受験近くなってきましたね・・・・。 日にちはどんどん減るばかりですが・・・・。 とにかく焦らず、日々やるべきことをやっていこう! あれこれ考える時間あったら その分、単語でも覚えたほうがいい。 大学入学共通テストまでは2か月切りました。 公立高校入試も残り4か月切ってます。 短いといえばそれまでですが 日々これだけやる! というのをしっかり決めて、毎日きちんとこなすと 意外とまだたくさんのことやれますよ! とにかく、気持ちを乱さず、ペースを乱さず 日々コツコツ積み上げていこう!
今日は久しぶりに北浜の海沿いを散歩しました! いいとこですよね。ここ。 青空と白い砂浜。 そして海。 潮のにおいがとてもいい! 川の河口のほうまで歩いてきました。 このときは引き潮で浅かった・・・。 あちこちで魚の群れが! おそらくイナです。 イナとは、ボラの子供です。 ボラは出世魚で、大きくなるごとに名前が変わります。 地方によっても違いますが オボコ→イナッコ→イナ→ボラ→トド のように変化します。 魚を見るのは楽しい。 カニたちもたくさんいました! 無脊椎動物 節足動物 甲殻類ですね。 波止場から市内を見ると・・・。 遠くに鶴見岳も見えます! 天気いいと景観が良くてホントいいですね! というわけで、楽しい散歩でした!
先日購入し、菌糸カップに投入してみたオニクワガタとスジクワガタの幼虫たち。 5頭ずつ計10頭いるんですが、そのうち5頭は順調に菌糸になじんでます! しかし、5頭はうまくもぐっていかず、最初に投入した穴付近で過ごしています・・・。 これは、放っておくと超育ちが悪い小さな個体になるか、死亡するかのどちらかになる可能性が高い。 というわけで、マットに入れ替えします・・・。 マットをカップにめっちゃ押し込んで固く詰めて 中央にくぼみをつくって幼虫を投入し、フタをして完成! 5頭で10分ほどで完成しました! というわけで、オニクワガタ3頭、スジクワガタ2頭はマット飼育。 残りは菌飼育することになりました。 いずれにせよ、しっかり成長して、無事羽化してほしいです。 今後の経過報告をお待ちください。
今や、英検は入試のための必需品! 高校入試の際、内申書に書けたり 大学入試では、英検を持ってるだけで加点されるところもあります。 入試で優位に立てることも大事な要素ですが 実は、英検を勉強することそのものが入試のためになると言えます。 英検対策をやると確実に語彙力が上がります。 これは入試で絶対にためになります。 また、リスニングを重んじる昨今、英検対策としてリスニングの練習をするのも良いことです。 というわけで、英検がんばってとってみませんか? オススメの問題集を掲載しておきます! 2019-2020年対応 直前対策 英検準1級3回過去問集 [ 旺文社 ] 価格:1,980円(2021/11/15 15:23時点)感想(1件) 2021-2022年対応 直前対策 英検2級3回過去問集 [ 旺文社 ] 価格:1,650円(2021/11/15 15:24時点)感想(1件) 2018-2019年対応 短期完成 英検準2級3回過去問集 (短期完成 英検3回過去問集) [ 旺文社 ] 価格:1,430円(2021/11/15 15:25時点)感想(5件) 2019-2020年対応 直前対策 英検3級3回過去問集 [ 旺文社 ] 価格:1,320円(2021/11/15 15:25時点)感想(0件) 2019-2020年対応 直前対策 英検4級3回過去問集 [ 旺文社 ]…
いろんな植物にも出会いました! きれいなタンポポ見つけました! ちょっと寒そう・・・・。 ノコンギクの群れ。 こんな光景があちこちで見られました! なんと!スミレ発見! こんな時期に咲いてることあるんやね。 イヌタデの群れ。 めっちゃいい色でした! ヤマブドウは鮮やかな黒紫色でした! ヤマイモのむかご発見! たくさんあったので、集めて食べようかとも思ったけど めんどくさくてやめました・・・・。 むかご、わかります? ヤマイモは、受粉後に受精して、種子をつくってふえる「有性生殖」ではなく このむかごという、ちいさないものような栄養分のかたまりをつくり これが地面に落ちることで、なかまをふやす「無性生殖」する植物です。 山の中で、ヤマイモの葉やつるを見つけたら、 葉の付け根付近を探してみてください。 このむかごを発見できるかもしれません。 このように、昨日はたくさんの植物にも出会いました! 冬が近いけど、山はこんな時期でもいろんなことを教えてくれます! みんなもフィールドに出て、いろんなものを観察してみよう!
