Category: 科学の部屋

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 オニタビラコ

キクに似てるけど、花がとても小さくてかわいい、黄色い花。 道端でみかけたことありませんか? オニタビラコです。 群生してることも多く、どこでも観察可能! たくさん集まると、なかなかきれいですよ! <オニタビラコ> 被子植物 双子葉類 キク類 キク目 キク科 タンポポ亜科 オニタビラコ属 オニタビラコ これは双子葉類のなかまですね! 花は小さいけど、背はまあまあ伸びます。 葉は地面に張り付いてることが多く、茎だけが長く伸びてたりします。 道端などあちこちで見られるし、見られる時期も長い(春~秋)ので近所にないか探してみてください!

ツチイナゴ発見!

ツチイナゴ発見しました! この時期にバッタ類の成虫が見られるのは、コイツくらいじゃなかろうか? ほとんどのバッタ類が、今はまだ活動していないか、または活動始めてるけど幼虫かという状況である。 では、なぜこのツチイナゴはこの時期成虫を見ることができるのか!? それは、この種がバッタのなかまとしては珍しく、幼虫または成虫で越冬するからです。 これからパートナーを見つけ、卵を産み、幼虫が出てきて秋くらいにまだ幼虫であることが多いです。 で、幼虫または成虫の状態で草陰や木の根元などで越冬し、春に本格的に活動するという、多種とは全然違う生活史を送ります。 ※普通は晩夏~初秋に産卵。冬の間卵で過ごし、春に幼虫になって出てくる。それから夏までに成長して成虫になり、また秋に卵を産む。というのが一般的なサイクルです。 というわけで、この時期に成虫を見れる数少ない種。 みんなも見つけてみてください! ツチイナゴについて詳しく知りたい方はコチラ

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミがきれいな時期になりましたね! カタバミとよく似てるけど 花は黄色ではなく薄紫。 また、カタバミより大きめで、背も高くなる。 これはたまたまかもしれないが、カタバミが多いところにはムラサキカタバミはあまり見られず、棲み分けてるのではないか?と思う。 種としてはカタバミと同じ双子葉類・離弁花類に属する。 カタバミについてはコチラ <ムラサキカタバミ> 被子植物 双子葉類 バラ類 カタバミ目 カタバミ科 カタバミ属 ムラサキカタバミ 通常のカタバミよりも、花も葉も大きくなるので観賞用としても楽しめます。

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ツルニチニチソウ

今の時期を紫に彩る花。 ツルニチニチソウ。 かわいい花なので、好きな人も多いのでは? 育てるのも容易で、勝手に増えます。 ウチの庭でも増えてます。 <ツルニチニチソウ> 被子植物 双子葉類 リンドウ目 キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 ツルニチニチソウ この花は初夏くらいまで楽しめます! 見つけたら観察してみよう!

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ウコン

ウコンといっても生薬のウコンではありません。 ウコン桜です! 名前のとおり桜なので、花は桜の花そのものですが 花弁のいろが緑がかってます。 ちなみに生薬のウコンはショウガ科。 ウコンの根からとれる染料の色をウコン色といい、そこからこの名前がついた。 <ウコン> 被子植物 双子葉類 バラ目 バラ科 サクラ属 ウコン ソメイヨシノなど、代表的な桜に比べると少しだけ時期が遅いので、今も見ることができます! 栽培品種であり、サトザクラの一種である。

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 シャクナゲ

ぼくのめっちゃ好きな花! シャクナゲをご紹介します! めっちゃかわいい! 花がたくさん! 赤いのもあります! ホントかわいいですよね! <シャクナゲ> 被子植物 双子葉類 キク類 ツツジ目 ツツジ科 ツツジ属 シャクナゲ亜科 シャクナゲ 分類を見るとわかるように、ツツジと同じなかまなので、花の形も似てますよね! 当然、ツツジと同じ仲間なので合弁花類です!

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ハマダイコン

今日は上人ヶ浜公園を歩いてみました! ここは何年か前に一度来たきりで、かなり久しぶりでした。 海のそばに、白や薄紫のきれいな花が群れているではありませんか! ハマダイコンです! 菜の花ににてかわいい花ですよね! <ハマダイコン> 被子植物 双子葉類 アブラナ科 ダイコン属 ハマダイコン アブラナと同じ仲間なので、離弁花類です。 ダイコンと名がついてますが、ダイコンのように根が太くはなりません・・・。 確かに、花はダイコンとよく似てますね。 海岸付近でよくみられるので、海が近い!という方は一度探してみてください。 潮風に当たりながら花を見るのもなかなかいいですよ!

別府市 学習塾RainBow ツツジコレクション in 南立石公園

今朝は南立石公園に行ってみました! お目当てはツツジ。 今、めっちゃきれいな時期ですよ! というわけで、ツツジたちをご覧ください! どこを見渡してもきれいだったので、撮りまくりました! みなさんもぜひ見に行ってください! では、ここで恒例の科学の部屋! ツツジは超よくテストに出る花です! <ツツジ> 被子植物 双子葉類 キク類 ツツジ目 ツツジ科 ツツジ属 ツツジ テストでは合弁花類のなかまとして頻出! 必ず覚えておこう! 特に今中1の子たちは、絶対に覚えて、今のうちに観察しておこう!

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 テントウムシ

この時期になるとテントウムシが活発に動き出しますね。 春先に出てるテントウムシのほとんどが越冬した成虫。 つまり昨年羽化してるもの。 テントウムシは冬越しする昆虫で、春先に出てきてパートナーを見つけ、交尾をします。 こちらはナミテントウの交尾。 このあと、産卵し幼虫が生まれます。 もう少しすると幼虫があちこちで見られます。 そして夏を待たずに蛹→成虫と変態し、活動して寒くなったら冬越しします。 こちらはポピュラーなナナホシテントウ。 これからあちこちで見られると思うので、ぜひ観察してみてください。 幼虫や蛹見つけたらまた紹介します! <テントウムシ> 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 カブトムシ亜目 ヒラタムシ上科 テントウムシ科 ムセキツイ動物のうち、節足動物のなかまとしてテストに出ます。 また卵→幼虫→蛹→成虫と変化する「完全変態」する昆虫です。