昨日は大分県は朝から雨! ウチはそうでもなかったですが・・・。 ほかの場所ではかなりの大雨だったみたいで・・・。 みなさんは大丈夫でしたか? 今後もお互い気を付けましょう! というわけで、昨日は朝は歩けず・・・・。 昼間に、仕事の合間をぬって少しだけ歩きました。 かなり距離少ないです・・・・。 でも・・・。 オニユリがきれいだったので大満足です! では103日目の報告です。 結果2.6km! 累計468.7km! 残り531.3km! 雨でも焦らず継続しよう!
ハンミョウって本当に美しい! はじめて図鑑で見たときに、どうしてもつかまえたい!と思った虫の筆頭だ。 色が美しいうえに、するどいアゴを持っている。 容姿のみならずその習性もおもしろい。 図鑑によると、人の歩く前を飛びながら進むので「ミチオシエ」と呼んだりするらしい。 そして、山に何度か入るようになってから その名の所以を知る機会はすぐにやってきた。 ハンミョウを見ることができたのだ。 始めてみたときは感動した。 やはりなんといってもあの美しさ。 まばゆいばかりの光で、神聖な感じさえ覚えた。 そしてそいつは、図鑑にあるように確かに哲也の目の前を、哲也の先に行くように進んだ。 ミチオシエと名付けた人に拍手をあげたい。 哲也が山に入るのは、クワガタやカブトムシをはじめ、いろんな昆虫をつかまえたり、観察したりするためであった。 哲也がよく行っていたクワガタ採集の場所に行く途中に、数100mほどの砂利道があり、その両サイドは道に沿った細長い草むらであった。草むらの奥には固い土の原っぱがあり、哲也はその原っぱを横目に、意気揚々とこれからとれる!かもしれないクワガタに思いを馳せながら歩いていくのが常であった。 その砂利道が、実はハンミョウをよく見る場所であった。 最初はたまたまこの道で見かけただけだと思っていたが、実際には林の中とかよりむしろこの砂利道で見ることが多かった。 この砂利道のそばの固い土の原っぱの奥には小さな用水路があった。 この用水路は、時々水生昆虫がいたり、小魚がいたりするので、そういうのをつかまえに来ることもあった。 そんなとき、ふと見ると用水路を作っているコンクリートの上をはっているハンミョウを見かけたこともある。 とにかく、このあたりはハンミョウが多かった。 逆に、ほかの場所ではハンミョウをあまり見つけることはなかった。 このことに気付いたとき、哲也にはある考えが浮かんだ。 もしかするとこのあたりはハンミョウに適した環境であり、発生の場所にもなっているのではないか? そう思ったとき、哲也は行動に出ることにした。 このあたり一帯の探索である。 哲也はある日、大好きなクワガタとりもとりやめて、その調査に乗り出すことにした。 哲也にとって夏休みの一日は超貴重であった。 哲也は出された宿題のほとんどを、最初の数日で終わらせていた。 あとは日記とか、その日にできないものだけの状態にする。 漢字練習なんかは、急いで汚い字で書くので、おそらく提出時に怒られるだろう、 でも、夏の哲也はそんなことは考えられない。どうでもいい。 哲也にとっての夏休みは、虫取りと魚釣りの夏だった。 そして、いろんな場所で虫取りや釣りをしたい哲也にとって、一日は本当に大事だった。 一日行動を間違えば、行ける場所が減り、成果にも影響が出る。 その一日を調査にあてる・・・。 それほど哲也はハンミョウというものの生活に興味を持ったのだ。 いろんな道具をリュックに詰め込んだ。 明らかに普段の虫取りとは違う格好だ。 哲也はハンミョウの生活を暴いてやろうと意気込んでいた。 今年はクワガタの採集数が減るかもしれない。 でもそれよりも、ハンミョウのあの美しさがどうやって生み出されるのか? それをどうしても知りたい! たった一人の捜索隊は、ハンミョウの発生現場めがけ出発した。
大分産オオクワガタの産卵セットを何気なく見てたら・・・・。 ケースの底に幼虫が! とりあえず産卵は成功してますね! まあ、これ1頭ってこともありますが・・・・。 とにかくほっとしました! オオクワガタは基本、材に産卵し、マットにはあまり産みません。 (ボクの経験では一度もマット産みはない) 一応、マット産みしたというのを聞いたことはある程度です。 おそらく今回も、マットに産んだわけではなく 材で孵化した幼虫が、ある程度育ってから、材から出てマットにうつったものと思われます。 つまり、見えてないだけで、材にまだ幼虫がいる! という可能性が高いと思われます。 というわけで、割り出し結果をお楽しみに!
ご好評いただいている!? 哲也昆虫記と哲也の福岡一周釣り行脚 明日よりいよいよ新しいお話を掲載していきます! 話自体は、自分の経験を元に、脚色を咥えながら書くので まだまだネタもあるんですが・・・。 以前にも書いたとおり、とにかく絵を描くのが進まない・・・。 絵が苦手なうえに、時間がかかる。 ついでに言うと、描くまでに勇気がいる。 というわけで、なかなか思ったように進みませんが 今回、文の構想とそれに合わせた絵がほぼ完成! 明日から久しぶりに投稿していきますので、ぜひご期待ください! 哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ハンミョウ釣り編 哲也の福岡一周釣り行脚 ~三平にあこがれた少年~ 篠栗渓流ヤマメ編 ついにスタート!
こんにちは! 連休中はいかがお過ごしでしたか? ボクは土曜日は普通に授業したので、ウォーキングはやりました! 日曜日は家族で豊後高田の昭和の町へ! 約10年ぶりに行きましたが・・・・。 やっぱココは超楽しい! 子供たちは小さいころに来たので、改めて来て楽しかったみたいです! 昨日は雨!ということで予定立てませんでしたが・・・・。 意外とほとんど降らなかったじゃん! というわけで、ウォーキングはしましたよ。 そしてチャレンジ始めてついに100日を超えました! まだまだがんばります! 100日目4.7km! 101日目4.9km! 102日目5.6km! といった感じで、3日間を終えての結果発表です! 結果15.2km! 累計466.1km! 残り533.9km! なかなかがんばった3日間でした!