Category: 勉強をがんばる生徒たちへ

学習塾RainBow 塾長の意見 「共通テストに情報」について思うこと。

みなさんは大学入学共通テストに「情報」が課されるのをどう思いますか? 結論から言うと、ボクは反対。 なぜこの話を書こうと思ったかと言うと ある記事で 「情報をテスト科目に含めることに異を唱える人が多い状況を怖いと思う。」 という内容を見ました。 その人が言うには、情報と言う科目は、何もプログラミングなどの知識を学ぶだけでなく、ネットや様々な情報化社会でのマナーや危うさなども学ぶのだから、ぜひ高校生たちに勉強してほしいというものでした。 ボクは情報を高校生が勉強すること自体に反対はしていない。 確かに、別にプログラマーにならない人でも、そういった知識を得ることは大事だし、大いに勉強してほしい。 ボクが反対しているのは、それを共通テストの1科目にしてしまうことだ。 これにはいくつかの理由がある。 ①生徒の負担が大きすぎる。 生徒は現状でもたくさんの科目を勉強せねばならず、日々やるべきこともたくさんあり、1科目増えるだけでも相当な負担となる。今以上に負担を増やすのは高校生側に立った考え方ができていないと思う。 ②不公平すぎる。 そもそも、情報という科目は全国で専門の先生が少ないことが指摘されている。 ほとんどの先生が専門外だけど、他科目と兼任で担当している。 残念ながら、生徒は先生を選んで習うことができないので、これでは専門の先生に習った生徒と、そうでない先生に習った生徒で差が出てしまう。 ③テストすれば学力が上がるわけではない。 昨今のグローバル化により、英語が重要視されていることは言うまでもないが、これまでずっと英語はテストの科目の1つとして、学校でも必修受講させてきた。 「だから、日本人の英語の学力はすごいんです!」 という世の中になってますか? 別に日本の英語のレベルは高くなく、むしろ超低い。点取り主義の勉強で、海外で話す能力なんか一切身についていない。そして点もとれていない。 テストされるからという理由で、みんなが熱心に努力し、一生懸命勉強するのならことはカンタンだが、現実はそうではない。 情報をテスト科目にすれば、みんなが情報について真剣に学んで、みんながプログラムできるほど技術が身について、みんなが情報化社会でモラルをもって安全にすごすことができるなんて考え方のほうが怖すぎる。 本当にそういうことを、高校生に真剣に学ばせたいなら、共通テストの科目に含める前にやることはたくさんあるのではないか? はっきり言って、昔からいる年取った技術の先生が、少々かじって情報を教えるより、現在工学部や情報系の学部の大学で真剣に勉強し、最新の知識を持っている若者に免許をとってもらい、全国の高校にしっかり配置して、みんながきちんと正しい情報を学ぶ機会をつくるほうが先ではないか?と思うのである。 みなさんはどう思いますか?

学習塾RainBow お知らせ 中3生「大分県合同模試」実施します!

10月16日(日)は中3生「大分県合同模試」を実施します! 詳細は別紙にて配付済みですので、そちらをご覧ください。 基本的に、大分県の公立高校を受験する予定の子は必ず受験してください。 毎年10月と1月の2回行い、これらの結果と内申点を考慮して進路指導を行っています。 しっかり準備して受験しましょう!

学習塾RainBow いよいよ明日から夏期講座! 一緒にがんばろう!

ついに明日より 夏期講座開講です! 7月、当塾でみんながんばってくれてありがとうございました! 8月もぜひぜひよろしくお願いいたします! 有意義な夏を過ごすためにアドバイス! とにかく課題に追われるな! さっさと終わらせて 自分のやりたい勉強とか 夏休み明けのテスト勉強とか そういう勉強にシフトしよう! →夏の勉強の仕方はコチラ 特に受験生! 決められた課題も大事だが 自分の目標達成のために何をすべきか考えて行動することが最も大事です! わからないことあれば相談しにきてください! じゃあ、明日からよろしくね!

