ブログ

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 191日目結果!

昨日は扇山に向かいました! 晴れてたんだけど、山の上のほうは雲がかかってました。 色づき始めたモミジバフウ。 紅葉はもうすぐそこまで! では191日目結果です。 結果5.6km! 累計923.8km! 残り76.2km! ここ数日、暑いくらいだけど・・・。 これから冷え込むって本当?

学習塾RainBow 塾長散歩 扇山編

今朝は扇山に向かいました! やっぱモミジバフウの並木は素晴らしい! 色づいてるのあるし! 扇山美しい! ただ今日は頂上付近は雲がかかってました。 がんばって歩きましたよ。 ハゼはかなり紅葉してますね! 桜の木の群れ。 葉が散った桜、これはこれでいい! いい眺めですね! 緑の草原はやっぱきれいだ。 帰り道・・・・。 カマキリ発見! しかもこの体勢・・・。 もしかしてこれから産卵? でも、いつ産むかとかわかんないのでそのまま帰りました。 明日見に行ったら卵あるかもなぁ・・・。

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 190日目結果! 大神ファーム

昨日は朝早くから、長女連れて車で日出に向かいました! 大神ファームに行くためです。 久しぶりに行きましたが、やっぱココはすごい! 今はコスモスをはじめ、たくさんの花が咲いてて、超素晴らしい時期だと思います。 きれいな花に、たくさんの昆虫と出会い、楽しい時間を過ごしました! この詳しい様子については→コチラ では190日目の発表です! 結果4.2km! 累計918.2km! 残り81.8km! 大神ファームまた行きたい!

学習塾RainBow 塾長散歩 大神ファーム 景観コレクション

ここは景観も素晴らしいんです! 様々な色のコスモスを見ながら歩く。 思わずくぐりたくなるトンネル。 いい感じです! ハーブ(?)がたくさん生えてる道。 アヒルやカモが泳ぐ池。 さらには海も見ることができる! ホント素晴らしいところです。 久しぶりに行ってみてよかった! 今度はアサギマダラリベンジだ!

学習塾RainBow 塾長散歩 大神ファーム 生き物コレクション

大神ファームでは生き物ともたくさん出会いました! トカゲもいたし・・・。 ハナムグリもいました! 小さくてわかりにくいけど、アリジゴクもいました! ツチイナゴもいました! カモたち・・・。超かわいい! ホントはアサギマダラ見たかったけど、今回は見当たりませんでした。 写真は撮れなかったけど アゲハやツマグロヒョウモンなどのチョウ、アキアカネなどのトンボ、それからカニも見つけましたよ。 ここは花がきれい!なだけじゃない!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 189日目結果!

昨日もいい天気で素晴らしい散歩となりました! 青空と緑は美しい。 そして、昨日はなんと! カマキリの卵を発見しました! うれしい! とこんな感じで、昨日も楽しく歩きました! では189日目の発表です。 結果5.5km! 累計914.0km! 残り86.0km! この調子でガンガン歩くぞ~。

学習塾RainBow 塾長散歩 カマキリの卵発見!

今日ももちろん歩きました! 今日は風もあまりなく、むしろちょっと暑いくらいでした・・・。 緑を見ながら歩きます。 やっぱ晴れてる日が気持ちいいですね! ツチイナゴ発見! ここ数日は、ちょっと寒かったせいか、昆虫の姿をほとんど見てなかったのでなんかほっとしました。 そして・・・・。 見つけた! カマキリの卵! カマキリをよく見るとこ歩くし 交尾も見つけたのに なかなか卵発見できなかったので なんかちょっとうれしい!

哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ⑬カマキリの累代飼育 その4

冬の間も哲也は時々気になってカゴの中をのぞいた。 まあ、何度見てもなんの変化もなかったが・・・。 そのうち春が来て、少しずつ暖かくなってきた。 冬にはよく気にしてのぞいていたカゴだが むしろ暖かくなってからのほうが気にしなくなっていた。 ある日ふと思い出して、カゴの中をのぞいた。 しかし、なにも変化はなかった。 その日から気にするようになった。 家に帰ってきたら、とりあえずのぞくようにした。 何日か続けたころのことだ。 遠くからカゴを見ると、なんか網にたくさんの影が見えた。 「もしかして」 哲也は慌てて近寄り、カゴを見るとたいへんなことになっていた。 ものすごく小さなカマキリがたくさん! 数え切れなかったが何十匹もいた。 哲也は本の写真で見た「カマキリの赤ちゃんがかたまりのようになって外に出てくるようす」を見たかった。 しかし、それはかなわなかった。 もうすでに完全に孵化した幼虫が散り散りに、カゴの中を埋め尽くしていたのだ。 「こんなにたくさん育てられるのかなぁ・・・。」 心配したものの、やるしかないと思いエサやりの日々が始まった。 しかしこの時期、手軽につかまえられるバッタなどはほとんど見られない。 しかもカマキリも小さいので、小さなものをとらなければならなかった。 哲也は、庭や畑、近所の草原などから、小さい虫を見つけてはつかまえ、カゴに放り込んだ。 時々、それらを食べてる様子が見られ、安心した。 しかし、日が経つとあきらかに大きさに差がでてきはじめていた。 そしてなんとなく数も減ってきている気がした。 あるとき、帰宅して中を見ると・・・・。 「共食いしてる!」 ひとまわり大きくなったものが小さいヤツを食べていた。 減ってきた原因がわかった。 エサが足りないのか? そう思い、一生懸命虫集めをした。 そんな努力の甲斐なく、数は減り続けた。 あるときは脱皮を始めたカマキリを見つけたが、脱皮してすぐのところをほかのカマキリに襲われ、そのまま食べられた。 やはり脱皮直後はからだが柔らかくて弱くて、格好の餌食になるらしい。 そのうち、大きさが4~5cmに到達するものがでてきた。 このころには10匹足らずにまで減っていた。 バッタも少しずつとれるようになり、それらを満足そうに食べる姿を見るとうれしかった。 この大きさになっても共食いは続き、結局秋ごろに成虫になったものは4匹だった。 その中の1匹はあきらかに大きく、他の3匹は少し小さめだった。 そう、その大きなものがメスだったのである。 メスがじっとしているところへ、1匹のオスが近づく。 交尾するのか?と思ったら、他のオスとけんかを始めた。 「すごい!取り合いだ!」 ガキッ!と音がするほどの激しい戦い。 そんな中、ひょうひょうと残った1匹がメスに近づき、そのまま交尾を始めた。 「うまく出し抜きやがった・・・。」 しかし、これはチャンスである。この交尾がうまくいけば、さらに第2世代も産ませられるかもしれない。 それには今戦ってるオスたちが邪魔しないかが心配だった。 そこで哲也は決断した。…