ブログ

モミジバフウ

少しずつ始まってます! えっ?何が? そうです!モミジバフウの紅葉です! 右手前はほとんど緑ですが、左側の葉うっすら赤い感じしますよね? 緑色もきれいですよ。 この木、葉の形がすごくいいし。 日に透かすと、なかなかいいものです! 一部色づき始めてます。 この色もいいですが、やはり早く全体的に赤いの見たい! 日に透かすと、この色もなかなかきれいですよ! で・・・。 独特の形した、イガイガの実がたくさんなってました! モミジバフウ、なかなかいい感じの木です。 もう少ししたら、きれいな紅葉が見られると思います。 みなさんも、時々チェックしに行ってみてください。

クヌギ

今日は南立石公園に散歩に行きました! ここはいろんな木々や草花があり、本当に年中いいところです! で、ボクが大好きな樹木でクヌギというのがあります。 山中では、樹液の出るクヌギを探して、クワガタ採集してます。 子供のころから、なじみのある木です。 南立石公園には、クヌギがたくさんあります! その木陰を歩くだけでも癒されます! この感じ、いいですね~。 葉っぱはこんな感じです。 もうちょっとしたらこれは茶色く枯れて、落ちてしまします。 (落葉広葉樹です) ドングリ。 クヌギのドングリはこのようにまん丸です。 大きな実ですが、残念ながら食べられません。 (もしかしたら、食べる方法があるのかもしれませんが、残念ながらボクは知りません。) 子供のころ、これを集めて春までとっておいて 実を割るとクリムシ(クリシギゾウムシの幼虫)が出てくるので、魚釣りのエサにしたりしてました。 春過ぎに割ると、羽化して休眠中のクリシギゾウムシが出てくることもありました。 食べるために拾う栗の場合、クリムシ出てくるとショックですが 食べないクヌギの場合、クリムシがいないほうがショックでした。 とまあ、くだらないことばかり書きましたが ボクはクヌギが大好きです。 これから葉が枯れ、落ちていくとものすごく寂しくなります。 そして、クヌギが青々と茂る夏に思いを馳せるのです。

コロナ大丈夫?

一時は大分県の感染者も200人超えてましたが、だんだん減って 最近は1ケタ!なんて日もありましたね。 少し安心ですが・・・。 なんか、ここ数日また2ケタになり 今日は14人と、心配する人数じゃないのかもしれないけど また、増加するんじゃないかと不安です。 自分自身ワクチンも接種し、周りもかなり打ってるようなので大丈夫! とは思うんですが・・・。 →ワクチン接種後の反応はコチラ 先日も県内でクラスター発生したし 全体的に、安心してしまって、基本的な対策がおろそかになってるんじゃないか?と心配しています。 多い時に比べれば確かに減りましたが まだまだ収束したわけではないので これからも基本的な感染症対策 手指消毒、手洗い、うがい、換気、身の回りの消毒、検温、 大人数で飲食しない、県外に出たら自宅待機または検査で陰性確認後行動など 徹底して感染者増えないようにみんなで協力していきましょう! ボクもできるだけ気を付けて行動したいと思います。

アマミシカクワガタ

先日、アマミシカクワガタの幼虫を購入しました。 で、また幼虫用のマット買って、ビンに詰めて育てようと思ってたんですが・・・。 昨年の幼虫は、その方法で小さなオスとなって羽化したので できれば大きく育てたいと思いました。 で、菌糸ボトルで育てるのを考えましたが、もともと大きくなる種ではないので850ccの標準的な菌糸ボトルでは正直もったいないと思いました。 そこで、いろいろ探してみると・・・・。 見つけました! 430ccの菌糸カップ!アマミシカなら多分これで成虫までいけます。 というわけで・・・。 まずはフタに空気穴をキリで開け・・・ 幼虫が入るくらいの小さな穴を掘りました。 薬さじの小さい側が役に立ちます! アマミシカクワガタの幼虫。 めっちゃ元気です! これなら菌糸に入れても大丈夫そう。 先ほど開けた穴に幼虫を投入! その穴に、これまで食べてたマットを少量入れてフタをして完成! 5頭しかないので、10分ほどで作業終了! 大きく育ってほしいです! 結果をお楽しみに! アマミシカについて知りたい方は・・・ →アマミシカクワガタ のページをご覧ください。