学習塾RainBow 勉強の仕方 夏休みの宿題編 全学年共通版

いよいよ夏休み! 楽しいこと計画してますか!? 夏休みはもちろん楽しんでいいし、普段の学校生活では経験できないことを経験するチャンスでもあります。 しかし、学力を上げるチャンスのときでもあります。 楽しい!はもちろん大事ですが、勉強もなんとかがんばりましょう。 受験という面についてはちょっと今回は置いといて・・・・。 とにかく宿題はどうするのがいいか? という観点で話をしたいと思います。 宿題は提出しないと評価が下がるし、また夏休み明けのテストの範囲になったりもします。 というわけで、やらないわけにはいかないでしょうが、それだけにとらわれるのもどうかと思います。 また、こう言うとアレですが・・・。 宿題の内容によっては 「これちゃんとやるとすごくいい!」 というものもあれば 「あんまりやっても意味ないんじゃない?」 というのもあります。 先生方も一生懸命やられているとは思いますが、考えはそれぞれで 正直あまりやる必要のないことも出される場合があるのが現状です。 ボクのオススメのやり方は 最初は「答えを見ながらでもいいのでとにかく素早く1回終わらせる。」 ということです。 もちろん、解いたり考えたりは必要ですが、わからないものや覚えてないものをじーっと考えててもできるわけありません。 解答を手元に置いておき、つまったらすぐに確認。でやり方を確認したらさっさと次へ。 こうしてとにかく一日でも早く終わらせる。 そして、2回目は、1回目で間違えたところに注意して見直しながら暗記する。 これを繰り返し、テストまでに5回くらい見直せば、大半の内容は頭に入るはず。 つまりテストで高得点取るために、繰り返し覚える時間をとるために、まずは答えを見てでも早く終わらせるということです。 また、このやり方には次のような効果があります。 ①宿題が終わってることによる安心感を得られ、気持ちに余裕ができる。 ②宿題以外のさらに自分のやりたい勉強「塾のプリントとか、自分で買った問題集とか」をやる時間ができる。この点は特に受験生に有効。 ③余った時間で好きなことができ、そこに罪の意識を感じない。 ボクはとにかく早く終わらせることには全力を尽くしていました。 小中学生のころは、とにかく安心して遊ぶためでしたが・・・・。 中3~高3の間は、この方法で時間を余らせ、問題集を数多く解きました。 みなさんもこの夏、手遅れにならないように、早め早めの行動、心がけてみては?

学習塾RainBow 7月後半のスケジュール

7月後半のお知らせです。 7月18日(月) 7月29日(金) 7月30日(土) は休校です。 お間違えのないようよろしくお願いいたします! ちなみに8月1日からは夏期講座スタート! たくさんのお申込みお待ちしております! 夏期講座につきましては特設ページをご覧ください。 →コチラ みんなでがんばって夏を乗り切ろう!

学習塾RainBow 数学を好きになるには? その3

では予告通り、カンタン外で計算練習!について。 ボクは今でも計算力が衰えないように、毎日車のナンバープレートを使って計算練習しています。 通常のナンバープレートは○△-▢☆のように2ケタ-2ケタの数字になっています。 これを足したり引いたりするのは、結構やる人多いのではないでしょうか? ボクも昔やってましたが、正直飽きる・・・。 掛け算もいいですが、ちょっと面倒くさい・・・。 で、最近よくやるのが2つ。 1つはその4つの数字を組み合わせて、×÷+-を使って10をつくるというもの。 (数字によってはできない場合あり。) 例えば38-94なら 8+9-3-4=10 みたいな感じです。 同じ数字でも、何通りかできる場合もあります。 もう1つは4ケタの数とみなして素因数分解するというもの。 一番ハマってるのはこれです。 見た瞬間にどの数で割れるか考えて割っていきます。 めっちゃ早くできたり、かなり大きな素数を見つけたりすると気持ちいい! その際に・・・。 ○各位の数の和が3の倍数なら、その数も3の倍数。 ○各位の数の和が9の倍数なら、その数も9の倍数。 ○下二桁が4の倍数なら、その数も4の倍数。 ○下三桁が8の倍数なら、その数も8の倍数。 ○一の位が5または0なら、その数は5の倍数。 ○下二桁が00、25、50、75なら、その数は25の倍数。 というような基本的なことを把握し、利用することも大事です。 例えば、下二桁が4の倍数で、各位の数の和が9の倍数なら36で割れるというように、応用もできます。 あと、2乗の数を意識することも大事です。 例えば169は13×13ですが、言い換えるとこれは13以外で割れる数字がない。 で、1~20まで最低限、2乗したらいくらになるか覚えておくと便利です。(できれば25まで) 前回書いたように、数学は暗記! こういった知識をしっかり覚えて活用すると計算が早くなります。 例えば13-52のようなナンバーのとき、下三桁352が8で割れるので1352も8で割れる。 ということで1352÷8を計算します。 すると169。で、これは13×13なので結果は 2×2×2×13×13 ということになります。 これをできるだけ早く、頭の中でやります。 毎日やってると早くなります。 しかも楽しい! そして計算力が上がると数学を解く時間も短くなります。 このようにいろいろ自分なりに工夫して、楽しく毎日計算練習続けてみてください。 できる=楽しい=好きになる! 数字にふれるのが好きになると、数学にあてる時間も勝手にふえていきます。

