ブログ

アマガエル

お店の駐車場に車を停めると ふと、葉っぱの上に何か見えた気がして 近寄ってみると・・・・。 アマガエルがいました! なんかかわいい。 子供のころ、よくつかまえてたなぁ・・・。 <カエル> 脊椎動物 両生類 子供のころはえら呼吸、親は肺呼吸、皮膚呼吸も行う 水中にからのない卵を産む (ゼリー状のものに保護されている) 子はおたまじゃくし 成長とともに変態(からだの形がかわること)する →手足がはえてきて、しっぽが短くなり、最後はカエルの形になる 生態系では消費者(肉食動物)に属する 自分より小さな昆虫や小動物を食べる 天敵としては、ヘビや鳥、肉食の魚などがあげられる カエルは中学校の理科の中では 動物の分類と、食物連鎖のところででてきます。 がんばって覚えておこう! 両生類としては他に イモリ、サンショウウオなどが挙げられるので、合わせて覚えておこう!

大分県合同模試

10月17日(日)は 中3生「大分県合同模試」を実施します! 範囲やタイムスケジュールは先日配付していますので よく確認しておいてください。 この模試は大分県の公立高校の入試問題と形式がそっくりで 入試の予想問題となっており 大分県内のたくさんの塾で使用されています。 で、志望校判定も出るし 今後の受験勉強に必ず役立ちます。 当塾では毎年10月、1月に参加し その結果と、内申点(2学期終了時点でみんなから通知表を集め、一人ひとり内申点を算出しています。)の結果をドッキングして、塾独自の合格判定をやっています。 つまり、模試を受験しない生徒や、通知表を持ってこない生徒は 本人の状況がわからないので、進路指導はできないということになります。 自分のためにしっかり受験してください。 また、改めて連絡しますが 2学期終了時点で、必ず通知表を持参してください。 中3生諸君! 公立高校入試まであと5か月切りました! 慌てず、着実に合格目指して日々努力を重ねてください。 ボクができる協力は、できる限りやっていきます! 再度。 大分県合同模試はいよいよ今度の日曜日! しっかりがんばろう!

クワガタの世話

気温低くなってきましたが・・・・。 まだまだ暖かい日も多く クワガタたちも すでに越冬体制に入ってるものもいますが まだまだガンガンえさ食べて、活動中! ってのもたくさんいます。 というわけで、まだしばらくはエサ交換に追われそうです。 ちなみに、クワガタの冬越しのさせかたですが これまでとそう変わりませんが マットを深めにしてあげること。 エサは食べてる間は入れて 食べなくなったら入れない。 (食べないまま放置するとエサにカビがきて、成虫にもよくない。) エサ減らないし、もぐったまま出てこないという状況なら エサは与えず 時々、外に出てくるようなら念のためエサを入れ 痛む前に捨てる。 また、活動すればエサこぼしたりしてマットが湿りますが エサをあげない場合は、冬場マットが乾燥するので 時々霧吹きで水をかけ、マットを濡らしておきましょう。 10年前、開校時から使ってる霧吹き。 越冬中は、寝てるだけなので手間かかりませんが 上記のように、たまに様子みないといけません。 越冬中に死ぬケースは多く 注意してても、防げないことも多いですが 乾燥を防ぐことで、助かるケースもあります。 大変ですが、がんばって冬越しさせてみよう!

10.10 志高湖 景観&発見

志高湖はホント、何度行っても飽きない景観ですよね。 これで晴れてれば最高でしたが 曇り空と山と湖っていうのもなかなかいい。 それにしても、この日はお客さん多かった! キャンプの車多いし、ボートもたくさん出てました。 県外ナンバーも多くて人気の高さを表してます! 人の少ないほうまで歩き、対岸を撮影。 人気あるのはいいけど 車が頻繁に出入りするので、歩きにくかった・・・。 おっ!エンマコオロギ発見! 周りを見ると・・・。 もう一匹。 左側に穴開いてます。 どうやら巣にしているようです。 赤い実発見! 池のすぐそばにせり出していて これ以上近づけなかったので こまかく観察できませんでしたが おそらくセンリョウの実ではないかと。 センリョウ、マンリョウ、ナンテンと 赤い実をつけるなかまで、どれも縁起がいいとされてるので 発見できてよかったです! なんかいいことあるかな?

