Category: 虹色日記

イナゴやバッタ

散歩中、バッタやイナゴなんかに出会うことがあります。 今朝は結構、出会いました! オンブバッタ オンブバッタはまさに最後のカップル成立シーズン! このあとメスは産卵しにでかけるのでしょう。 がんばってください! ハネナガイナゴ こんな間近で撮影できるとは! イナゴはやはり飛ぶのでなかなか写真撮りにくい。 今回はラッキーでした! 性別不明ですが、これからパートナー探しかな? ツチイナゴ 羽短いのわかります? そうです。これ幼虫なんです。 かわいいですよね! こっちも ここにもいました。ツチイナゴの幼虫。 これは色鮮やかできれい! さっきのよりひとまわり大きいので脱皮1回分くらい進んでいると思われます。 通常、バッタやイナゴのなかまは、晩夏から秋にかけて産卵します。 つまりこの時期、ほとんどが成虫のはずです。 そして卵は春過ぎに孵化し、春~夏にかけて育ち、また晩夏に成虫となり、パートナーを探して交尾・産卵するという流れです。 そうすると、ツチイナゴはまだ幼虫なのに大丈夫なんでしょうか? 実は、ツチイナゴはこのバッタ類のなかでは珍しく、越冬するイナゴなんです! 今、幼虫であるツチイナゴはほとんどが10月末くらいまでに成虫となり、そのまま枯草のかげなんかで越冬します。 他の種のほとんどが卵で越冬するので、これはかなり異例! そして、春~初夏にかけて活動し、その期間に交尾・産卵する。 卵は晩夏~初秋に孵化し、冬になる前までに成虫に育つ。というライフサイクルである。 こういうの知ると楽しくないですか?

花との出会い

今日の散歩でも いろんな花たちと出会いました! 朝からきれいな花を見るのは気持ちいいですね! ヒメジョオン なんと!こんな時期にまだヒメジョオンが咲いてましたよ! この花、白くてかわいくて好きなんだよなぁ。 大体、8月くらいまでですが、この時期見れてラッキーでした。 ランタナ この花もかわいくてきれいですよね! 別名「七変化」 白→黄色→橙→ピンクみたいに花の色が変わっていきます。 この花もまだ見れるんですね! ありがたい! 夏に比べるとかなり少ないですが・・・。 ミズヒキ 見た目からわかるように、イヌタデなどのタデのなかまです!ピンクの小さな花が茎に並んでいます ここは個体数が少ないですが、もっと密集して生えてたら、かなりいい感じでしょうね。 という感じで、まだまだいろんな花見ることができますよ! 花を見るのは心が和みます! みなさんも、ちょっと花を見つけに散歩されてみてはどうでしょうか? 意外と楽しいですよ。

今日の散歩

今日も散歩に行きました! 朝から歩くのは気持ちいいですよね! とはいえ、いろいろ忙しくて時間ないので 近所をぐるっと回りました。 だいたい30分程度の散歩です。 クロアゲハ 木陰でやすむクロアゲハを発見しました! 木漏れ日を受けて輝いてて、とてもきれいでした! 飛ぶ姿はよく見てましたが、こんなチャンスはなかなかない! ラッキーでした! ムクゲ なんと!まだムクゲの花が見られるとは! この花いい色ですよね! 形もきれいだし。 もう時期的に無理と思ってたのでよかった! 今日は短時間、自宅の周りをまわっただけではありますが いろいろ見られてよかったです! もしかして、ボクって強運!?かも。 そんなので運使っていいん?って言われそうですが・・・。 まあ、生き物大好きなボクが 朝から気分転換に歩いて、好きな昆虫や花を見て リフレッシュして仕事に迎えることができるのは 本当に素晴らしいことだと思ってます。

十文字原展望台

今日はゴミ捨てのため 朝から藤ヶ谷清掃センターに行ってきました! 帰りは十文字原展望台に寄ってきました! 緑が美しいいい景観です! 天気よかったので、別府湾もきれいに見えました! APU(立命館アジア太平洋大学)が見えます! 目指す受験生には憧れの場所かな? イナゴ発見!動きが少し鈍ってるようでした。 近づくと反応はするが飛ばない。 夏では考えられない反応です。 ススキがきれいでした! ススキって、きれいな花が咲くわけでもないのに なんかいいですよね! ちなみに単子葉類ね。 ツリガネニンジンの花見つけました! 小さくてかわいい! アップにしてみました! めしべがシュッと伸びて、特徴的ですね。 色もいい! ゴミ捨てに行った帰りではありましたが なんか、いい時間を過ごせました!

