ブログ

別府市 学習塾 英語の必要性 その4

しかし、入試や、進学先で苦労するから英語を勉強すべきというのは 本当に、英語が大事である理由のほんの一部でしかありません。 本当は、もっと大きな理由があります。 現在、世界の人口は78億人にも達しています。 そして、その中で英語を使う人たちは10億人以上。 第2言語として英語を使う人も併せると15億人を超えると言われています。 また、メインあるいはサブで英語を使う人々でなくても 英語を勉強し、英語が話せる人となればもっと多く 世界人口の4分の1以上はいるのではないでしょうか? 逆に言うと、それだけたくさんの国や地域で 英語ならコミュニケーションをとれる可能性が高いわけです。 こんな話をすると 「おれ、外国行かないし。」 という子がいます。 まずは、自分が行く、行かないは自由なのでいいですが 外国から、人はやってきます。 そして、彼らは英語が使える可能性が高いということです。 また、旅行で外国に行かないということは自分で選択できますが 仕事上で外国に行くという状況は、ある種避けられない場合もあります。 そして、今は外国に行かないと成り立たない企業というのは 大手企業や、外資系など一部かもしれませんが ボクは近い将来、外国で仕事をする機会が全体的に増えると予想します。

別府市 学習塾 英語の必要性 その3

さらに、英語が苦手なことは 大学入学後もボクにつらい立場を強いてきました。 まず、教養課程で英語は必須。 高校のときより難しい英語を勉強し、テストで点とらないと留年してしまいます。 (ほかはわからないが、ボクのとこでは外国語は必修で、落とすと即留年決定でした) テスト前、寝ずに勉強した記憶がよみがえります・・・・。 さらに、専門課程や大学院に行っても苦労しました。 英語の文献読まないといけないし、 もちろん、英語の授業もあります。 大学に行ったことは有意義で、楽しかったし 行ってよかったと思ってますが 唯一の後悔は、英語苦手なまま入学したことです。 本当に苦労するから、英語はめっちゃ勉強してください。

別府市 学習塾 英語の必要性 その2

まずは、ボクの体験談からお話しましょう。 ボクは理系科目は得意でしたが 英語はホント苦手でした・・・。 国公立大学に入れましたが もともと狙ってた九州大学にはいけませんでした。 その原因は完全に英語なんです。 ボクが通った鹿児島大学をはじめ 中堅大学というのは 共通テストの得点率も60~70%くらいで通るところも多く ボクのように75%もあれば、ほぼ合格できます。 ボクが75%取れたように 60~70%なら少々苦手科目があっても 超得意科目があればカバーできます。 例えば、ボクは数学189点、化学96点だったので 英語が悪い分をカバーできたというわけです。 また、二次試験も当時鹿児島大学理学部化学科の入試科目は数学・化学のみであり 個人的には落ちるはずのない戦いができました。 このように、中堅大学なら英語苦手でも戦えます。 しかし、九大は無理なんです。 九大以上となると8割以上の得点率が必要となり 二次試験でも英語を使います。 英語ができない理系の子は行く大学が制限されます。 もちろん、文系大学で英語苦手はもってのほか! 英語が苦手なのは、大学受験で不利なんです。

別府市 学習塾 英語の必要性 その1

ボク日本人だから、英語なんて必要ない! 英語嫌いな子がよく言う言葉です。 確かに、普段日本語で過ごしているのに なぜ英語勉強しないといけないんでしょう? テストに出るから。 は、正解ですが、それだけではみんな納得しないでしょう。 なんで英語テストするん? という疑問を産むだけですから。 というわけで 今回は、英語の勉強の必要性について考えていきましょう。 英語苦手!を公言しているボクが言うのも変ですが・・・・。 苦手だからこそわかることもあります。

別府市は曇り

今日はあまり天気よくないですね・・・・。 今にも雨降りそう・・・。 明日は日曜だけど、天気はどうかな~? まあ、予定があるわけじゃないけど・・・・。 空は薄暗いですが まもなく授業始まるし 明るく元気にいってみよう! ガンガン勉強しようぜ。 じゃあ、今日も一日よろしく~。

別府市 ゴルフ場入口まで散歩

今日も、モミジバフウが見たくて ゴルフ場入口まで散歩しにいきました! 紅葉におおわれた鶴見岳が見えます! 青い空と扇山。 いい眺めです! 今朝は天気もよくて モミジバフウの葉が映えます! めっちゃいい色です! ホントここはきれいやな~。 また行くぞ~!

別府市 モミジバフウの紅葉

ボクの自宅の近くのゴルフ場入口には 大きなモミジバフウの並木があります。 それが今見ごろです! こんな感じで、一番手前の木は紅葉し、次の木からは黄色く色づいており 奥のほうはまだ緑色です。 一度にいろんな色が楽しめます! そしてこの道! 落ち葉のじゅうたん。 これがまたいい! 上まで歩いていくと紅葉と枯れ木がベストマッチ! いい感じでした。 いつも遠目に見る扇山がこんなに近くに見えます! なかなかいい景観です。 ある程度登ってから、下りました。 帰りにもう一度、モミジバフウの並木を見てみると・・・。 今度は手前が緑で、奥のほうほど紅く色づいてます。 いい場所ですね! また歩きたいです。

季節はずれの・・・。

散歩してるといろんなもの発見します! アサガオ まだこんなに立派にアサガオが咲いてます! もう11月というのに、こんなきれいなアサガオがまだ見られるとは・・・。 ラッキーですね! それにしても、この色はホントいい! ツユムシ なんと!こんな時期なのにセスジツユムシ(多分)発見! ちょっと羽がボロボロで痛々しいけど、この季節にがんばってる生命の力強さを感じました! とまあ、こんな感じで まだまだいろいろ観察できますよ。 昆虫や花が好きな人は、ぜひ! 少しフィールドを歩いてみては?

Rさん!合格おめでとう!

Rさんが 第一薬科大学薬学部に見事合格! 本当におめでとう! さすが! 実力通りの合格です! 別府市で化学やるなら学習塾RainBow を証明してくれました! 本当にありがとう! いい薬剤師になるため、これからもがんばってね!