今日は朝から塾に来て・・・ 先日割り出した幼虫たちを菌糸ボトルに入れる作業をしました! ふたを開けて、中央を掘って・・・。 1頭、1頭幼虫を入れていきます。 ※写真は大分産オオクワガタ幼虫 幼虫を入れたら、それまで食べてたマット(オガ)を少量入れて ふたをしたら完成! ※写真はタカラヒラタ幼虫 と、こうした作業を何本も・・。 タカラヒラタ幼虫13頭 大分産オオクワガタ幼虫17頭 合計30頭入れました! 作業も大変だけど、お金かかるわー。
今日は自宅周辺でウォーキング! いつものように扇山を見て・・・。 カマキリや・・・。 ツチイナゴの幼虫を発見しながら歩いてたんですが・・・。 今日はトゲナナフシがかなり多く なんと8匹も見ました! で、その中で・・・。 見たことない!こんなに緑色のヤツがいるとは・・・。 思わずつかまえて持ち帰りました・・・。 現在飼育してます! ちなみにこんなに色違うよ! で、持ち帰るために・・・。 いつものコースを歩かず、引き返しました。 これだといつもよりかなり距離が短くなる・・・。 そこで・・・。 少しですが・・・。 春木川のほうも行ってみました! 久しぶりにきたけど、やっぱここは素晴らしい景観ですね! では1224日目の発表です! 結果10.1km! 累計7095.7km! 残り2904.3km! それにしても 今まで珍しい!と思ってたトゲナナフシ・・・。 いるとこわかれば結構いるもんですね。
今日もこのコース! しかし、朝は雨が降りそうな感じで・・・。 鶴見岳なんかほぼ全部見えなかったなぁ・・・。 海側も今日はかなりどんよりでした・・・。 でもテッポウユリはたくさん咲いててきれいでした! アブラゼミも撮れたし。 ショウリョウバッタ♀の成虫。やっぱでかいわ! オオカマキリ。何か狙ってるのか!? 今日もトゲナナフシ発見してラッキーでした! では1220」日目の発表です! 結果8.8km! 累計7064.4km! 残り2935.6km! 境川にも行きましたが・・・。 実は一昨日、今日と連続で(昨日はここに来てない) シカと遭遇! いずれも素早い動きについていけず 写真はムリでしたが・・・。 前見たとき夫婦+赤ちゃんだったのが 今は夫婦+子ジカ2頭になってる! 子供1頭増え、しかも大きくなってるのは喜ばしい。
昨日は長女と宇佐にある東椎屋の滝に行ってきました! 久しぶりやなぁ~。 大自然の中!って感じするよね! 素晴らしい川の流れを見ながら滝を目指しました。 見え始めた! 到着!すごい迫力! めっちゃ涼しい! かなり激しく水が落ちてる! 青空に吸い込まれそうでした! では1219日目の発表です! 結果6.4km! 累計7055・6km! 残り2944.4km! いや~。楽しかった! しかし!この日はこれだけで終わらなかった! 帰りに十文字原展望所に寄ろうと車を展望所入り口に向けた瞬間! 一頭の子ジカが目の前をかけぬけた! 二人ともビックリして言葉を失ったが・・・。 次の瞬間 「わぁ~~~~~!」 と二人で声をあげました! 感動したー! まあ、写真はムリでしたが・・・。 そのあと展望所で景色を堪能しました! 別府湾。写真では確認しずらいが遠くに四国が見える。 大分市側。高崎山もしっかり見えますね! 広大な国東半島がばっちり見える! どこを見渡しても美しい! これが大分県の実力だー!
今朝も同じコースです・・・。 時間的にも気分的にもしかたないんですよね・・・。 まあいいか! 今日の鶴見岳もてっぺん隠れてました! 海の方はなかなかいい天気なんだけどなぁ・・・。 昨日まで、テッポウユリのつぼみがたくさんあった通り・・・。 今日いくつか咲いてました! 今日もトゲナナフシ2匹見たぞー! エダナナフシのオスも発見! コナラの木のドングリがでっかくなってるー! そうこうしながら境川へ。 いやー!ホント鶴見岳付近を除けば超いい天気! オンブバッタや・・・。 ショウリョウバッタ見ながら歩きましたよ! 境川はこういう日陰がところどころあって歩きやすい。 これ! 高いところを超拡大して撮ったので写り悪いけど・・・。 今日もミンミンゼミ撮れました! では1218日目の発表です! 結果8.7km! 累計7049.2km! 残り2950.8km! う~ん・・・。 まだ夏を堪能できてない気がする・・・。 それなのに・・・。 ヤマゴボウの実かなり熟してるし・・・。 さきほどのドングリとか・・・。 なんか足早に秋が近づいてて悲しい・・・。