先日、対馬産キンオニクワガタのオスが羽化した記事を書きましたが →コチラ 今回メスも羽化してきました! いい色ですね! ちなみに前回のオスも元気です! これで♂2♀2になりました! キンオニ幼虫はこれですべて羽化! 来週くらいに様子を見て産卵セットしようと思います! 2セットできるから楽しみだ! 結果、報告します!
今日は朝早くから行動! 志高湖に向かいました! 朝の志高湖。 アジサイ満開!となった道を通り、神楽女湖方面へ向かいます! いったん志高湖とおさらば。 道中、たくさんのニワハンミョウに出会い、撮影に苦労(笑) 笹の散歩道を抜けると・・・。 神楽女湖に到着! 見てください! 満開だー! もうめっちゃきれい! 次女と来たときはまだ少ししか咲いてなかったので 来年は、満開時に一緒に行こうと思います! 雰囲気のいいこの場所で トンボや様々な水生昆虫、イモリやカエルなどを見ながら楽しい時間を過ごしました! 志高湖に戻る途中、なんと!ホタル発見! こんな時期にまだいるんだ。 戻ってきた!志高湖。 ここから一周して帰ろう・・・。 ん?道になんか落ちてるって・・・おい! ウバタマムシやん! 羽化したてか?にぶいおかげで簡単に観察できた! いや、これはラッキー! 途中、全盛期を迎えつつあるウツボグサ見ながら歩きました! きたー! 左に由布岳、右に鶴見岳の贅沢スポット・・・。 って、両方雲に隠れとるやん!(笑) めっちゃ晴れてたけど、山のてっぺんには雲がかかってたようです。 残念・・・。 では1167日目の発表です! 結果11.5km! 累計6651.8km! 残り348.2km! 一周終えるころ・・・。 厳重に囲まれた場所が・・・。 もしかして! やっぱりそうだ! ハクチョウの赤ちゃんが生まれてる! 近づけないのでこれで精いっぱいですが・・・。 小さくてかわいい赤ちゃんに癒されました! そして、めっちゃ愛情注いでる親鳥に感動! いいですね! すくすく育ってほしい!
昨日は午前中は妻と買い物に行き・・・。 午後は掃除したり、ゆっくりしたりして過ごし・・・ 夕方にウォーキングに行きました! 夕暮れ時の鶴見岳。 高台から見る別府湾。 朝もいいけど夕方も素晴らしい! 国東半島も見えたよ! 夕日に当たる鶴見岳を見ながら歩を進めました。 道中・・・。 休んでいるムギワラトンボ発見! 狩人感出してきたカマキリ幼虫。 ナナフシダブルで発見! しかも・・・。 一匹は今年3匹目の発見となるエダナナフシのオス! 光沢が違う! 夕方の境川へ。 ちょっとシカ、期待したけど今日は見れず・・・。 しかし!クチナシの花見れたし。 川沿いのアジサイは絵になる! 休憩中のモンシロチョウも撮れました! では1166日目の発表です! 結果7.2km! 累計6640.3km! 残り359.7km! 夕方はふだんなかなか散歩行けないので 新鮮でいいね! 昆虫も普段と違った行動してたり、楽しい!
<夏期講座のお知らせ> 8月2日~8月29日の期間で「夏期講座」を開講いたします! 現在、夏期講座受講のお申込受付中です! ※通常生のみなさんへ 8月も基本は普段と同じ回数お越しいただき、通常と同額の月謝をいただきます。 (夏期講座代が別途発生するわけではありません。) お申込書に規定回数分〇をつけてご提出お願いいたします。 なお、夏期講座中に授業を追加したい場合は、通常生限定の特別価格で追加可能ですので、ぜひご利用ください。 ※夏期講座にお申込を検討中の方へ 夏期講座は1コマからお好きな回数、お好きな日時を選べます。 (夏期講座中は体験はできませんのでご了承ください。) <中3受験特訓> <宿題勉強会> 上記のように「夏期講座受講生」のみ参加可能な講座として 中3受験特訓(中3生対象) 宿題勉強会(小5~高3生対象) といった、特別講座を開催しますので ご希望の方はお早めにお申込ください。(いずれも定員に達し次第受付終了) <夏期講座に関するお問合せは> お電話にてお問合せください! →0977-75-8688 まで メールでも受け付けております。 なお、同サイト内の「夏期講座」特設ページもご覧ください! たくさんのお問合せ、お申込、お待ちしております!
