ついに! カマキリの交尾を見ることができました! いろんな角度から撮りました! 結合部もバッチリ! さあ!卵、産んでくれるかな!?
今日は久しぶりに扇山に登っていきました! いつもながらのあの美しい緑の景観・・・。 やっぱいいなぁ!ここは! 高台から眺める景色も格別です! 別府湾が美しい! 道中、ツチイナゴの幼虫が! かわいい! ではクイズ! この中にある昆虫が潜んでます! わかりますか!? アップにしてみました!どうでしょう? 正解は・・・。 これ!ナナフシです! 素晴らしい擬態! だが・・・。ボクはごまかせませんよ~。 と、こんな感じで今日も楽しく歩きました! では509日目の発表です! 結果6.4km! 累計2389.2km! 残り610.8km! 今日はなかなかハードでした・・・。 別記事にもありますが朝から歩いて そのあと大分まで行ってラジオ収録して 塾に戻って面談・・・。 みたいなスケジュールでした! 充実してる!
飼育中のカマキリ。 以前お知らせしたとおり、メスでした。 この前、オスを入れてみたんですが、交尾などの行動は確認できず・・・。 しばらくするとオスは下に落ちて死んでました・・・。 メスに食べられたわけでもないことから、おそらく寿命・・・。 そこで、昨日さらにオスつかまえて入れてみました。 で、今日塾に来てみたら、ふつうにオスもメスも元気にかごの中・・・。 しかし! ふと気づいたんですが・・・。 メスのおしりよく見ると・・・。 割れてる! 完全に割れてる! 明らかに今までと違う! もしかすると・・・。 昨夜交尾済ませたのでは・・・? 見てないのでなんとも言えませんが・・・。 ただ、今もオスは健在・・・。 子供のころ見たときは交尾中にオスは頭を食べられ、頭がないまま交尾し続けてた・・・。 なぜオスは生きてるのか? そして実際に交尾は成立したのか? まだわかりません。 答えは・・・。 メスが卵産むかどうかで決まりますね!
次に両子寺を訪れました。 ここは実は、以前紅葉の時期などに何度も足を運んだ思い出の地です。 近年はなかなか行くこともなく、超久しぶりの訪問! ということで、結構楽しみでした。 ここではお守りやお土産を買えます。 この中でお参り。(中は撮影禁止) 懐かしくてたまりません! 長い階段を歩いて奥の院を目指しました! ここです! なんかいい雰囲気ですよね! こんな感じです。 懐かしいし、美しいし・・・。 興奮しっぱなしでした! 紅葉の時期にまた行きたい! 続いて富貴寺へ この石段の先に富貴寺があります! 立派な門! 到着! さすが!九州最古の和様建築物! 静かで厳かで重厚な佇まい! ここでもお参りして帰りました! 豊後高田と国東をたくさん回って、楽しく充実した旅でした! またぜひ行きたい! まだ見てない寺社や遺跡がたくさんある! 魅力ある国東半島。 必ずまた行きます!
熊野磨崖仏を出て、次にすぐ近くにある真木大堂に向かいました。 いい感じの佇まいです! もちろん参拝しました。 そのあとその周りを見て回りました。 緑が美しく、石灯篭がたくさん並んでてすごく良い景観でした! それから休憩&食事をかねて鬼会の里へ向かいました。 歴史資料館です。ここで食事もできるらしい! 長女は海老天そば、ボクは鬼の目そばというのにしました。 餅が目、ごぼ天が牙・・・。 鬼の顔をイメージしたそばです! そば粉を手打ちした本物のそば! めっちゃおいしかった! また行きたい!また食べたい! とこんな感じで前半戦終了!まだまだ回りましたよ!