10.10志高湖 カエデコレクション

志高湖は、もちろん湖もいいですが 大自然の中なので いろんな木々に囲まれてるのもいいですよね。 で、今回はカエデに注目!してみました! とはいえ、まだ紅葉のシーズンではありませんが・・・。 でも、カエデの葉ってまずこの形がすごくいいですよね! そして、緑色の葉もめっちゃきれいです! 背の低いカエデがあったので上から撮ることができました。 この日はあまり天気よくないので きれいに撮れませんでしたが この木は紅葉が始まってて 緑~黄~橙のグラデーションが美しかった。 ちなみに、今の時期すでに真っ赤なヤツがありますが それは年中赤い種類で、今の時期赤くなったのではありません。 中央の羽みたいなやつ、わかりますか? これがカエデの実です。 羽の根元が膨らんでて、その中に種子ができています。 この時期、多くのカエデの木で見ることができます。 (しばらくするとどんどん地面に落ちてしまいます。) カエデが被子植物であることがわかりましたね?

10.10 志高湖 花コレクション

昨日は、志高湖まで散歩しに行きました! で、たくさんの花と出会いました! 見てください! なんと!アジサイ咲いてました! なんでこんな時期に? しかも・・・。 一つじゃなくていくつか咲いてました! アジサイっていい花ですよね! この時期に見れたのはラッキーでした! 白くてかわいい! ノコンギク(多分)の群れ! めっちゃ白が鮮やかですよね! セイタカアワダチソウの群れ。 本当に背が高い! ボクより数十センチ高かった。 2mくらいあるんじゃない? 水辺に咲くイヌタデ。 この花ホントかわいいよな~。 しかも、今回はシチュエーションがいい! 山中の道端なんかでよく見るけど 水辺ってなんかいいですよね。 秋も深まってきて 枯れた草花もふえてきましたが よく探せば、まだまだ花たちと出会えます! みなさんもちょっと、花を探しに出かけてみては?

長女から・・・。

所用で午前中に湯布院に行ってた長女から 写真が送られてきました! マツボックリたくさん! の松の木の写真です! ホント、これすごい数やな~。 「ブログネタにどうぞ」 って書いてあったので、ネタにしてみました! 娘よ、ありがとう!

モミジバフウ

少しずつ始まってます! えっ?何が? そうです!モミジバフウの紅葉です! 右手前はほとんど緑ですが、左側の葉うっすら赤い感じしますよね? 緑色もきれいですよ。 この木、葉の形がすごくいいし。 日に透かすと、なかなかいいものです! 一部色づき始めてます。 この色もいいですが、やはり早く全体的に赤いの見たい! 日に透かすと、この色もなかなかきれいですよ! で・・・。 独特の形した、イガイガの実がたくさんなってました! モミジバフウ、なかなかいい感じの木です。 もう少ししたら、きれいな紅葉が見られると思います。 みなさんも、時々チェックしに行ってみてください。

クヌギ

今日は南立石公園に散歩に行きました! ここはいろんな木々や草花があり、本当に年中いいところです! で、ボクが大好きな樹木でクヌギというのがあります。 山中では、樹液の出るクヌギを探して、クワガタ採集してます。 子供のころから、なじみのある木です。 南立石公園には、クヌギがたくさんあります! その木陰を歩くだけでも癒されます! この感じ、いいですね~。 葉っぱはこんな感じです。 もうちょっとしたらこれは茶色く枯れて、落ちてしまします。 (落葉広葉樹です) ドングリ。 クヌギのドングリはこのようにまん丸です。 大きな実ですが、残念ながら食べられません。 (もしかしたら、食べる方法があるのかもしれませんが、残念ながらボクは知りません。) 子供のころ、これを集めて春までとっておいて 実を割るとクリムシ(クリシギゾウムシの幼虫)が出てくるので、魚釣りのエサにしたりしてました。 春過ぎに割ると、羽化して休眠中のクリシギゾウムシが出てくることもありました。 食べるために拾う栗の場合、クリムシ出てくるとショックですが 食べないクヌギの場合、クリムシがいないほうがショックでした。 とまあ、くだらないことばかり書きましたが ボクはクヌギが大好きです。 これから葉が枯れ、落ちていくとものすごく寂しくなります。 そして、クヌギが青々と茂る夏に思いを馳せるのです。