学習塾RainBow 数学を好きになるには? その2

まず、数学の計算練習は少しでもいいから毎日やること。 一日サボれば、感覚が鈍って取り戻すのに数日かかります。 毎日練習すると必ず成果がでます。 一日何問とか決めておくといいです。 次に、練習用のノートをつくり、途中式を省かないこと。 間違いがすぐに探せるということは言うまでもないですが、実はそれ以上に書く意義があります。 それは目に入ることで、視覚から記憶できるということです。 計算は毎回数字が違ってて、解くには計算力が必要。と思われるかもしれません。 しかし、所詮小中高の勉強は基本暗記。テストも暗記量を競うものとなっています。 暗記による学習の良し悪しはさておき、暗記すれば点がとれるは事実です。 何度も計算していくうち、そして何度もその計算過程を見ていくうちに 数字のパターンとか、〇×△がいくらとか、いろんなものが頭に残っていきます。 ボクは先日、計算早いと書きましたが 例えばそろばんや暗算を習ってる子に、普通の計算で勝つことはできません。 しかし、数学を解くという意味ではまず負けません。 これまで何度も何度も繰り返してきた積み重ねで いろんなパターンが頭に入ってるからです。 また、まともな計算力という意味ではそう早くないがために得たものもあります。 それは計算をいかに楽にするか?という工夫です。 ボクはなるべく楽をしたい! 苦労せず、答えはきちんと正解したい。 そんな気持ちで勉強していました。 そして、いろんな場面で、どうやるのが楽か?どうすれば早いか? 常に最善を選択していけるよう努力しています。 その結果が、例えば共通テストなどの問題をほぼ半分の時間で解くスピードにつながっています。 何度も言いますが、これはボクが特別なのではなく 普通の人間でも練習で誰でもできるようになることが重要です。 スポーツや芸術はそうはいかないでしょう。 生まれ持った才能+練習が必要だと思います。 しかし勉強は練習でかなりカバーできるんです。 まずは今日から、計算毎日練習を、さっそく計算ノートを準備して始めてみてください。 数か月後、変化がみられると思います。 ※自分の場合、中3のはじめに目覚め、夏ごろから成果が出始めました。 個人差あると思いますが、例えば受験生でもこれから受験までにレベルアップは可能です。 2学期以降からだとかなり厳しい。 その3では、外でカンタン計算練習のやり方を紹介します。

学習塾RainBow 数学を好きになるには? その1

数学きらい! よく聞く言葉です。 なぜ数学きらいな子が多いのでしょうか? 一番の原因は「難しい・できない」 ということではないでしょうか? できないものをがんばるのって、エネルギーいりますからね。 数学を好きになるコツ。 それは単純で、できるようになることです。 でも、みんなにはそれがカンタンにいかないから困ってる! ということでしょう。 しかし、数学できない→克服してできるようになったボクから言わせると 「できるはずがない。」 というケースが多いです。 能力とかセンスとか・・・。 もちろん数学にはそういうものも多少は必要かもしれません。 しかし、能力もセンスもないボクが数学ができるようになったのはなぜでしょう。 一に練習、二に練習。 すべからく練習量で決まると思っています。 ボクは中学2年まで数学が苦手でした。 1年の時はそれなりの点をとってましたが、2年から全然わからなくなり、 定期テストで50点超えなくなりました。 中2の終わりの模試でも(当時の福岡は1科目40点満点)40点中20点を超えてませんでした。 中3から猛勉強しました。 夏ごろには数学の問題集だけで20冊以上解いてます。 そして9月の模試では40点中35点まで伸びました。 定期テストも90点とるようになりました。 高校に入って、また落ち込むときが来ました。 初めての進研模試で38点でした。 偏差値は50。 定期テストは9割とってたのに、これだけ実力がないんだということに愕然としました。 しかし、また猛勉強しました。 1年最後の模試では89点でした。 ボクはもともと数学ができたわけではありません。 練習量を多くこなせばだれでもできる。 これは自分が実践したから言えることです。 先日、このブログで予習の仕方書きましたが(→コチラ) 今回は練習の仕方および復習の仕方を書いてみます。 ボクは今は、数学の計算めっちゃ速いです!(自分で言うか?) 生徒に聞けばわかります。 しかし、もともと計算は遅いほうでした。 なぜ早くなったか。 地道な努力がそこにあります。