ブログ

哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ⑨哲也とカブトムシ その2

数日後、待ちに待った父の休みの日。 疲れてるだろうに、夜8時を過ぎたころ、父は哲也を外に連れていってくれた。 もちろん、田中橋の外灯下を見回るためだ。 着くと、昼にしか見たことのない田中橋が、暗闇の中なのに水銀灯に照らされ輝いていた。 未知の世界に哲也はものすごくワクワクしたのを覚えている。 哲也と父は橋の右と左に分かれ、それぞれチェックしながら向こう岸まで進み、帰りは反対側をお互いチェックするという方法をとった。 哲也にとってはこれが初の灯火採集。 歩き出すとすぐにガムシやコフキコガネが見つかる。 しかし、哲也はそれらをスルーした。 今回はカブトムシとクワガタ、そしてカミキリムシだけを持って帰ろうと決めていた。 父のほうが気になるが、とにかく目の前の道に集中した。 クワガタのメス! 哲也はコクワガタのメスを見つけた。人生初の灯火採集の戦利品である。もちろんこれはキープ。 さらに歩く。ツクツクボウシが目の前に落ちてくる。 つかまえるとギャーギャーうるさいのですぐに放す。 カマキリもいた。 このときの哲也はそんなこと考えなかったが、これは明かりに寄ってきたわけじゃなく、明かりに寄ってきた虫を狙うためにきたのだろう。 そうこうするうちに向こう岸についた。 ここで哲也は父と入れ替わって反対側の歩道を歩きだす。 そのとき、ブーンとかなり大きな音がした。 見上げると、水銀灯の明かりのところに何か大きなものが飛んでいる。 「カブトムシだ!」哲也は思わず叫んだ。 しかし高くてとても届かない。 父が反対側の歩道から哲也のもとにかけつけた。 父でも届かない高さだ。 しかし、父は焦らずにこう言った。 「そのうち目がくらんで落ちてくるけん、ほかのところ見て、あとでまた戻ってきんしゃい。」 そういうものなのか。 哲也は父がそういうので安心してまた歩道を歩き始めた。 最初の地点まで戻ってきたが、何も得られなかった。 哲也はさっきカブトムシが飛んでいた水銀灯を見てみた。 「何も飛んでない。」 もしかしてどこかへ行ってしまったのか・・・。 哲也は慌ててその水銀灯の下に戻った。 すると・・・。 「いた!カブトムシ!」 哲也はカブトムシの胸についているツノをしっかりとつかんだ。 カブトムシは足を回転させてもがいている。ものすごい力だ。 父が駆け寄ってくる。 「おお、とれたか!」 哲也が満足そうなのに、父も喜んでくれているようだった。 この日、カブトムシのオスとコクワガタのメス それと父が見つけていたノコギリクワガタの小さなオスの3頭をとることができた。 哲也はそれらを、カブトムシのメスが待つ虫かごに入れて飼育した。

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 60日目結果!

昨日は早朝に降ってた雨もいつの間にかやんで 10時くらいからは、むしろ夏!って感じでした。 まず、南立石公園に向かい、お気に入りの場所を歩いた後 長女と合流して、餅ヶ浜の海岸を歩きました。 海の色がすごくよかった! 潮風も気持ちよかった! というわけで60日目の結果報告です! 結果4.5km! 累計253.7km! 残り746.3km! やっぱ散歩は晴れた日がいいなぁ・・・。

学習塾RainBow 科学の部屋 サビキコリ

サビキコリと聞いて、あぁ、あの虫ね。ってなる人はなかなかすごい! ほとんどの人が、なんじゃそら!って感じでしょう。 コメツキムシといえばわかりますか? サビキコリはコメツキムシの一種。 写真のように、ちょくちょく樹液でみかける虫です。 コメツキムシ同様、仰向けに寝かせると、自分ではねて起き上がることができます。 <サビキコリ> 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 カブトムシ亜科 コメツキムシ上科 コメツキムシ科 サビキコリ亜科 サビキコリ属 サビキコリ かわいい小型のコメツキムシです。 見つけたら手に乗せて裏返してみよう!

学習塾RainBow 飼育室 オニクワガタの羽化

先日、オニクワガタのオスが羽化したことを記事にしました。 そのときに、別の蛹も紹介したと思いますが この蛹、無事に羽化しましたよ! これから羽たたんで、色も黒くなっていくでしょう。 そして・・・。 オスしかいない!って嘆いてましたが・・・。 別の容器の幼虫、少し掘ってみると・・・・。 なんと!メスが羽化してました! これでオスメスそろいました。 今年は産卵させてみようかと思います。

哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ⑨哲也とカブトムシ その1

哲也にとって、カブトムシはものすごい存在だった。 強い!大きい!カッコいい! 少年なら誰しもが一度は憧れる・・・。 そんな虫がカブトムシではないかと思う。 小さなころから図鑑や本で昆虫のものばかり見ていた哲也にとって カブトムシは本当に憧れの虫だった。一度は手にしたい。 しかし、まだ3歳ほどだった哲也に、それを手に入れる術はなかった。 そんな中、急に本物のカブトムシと出会う機会が与えられた。 父が「ただいま」と家に帰ってきた。 いつものようにおかえりといいながら出迎える哲也に、父はいつになくにやにやとした顔を向けた。 いつもなら寄ってくる哲也を抱きかかえてくれるはずの両腕は背中に隠している。 不思議そうな顔をしている哲也の目の前に、父は缶の箱を差し出した。 お菓子か何かかと思ったが、よく見るとふたにキリのようなものでいくつか穴があけられていた。 そして、なんかガサガサ音がする。 「あけてごらん。」 哲也は父に言われるがまま、何かわからないうちにふたを開けた。 「うわー!」 思わず声を上げた。 そこにはオガがいくらか敷かれ、その上にスイカの皮と一緒にカブトムシのメスが1頭入っていた。 「すごい!カブトムシやん!どうしたん?」 「田中橋で拾ってきたったい。」 父は得意げに言った。 「ありがとう!」 メスではあったが、本物のカブトムシが目の前にいる。 あの図鑑の写真でしか見たことのなかったカブトムシが、そこにいてさわれるのだ。 嬉しくてたまらなかった。 しかし、疑問が残る。田中橋?橋の上で拾う? どういうことだろうか? ※田中橋=哲也の実家の近くを流れる多々良川にかかる小さな橋の一つ。水生昆虫編参照 哲也は父に尋ねた。 「なんでカブトムシが山じゃなくて橋におると?」 父はこう言った。 「虫は夜に明かりに集まるったい。それも橋の電灯に飛んできたとよ。」 そういえば、昆虫の本に夜に外灯に集まる虫たちがいることが書いてあった。 しかし、本当にいるとは・・・。 「たまたまメスやったばってん、オスもくるときあるっちゃなかろうか。」 父はそういうと、 「今度の夜、一緒に見に行ってみるか?」 と言ってくれた。 「うん!」 この申し出に哲也が断わるわけがない。 ただ、哲也の父は前にも書いたが、このころ長距離トラックの運転手をしていた。仕事に出ると大体3、4日帰ってこないことが多かったので、出かけるのは次に父が休みの時ということになった。 その日、哲也はカブトムシが気になってなかなか眠れなかった。何度もふたを開けて観察した。 そのうち、どうしてもオスがほしいと思った。

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 58、59日目結果!

土曜日は晴れていたので、塾周辺を中心に歩き、 日曜は雨の中、傘をさして少しだけ自宅付近を歩きました。 ちなみに今季初!のコクワガタ♂発見しました。 散歩の道中のようすはコチラ では58日目、59日目の距離は・・・。 58日目5.1km 59日目2.4km というわけで2日間合わせて・・・。 結果7.5km! 累計248.2km! 残り751.8km! となってます。 これからも雨で苦戦するかも?ですが・・・。 がんばりますので応援よろしくお願いします!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 57日目結果!

昨日も天気よかったですね! 塾の周りを歩いてみました。 57日目は・・・。 結果5.1km! 累計240.7km! 残り759.3km! ちなみに・・・。 だいたいにはなりますが ヘルスケアによると 1000kmチャレンジ始める前と始めてからで 平均の歩いた距離がかなり違ってます。 始める前→2.3km 始めてから→5.1km やはり、ただ歩くというよりは 数値目標を決めて歩いたほうが結果が出やすいのでは? と思いました。 まあ、参考までに。

学習塾RainBow 科学の部屋 ホタルブクロ

ホタルブクロってご存知ですか? 園芸用にもなっているので、もしかしたら育ててる!って方もいるかもですね。 先日、散歩中茂みの中で・・・・。 ホタルブクロ発見しました! しかもこれなかなかいい色じゃないですか!? その形から釣鐘草(つりがねそう)ともいいます。 <ホタルブクロ> 被子植物 双子葉類 キキョウ目 キキョウ科 ホタルブクロ属 ホタルブクロ 初夏に咲くが、暑さに弱く日陰でよく育つ。 色は白、赤、赤紫。紫などがある。

学習塾RainBow 科学の部屋 キキョウソウ

道端なんかで、群れて咲いてる紫色のかわいい花。 みなさんもよく目にするのではないでしょうか? それはキキョウソウです。 散歩中、あちこちで見かけます。 どちらかというと、日当たりいい場所のほうが生育が良い気がします。 草陰なんかでは、背丈も花も小さいものが観察されます。 意外と身近なとこにありますよ。 みなさんも探してみてください。 <キキョウソウ> 被子植物 双子葉類 キク目 キク類 キキョウ科 キキョウソウ属 キキョウソウ 紫でかわいい子の花を拝めるのは5~8月くらいだと思います。今のうちに!

予告編! 哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ 次は待望のカブトムシ編!

画像はオニクワガタです。内容とは関係ありません。 つい最近羽化したので載せました。 さて、少し連載を休止していた哲也昆虫記。 素人のため、絵がなかなか描けずに進んでませんが だいぶ構想が出来上がったので、来週から再開します! そして、次の題材は・・・。 哲也と昆虫を結び付けた原点ともいえるカブトムシ編です。 もちろん、子供のころ大好きな虫でしたが、今もクワガタと並び大好きな虫です。 思い入れもあるカブトムシ編ついに開幕! 哲也とカブトムシの関係を綴る感動の巨編! ぜひご期待ください!