昨日もがんばって歩きました! 美しい鶴見岳を見ながら歩くのはいつもながら最高です! 別府に住んでてよかった! 河原にも少し降りてみました。 昨日は本当にいい空でした! では202日目の発表です! 結果5.0km! 累計978.0km! 残り22.0km! ここ数日、ずっと5km以上歩いてる!
スジブトヒラタクワガタというのは 奄美大島や徳之島、あるいはその周辺の島という限られた範囲に生息するクワガタです。 当然、本土にはいません。 通常のヒラタクワガタとの大きな違いは、ほとんどのヒラタクワガタの背中がピカピカしてますが 名前のとおり、はっきりした太いスジが背中に現れ、ほとんどツヤがないところです。 これがまたいい感じで、かなり好きなクワガタです。 今回、その幼虫を購入したので、育ててみます! これはメス幼虫。 赤丸の中に黄色くて細長いものが見えますね。 クワガタ幼虫はこれがあるかないかでオスメスを高い確率で見分けることができます。 ちなみにこちらがオスと思われる幼虫のおしり。 まあ、100%ではないですが・・・。 今回は8頭購入。 余っていた菌糸ボトルが7本あったので、それに入れました! 1頭はマットで飼育します。 スジブトヒラタ、幼虫ではその特徴を見てもらえないので がんばって育てて、成虫がどんなものかお見せできればと思います。 結果をお楽しみに!
昨日は家族でじいちゃんちに行きました! こんな素晴らしい景色を堪能するため、山道を散歩しました! 道中いろんな生き物たちと出会いました! カマキリに10匹以上出会いました! コカマキリ散歩中。 オオカマキリ結婚相手探し中。 オオカマキリ道路横断中。 カマキリだけじゃない! トノサマバッタをたくさん見ました! やっぱコイツかっこいい! エンマコオロギも発見! あちこちで鳴き声聞こえました! なんと!マイマイカブリ発見! 素早くカベを上り、そのままどこかへ消えてしまいました・・・・。 ツマグロヒョウモンの幼虫が! でも成虫と違って、ボクはどうしてもこういうの苦手・・・・。 なんと!カマドウマも見つけた!コイツ超久しぶりに見たなぁ・・・。 じいちゃんちの裏庭でカボスの収穫。 枝の上で居眠り中のアマガエル発見! ばあちゃんの育てたダリアが超きれいでした! イヌタデが生い茂る土手。 なんか圧巻! そして・・・。 ボクらの前をアオダイショウ(黒色)が横切るハプニング! 冬眠間近!今のうちにがんばってエサを探せ! とまあ、こんな感じで 先週、模試のため出勤したので 約2週間ぶりの休日・・・・。 めっちゃ楽しんできました! 気になる歩行距離は→コチラ