今日は仕事の合間に、塾の周りでウォーキング! 近くの橋から扇山と鶴見岳を眺めました! いたちがわの川沿いにも行きました! アカメガシワが実をつけてました! いたちがわはところどころ日陰になってて少し涼しい。 遠く鶴見岳を見ることもできます! 川から道路に出て、境川へ。 境川の川沿いの草むらで今年初!エダナナフシのオス発見! こちらはメス。 光沢の違いわかりますか? そしてこの日なんと! 2匹目のエダナナフシのオス! ※ナナフシはオスが極端に少なく超貴重! ラッキーデイでした! ただ・・・。 お目当てのナナフシモドキのオスはいまだ発見できず。 今年見つければ3年ぶりなので、なんとか見つけたい・・・。 では1165日目の発表です! 結果9.1km! 累計6633.1km! 残り366.9km! しかし改めて・・・。 家のまわりとか、職場(塾)のまわりで こうやって美しい景色や、たくさんの昆虫を見ることができるのは 本当に恵まれてるなぁと思います。 ボクは福岡出身ですが・・・。 別府にきて本当に良かった!と思ってます。 (もちろん自然だけでそう思ってるわけではない。)
育てていた幼虫の一部が羽化してきました! まずは春に山で採集してきた幼虫。 4頭のうち2頭が羽化してたので掘り出してみると・・・。 2頭ともコクワガタのメスでした・・・。 コクワガタと予想はしてたものの しっかり当たってるし、両方メスだし・・・。 オスが出るか、スジクワガタだったらなんて思ったけどしかたないね。 まあ、大事に育てます! 残る幼虫はあと2頭。 多分それらもコクワガタかな? こちらは対馬に生息するキンオニクワガタ。 もしかすると見たことない方も多いのでは? なかなか手に入らないんですが 春に幼虫を手に入れ育ててました。 2頭羽化して2頭ともオス。 あと・・・。 1頭は蛹。これはメスです。 無事羽化してくれ! あともう1頭蛹があります。 それはまだオスメスわかりません。 メスならバッチリですが・・・。 キンオニクワガタはオスメスそろったら 産卵セットしようと思ってます! 今後の結果をお楽しみに!
久しぶりに晴れ! いや曇りの時間もあったけど・・・。 でもなかなかいい天気! というわけで、ウキウキしながらウォーキングに出かけました! 扇山が美しい! 例によって昆虫さがししながら歩きました! 精悍なカマキリ。 今日はカマキリを7匹見つけました! もちろん!ナナフシも見ましたよ。 今日はエダナナフシ3匹、ナナフシモドキ6匹で計9匹! 今年初!ゴマダラカミキリ発見! って・・。これ!羽化してるとこやん! 木の穴から脱出してる貴重?な場面! ネムノキが全盛期を迎えようとしてますね! 高い位置なのでなかなかうまく撮れない・・・。 いつもの高台に到着! 今日は晴れてはいたものの 海と空の境界はほとんどわからない状態でした。 しかし!鶴見岳は荘厳だ! 高台付近で熟したヤマモモの実も見つけたし 今日も楽しかった! では1164日目の発表です! 結果9.2km! 累計6624.0km! 残り376.0km! 自宅に向かって帰る途中・・・。 なんと!目の前にアオスジアゲハが! これ、本当に目の前。 ボクがいるのに逃げずに夢中で花に吸い付いてました! いや~!ラッキーでした! チョウは今日もたくさん見たけど とにかくなかなか撮れない。 こんなラッキーは本当にうれしいね!