ブリードする気がないのでメスは逃がし 小さいオスも生徒は喜ばないだろうと思い 大きめのオスのみ持ち帰りました。 ちなみに54mmでした。 欲しい子はあげますよ!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 クワガタの産卵セットしました! 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

夏!夏!夏!夏!夏! クワガタの季節がやってきた! というわけで・・・。 産卵セットしましたよ。 産卵材を加水したあと、少し干します。 飼育ケースの底に数センチ マットを固めながら敷き詰めます。 その上に産卵材を載せます。 ヒラタ、ノコギリなどマット産みするタイプは1本ずつ。 オオクワガタのように材産みするものは2~3本入れます。 材がほぼ隠れるまでマットで覆います。 エサをのせて完成!あとはクワガタを入れるだけです。 まずは色合いが美しい!トカラノコギリクワガタ。 その名のとおり、トカラ列島にすむクワガタです。 今回のはトカラ列島悪石島産です。 ※現在トカラノコギリは採集禁止。飼育品を購入しています。 次に同じくトカラ列島にすむタカラヒラタクワガタ。 トカラ列島宝島産です。 実はボクが最も好きなヒラタクワガタです。 ※タカラヒラタクワガタは現在採集禁止。飼育品を購入しています。 そして超貴重! 10年以上前に採集したきり、その後一度もとれていない「大分県産オオクワガタ」 今回2セットしました! というわけで、全部で4ペアのセットを組みました。 産んでくれればいいけど・・・。 結果をお楽しみに!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 ナナフシ 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

貴重な? ナナフシ脱皮シーン! また脱皮して大きくなりました! ナナフシはショウリョウバッタと違い 脱皮殻を食べます! なので、飼育ケースにあまり脱皮殻が残らないので こうして、たまたま現場に遭遇しないかぎり いつ脱皮したかわかりません・・・。 まあとりあえず、飼育は順調!ってとこかな?

別府市 学習塾RainBow 飼育室 オオクワガタ幼虫どうなった? 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

昨年は大分産オオクワガタの産卵セットを1ペアのみやりました。 3年目の産卵となるメスはもうヨレヨレで・・・。 なかなか思ったように産まず・・・。 結果2頭のみしか幼虫は産まれませんでした・・・。 しかし、その幼虫も貴重! というわけで育ててきましたが そろそろどうなってるのか見たい! と思い、菌糸ボトルを少しだけ掘ってみることにしました。 結果は・・・。 まだ幼虫やん! もう1頭は・・・。 こっちも幼虫やん! というわけで・・・。 もうしばらくかかりそうです。待て続報!

別府市 学習塾RainBow 飼育室 ナナフシ 塾長流の飼い方 【別府 塾 個別指導 高校入試 大学入試 新規生募集中】

今日は昨日の雨の影響からか 朝から曇りで、強い風が吹きまくってましたが 午後からだんだん回復し 鶴見岳や扇山も見えるようになりました! 昨日雨のため、ナナフシのエサ交換できなかったので 今日はナナフシのエサをとりに行きました! ナナフシ生息地のひとつである境川流域。 ここでナンバンカラムシやエノキの葉っぱを調達します! ケースにおがをしき・・・。 小さなプリンカップに水をはります。 とってきた葉っぱを水にさして完成! ナナフシを投入します! ところで・・・。 これがエダナナフシ。 頭部のアップ。 触角がピンと長いのがわかりますね!? こちらはナナフシモドキ。 頭部のアップ。 触角がチョンと短い。 前回も少し書きましたが 昨年飼ったナナフシはこの2種。 そしてどちらも卵を産み 幼虫を見ることができました! で、それらの一部を飼育してたんですが・・・。 やはり数多いとつらいので 今年はナナフシモドキに絞って飼育します! というわけで・・・。 エダナナフシは野に放ちました・・・。 さびしかったけど・・・。 で、これからナナフシモドキに全力! 今の幼虫が成長し、オスが混じってればいいですが・・・。 多分ほぼメスだろうから 野外でもときどきナナフシモドキのおすを探していこうと思います。