昨日ももちろん歩きました! ホントにいい感じ場所・・・・。 白い彼岸花が群生する河原。 素晴らしい! 昨日は結構昆虫なんかにも出会いましたよ。 詳しくは→コチラ では182日目結果です! 結果6.7km! 累計882.6km! 残り117.4km! 昨日は思ったより距離歩いてたなぁ・・・。
今日ももちろん散歩に行きました! 今日はちょっと肌寒いですね・・・。 真っ赤なカラスウリ見つけました。 つい最近まで緑色だったのに・・・。 むかご(ヤマイモ)発見! ちょうど中3はテスト範囲か!? 無性生殖、栄養生殖の例として出る! ヤマイモやオニユリのむかごが有名! スズメガ発見! この虫は超高速で羽ばたくことにより空中静止が可能。 他のハチやチョウのように、花にとまって蜜を吸うのではなく 空中にいながら細長い口を伸ばして、花の蜜を吸います。 すごいね! それにしても、ここの彼岸花は圧巻! ただ、かなり花が終わりがけなので、もうあと数日か・・・。 ヨウシュヤマゴボウ。 きれいな実をつけますが有毒です! 根、茎、葉、実全部毒があります! なんと!久しぶりにカマキリ発見! 実は、ちょっと産卵させたくて、 次見つけたらつれてかえろうか・・・・。 なんて考えて以来、全然見つからず・・・・。 今日久しぶりに見ました! しかし・・・。 オオカマキリのようだけど、ちょっと小さい気が・・・。 というわけでつかまえて見てみると・・・。 オスでした・・・・。 (おしりを見るとわかる。) というわけで、コイツは今生きてるので、まだお相手が見つかってないということです。 (交尾したらメスに食べられるからね・・・。) もう時期的にやばいから、はやくメス見つけてください! というわけで、ちょっと風が冷たかったけど、楽しい散歩でした!
すさまじいカマキリの交尾・・・・。 まさに命がけの行為。 そんなおそろしくも神秘的な場面を見た哲也は カゴに近づくたびに、その光景を思い出していた。 つい先日まで元気にオスが生きていたカゴ。 今はメスしかいない。 哲也が見ている間には、交尾は終わらなかった。 結構時間がかかるものらしい。 いつのまにかメスは自由に行動をはじめていたが、あのオスは首もカマもない、そしてさらに腹などの一部も食われた状態で地面に横たわっていた。 メスはそんなオスのことなど意に介さず、何事もなかったかのように、カゴの中の王者として存在感を高めていた。 ショックはあったものの、哲也はこれで終わりではないとわかっていた。 哲也の一番の目的は産卵。 その光景を見、ときどき野外で見たことのあるカマキリの卵が入ったあのあわを手に入れること。 これが達成できるまで終わりではない。 草原にエサをとりに行くが、バッタが少なくなってきた。 哲也はバッタ狙いからコオロギ狙いに変えて、採集をした。 コオロギは草の根の周りをチョロリョロするので取りにくいが、ちょっとしたくぼみや石の下などを巣のように使ってることが多く、そこを狙えばつかまえることができた。 鳴くことも、発見を容易にした。草も枯れ始め、地面を見やすくなっていたし。 そして、コオロギなどをつかまえてカゴに入れると、カマキリはそれらを食べていた。 もう10月になったころだったと思うが、産卵はいつだろう。 産みやすいように、棒をいくつか立てているが、気にいらないのだろうか? 次第に焦りを感じていた。 やはり飼育下で産卵させるのは難しいのか? そう悩む日々だった。 そんなある日、学校から帰り、エサがいるかどうか確認しようとカゴの中を見た瞬間だった。 まさか! カマキリは棒にさかさまにしがみついていた。 そしておしりからあのあわのようなものを出していた。 「産んでる!」 叫びたいのをこらえ、心の中で大声で叫ぶ。 哲也はそのまま観察を続けた。 すでに半分ほど終わってたんじゃないだろうか? その後もあわを出して、ときどきとまっておしりを動かしている。 そしてしばらくするとときどき野外で見かける、あの形ができあがった。 ついにカマキリが産卵したのだ! カマキリはかなり体力を消耗したのか、産み終わってからもそのまま棒にしがみついていた。 大丈夫か?と心配になったが、夜にはまた動いていたので安心して眠った。 次の日、カゴを見ると、カマキリはまだしっかりとカマを開いてポーズをとっていた。 まだコオロギを狙う元気があるのか? そう思うとほっとした。 しかし、気になるのはコオロギは減っていないような気がしたことだ。 その次の日も、カマキリは生きてはいるが激しく動き回ることはない。 そしてコオロギは減ってる感じがしない。 その次の日・・・・。 学校から帰ると、地面に横たわっているカマキリを見た。 ついに死んでしまったようだ。 いろんな場面が思い起こされた。 なんか悲しかった。 どうしようもないさびしさがこみ上げる。 しかし、もう彼女はいない。…
やっぱ鶴見岳はきれいですね! 朝から鶴見岳を見ながら歩けるのはホント幸せなことです。 今朝はお気に入りの高台にも行きました! この眺め・・・。素晴らしい! なんと!まだこんなに立派にユリが咲いてるの見つけました! さらに・・・。 超でっかいムラサキカタバミも発見! 花に恵まれた日やな~。 ところが・・・。 帰り際にコカマキリ発見! 写真撮れなかったけど ツチイナゴやクルマバッタ、オンブバッタなども発見し、昆虫たちもたくさん見ることができました! いや~、なかなかいい日だなぁ・・・。 そうそう、チャレンジ1000km!ホントもう少し! というわけで、応援よろしくお願いします!→コチラ