海辺の散歩

今日は久しぶりに北浜の海岸を散歩しました! 今日は天気が良くて 青い空に青い海。 白い雲に白い砂浜。 めっちゃきれいでした! 別府湾ってなかなかいいところですよね。 景観もいいし、魚もたくさんいるし。 岩場でカニの群れ見つけました。 すばやく岩の下にかくれるので めっちゃたくさんいたんですが 撮れたのは2匹だけ。 しかし、こういう生き物見ながら海岸を歩くのもいいものです。 潮の香もいい! 最近、疲れてましたが 一気にリフレッシュできました! 今日の授業もがんばるかね! というわけで、今日もよろしく~~~。

今日まで3ケタ

題名みて、ほとんどの人が 「なんのこっちゃ?」 って感じでしょうが・・・・。 高3生にとっては引き締まる思いではないでしょうか? そうです! 大学入学共通テストまであと100日! 明日から2ケタとなります! これを見て焦ってるようではまだまだ。 受験生なら、月日の流れは当然! 100日あるからとか、切ったからとかじゃなく 残りの日数、何をやるべきか、何ができるか しっかり考えて、日々無駄のないように過ごしていこう! 100日って短い気もしますが 例えば一日英単語5個覚えれば 本番までに500個覚えられるし 数学大問3問ずつ解けば 本番までに300問解けます! 考えて行動することが大事なんです! 中学3年生の諸君! 他人ごとではありません! あと5か月で公立高校入試ですよ! 150日あれば、まだまだいろんなことできますよ! 一日一日を大切に。 しっかりがんばっていこう! 何すればいいか、迷ったら相談にきてください。

境川沿いの散歩

見てください! 黄色とオレンジが見事にマッチしたカンナの花! 葉がつやけしの緑で、花はツヤツヤしてて 陽に当たって輝いててすごくいい! というわけで、めっちゃアップでとってみました! カンナはホントきれいやなぁ。 今日の散歩では 別の記事で書いた、コスモスもたくさん見れたし このカンナも見れたし ホントいい散歩でした! ところが・・・・。 今日の散歩はこれだけでは終わらなかった! 素晴らしいシャッターチャンスが! なんと! スッポンが丁度川面に浮いてきたところを撮ることができました! めっちゃラッキー! しかも、ここ2か月近くスッポンには出会ってなくて 久々に見れたし 何より、もう秋なのにまだ活動してることもうれしかった! というわけで、今日も最高の散歩でした! みなさんも、近所を歩いてみては? ちょっとした発見があるかも?しれませんよ。

コスモスギャラリー

まず、自宅を出ると、庭のコスモスが・・・ いくつか咲いてました! ボクは9月生まれで、9月に咲くコスモスが子供のころから好きでした! 庭で見れるのがうれしい! で、そのまま散歩に行ったんですが、境川沿いで・・・。 いっぱい咲いてる! というわけで近寄ってみました! ここは、ピンクに白に濃いピンクと3種類も楽しめてオトクでした。 ちょっと歩くと、別の場所にも咲いてました! ここはさっきの場所と違い、花のそばまでちかよることができます! やっぱ、コスモスは素晴らしい! いい香りがするし。 というわけで、朝からコスモスたくさん見ました! これも、あとわずか・・・。 今のうちに、みなさんもじっくり見てみては? そういえば、三光のコスモス園、今年やってるのかな? 数年前に行ったきりなので、また行きたいなぁ・・・。