今朝はホントに雲一つない快晴! 見てください! この鶴見岳と青く澄んだ空を! めっちゃきれいでしたよ! そして・・・。 今日はノゲシの花も発見し大満足! 近所でもけっこう楽しんで歩いてるボクです! では604日目の発表です! 結果6.0km! 累計2975.0km! 残り25.0km! 快晴!ってホントいいですね! 雲を見るのも楽しいけど・・・。 どこまで見渡しても青い空・・・。めっちゃきれい!
ついにこの日がやってきました・・・・。 塾にきて、最初に飼育箱見るんですが・・・。 いつもふたにとまってるカマキリの姿がない・・・。 嫌な予感が・・・。 中を見回すと・・・・。 すでに下に落ちていた・・・。動いてる気配がない。 しかし、弱ってるだけかもしれない。 ボクは一縷の望みを託し、そっとさわる。 動かない。間違いなく。 なんともいえない悲しみを覚えた。 カマキリ、何度も飼育したけどこんな気持ちになったことはない。 やはり、この12月まで生き抜いてくれたことが大きい。 そして・・・。 なんといっても3回の産卵・・・。 これだけがんばってくれた彼女に、最後は拍手を送りたい! これまで本当にありがとう! 彼女のおかげで、交尾、産卵の観察という2つの目的を果たすことができた。 さびしいけどお別れです。
今日は雨・・・・。 少々歩きたくない病が発症してましたが、なんとか家を出ました。 雨の中の扇山がなんか悲しかった・・・。 そしてわれらが鶴見岳は・・・。 どんよりしてて、いつもの美しい姿は見れない。 高台からの景色もこのとおり・・・。 別府湾をはっきりと見ることはできません。 さびしくはありますが・・・・。 こんな時期でも、雨の中美しく咲くアサガオ見れてラッキー!でした。 さあ、今日も濡れたけど楽しく歩いたぞ! では602日目の発表です! 結果5.2km! 累計2962.3km! 残り37.7km! 雨なんかに負けてられない! まだ寒さも厳しい!というほどではない。 がんばらねば!
飼育室で、時期的にいつ死んでもおかしくない虫たちを飼ってましたが・・・。 その後どうなってるでしょうか? まずご報告・・・。 12月6日 トビナナフシ永眠 長女が劇的に道端で見つけてくれたことで、人生初のトビナナフシとの出会いを果たしたのがこの10日ほど前・・・。 短い間でしたが、かわいかったので楽しませてもらいました! 12月9日 トゲナナフシ永眠 ある夜に、塾から帰ろうとドアを開けた瞬間!玄関マットにいたトゲナナフシ。 生涯数えるほどしか見たことないこの種は、葉っぱを与えても食べず、昆虫ゼリーがお気に入りの変わった子でした・・・。 そして・・・。 今年3回も産卵したオオカマキリのメス・・・。 コイツはなんと!まだ生きてます! もう弱弱しく、エサあげてもほとんど食べきれず・・・。 そもそもエサとろうにも見つからない・・・。という条件の中、まだ生きてくれててうれしい! そして・・・。 ミヤマクワガタも健在! 左後足がとれたり・・・、やはり劣化はしてますが、まだエサもしっかり食べるし、まだまだ威嚇してくるし・・・。 12月超えるんじゃないか?なんて期待してます! ナナフシたちは残念ですが、まだ生きてる子たちがいるので、飼育まだまだがんばります!
いや~。 ついに600日ですよ~。 長かったのか・・・。短かったのか・・・。 この間に休んだのはコロナに罹患した5日間、転倒でケガしてやすんだ5日間。 つまり開始からは通算610日経っているが・・・・。 とにかく!600日毎日歩いてきました! 今日はなんか暖かくて気分良くて なんとなく歩いてたら写真ほとんど撮らず・・・。 この青空の下の美しい鶴見岳1枚です! まあでもがんばって歩きましたよ! というわけで・・・。 節目の600日目の発表です! 結果5.8km! 累計2952.9km! 残り47.1km! もうホントにこのチャレンジの終わりが見えてる! 1日の距離はたいしたことないが・・・。 積み重ねの大事さがホントわかるね! ゴールまで気を抜かずがんばろう!
自宅付近とはいえ・・・。 今日はなかなか歩きましたよ! 高台から湯けむりと別府湾を眺めます。 黄金色に輝きだした扇山や・・・。 木々の向こうに見える鶴見岳を見つつ歩きました。 道中、紅葉がたくさん! こんなんがいたるところに! 大好きな春木川沿いのトンネルもくぐってきました! 楽しかったですが、距離長いのと、上り坂多いので足が・・・。 年取ってるので無理しないようにせんとなぁ~。 では598日目の発表です! 結果7.4km! 累計2941.8km! 残り58.2km! ここは久しぶりに行きました! やっぱときどき行きたい!という場所があるっていいなぁ~。