イチョウ

南立石公園にはイチョウの木がいくつかあります。 うちわのような葉っぱが特徴。 今の時期はまだ緑色の葉です。 しかし、画面中央、よく見ると・・・。 すでに黄葉してる部分があるじゃありませんか!? この色、きれいですよね。 もう少ししたら、全体が黄金に輝くイチョウを見られることでしょう! 楽しみです! 銀杏なってました! におい苦手な人も多いんじゃないでしょうか? 地面にもたくさん落ちてましたよ。 この中に大きくてかたい種があり その中身は食べられます。 ボクはこれ大好きで 子供のころ、近所の神社によく拾いに行ったものです。 今は・・・。 全然拾いません。 家族で銀杏好きなのボクだけで みんな食べないので・・・。 実家のころはよく拾ってきて ばあちゃんに茶碗蒸しに入れてもらったり 親父に串に刺して焼いてもらったりしてました。 懐かしい・・・。 <イチョウ> 種子植物 裸子植物 子房がなく胚珠がむき出し。 雄花と雌花があり前述の銀杏は雌花のあとにできます。 イチョウは木そのものがオスの木とメスの木があり オスの木は雄花ができ、花粉飛ばす専門家で メスの木は雌花ができ、種子をつくる専門家となってます。 銀杏拾いたい人はメスの木の下に行ってください。 オスの木の下は何も落ちてこないし あの独特のにおいもしません。 秋には黄葉し、その後冬には葉が落ちる落葉樹です。 晩秋に黄金の葉が落ちるさまは、美しすぎて感動します!

9.27 小雨の中の南立石公園

南立石公園 超久しぶりにきました! お気に入りのヤナギ。 この公園は本当に素晴らしい! お気に入りの場所 ここは水もあり、カエデもきれいなところで気にいってます! あと1か月もすれば紅葉も見られることでしょう。 その池で・・・。 藻だらけの池ですが・・・。 カエルが跳びこんだり、カモ泳いでたりして しばらく眺めてられます。 ホントいいところです! カエデ 緑のカエデも美しい! 緑と黄いろと紅が混ざる時期も美しい! 紅一色に染まる時期も美しい! カエデはホント美しい! 季節はずれの・・・ ユリ一輪見つけました! ユリはホントきれいですね! ただ、周りに1つもなく、これ一輪だったので寂しそうでした・・・。 <ユリ> 種子植物 被子植物 単子葉類 これもよく出る花ですね! 覚えておこう!

9.26 河原で散歩

オンブバッタ オンブバッタのカップル見つけました! まだまだいるんですね! 厳しい冬に備えて、早く産卵済ませてください! しかし、このバッタ、かわいい! まだ青々と・・・。 河原につきました! まだ草が青々と茂っています。 緑の中を流れる川の感じがとてもいいです! いい場所だなぁ・・・。 キバナコスモスの群れで キバナコスモスがたくさん咲き乱れるオススメの場所があるんですが・・・。 昆虫がたくさんいます! アシナガバチ、クマバチ、カラスアゲハ、スカシバなどを見ました。 そして写真はツマグロヒョウモン。 まさに昆虫の宝庫! なんと白い・・・。 ここには白いヒガンバナも群生しています! 赤もいいけど、白もホントきれいですね! この独特の形、毎年いつも感動します。 <彼岸花> 曼珠沙華(マンジュシャゲ)ともいいます。 種子植物 被子植物 単子葉類 に属します。 単子葉類の例としてテストに出ます! ひげ根、平行脈、維管束が不規則。→覚えておこう! 毒があるのは有名ですよね。

久しぶりの散歩

この色・・・。 いつも通る道に咲く、このアサガオの色。 本当にいい色だなぁ。 しかもこの時期に、まだ楽しませてくれる。 樹液に・・・。 なんと!シロテンハナムグリが! もう夏終わってずいぶん経つので樹液に虫なんかいないと思ってたが・・。 嬉しい誤算! マジか! なんと!別の木にコクワガタ♂発見! しかもまだなんか力強いじゃないですか! 近づくと威嚇してきて・・・。 めっちゃうれしい! 日が差す・・・ 日の光を浴びて、オレンジに輝くキバナコスモス。きれいやなぁ・・・。 まあ、さすがにこの花ももうそろそろ見納めだけど。 なんと!ツユクサ! こんな時期にまだまだ元気に! 青い花が美しいツユクサの群れ見つけました! やっぱこの花かわいいなぁ・・・。 カマキリ これも今年見納めか!? からだの大きさから、おそらくコカマキリと思われる成虫を発見しました! こんなところで、もうエサもなかなか見つからんやろうなぁ・・・。 最近、雨だったり、病院だったり、忙しかったり、ワクチン打ったり・・・。 なんだかんだと散歩に行けず、ちょっとフラストレーションたまってましたが・・・。 いい散歩できて、リフレッシュしました! カマキリ君(さん?)、できるだけ長く生き延びてくれ!

掃除機掛け

そもそも休みだし ワクチン打ったばかりなのに・・・。 昨日は、クワガタの整理と発送準備をし さらに(それで汚れたので・・・。) 塾中掃除機掛けしました。 何してんだろう・・・。 まあでも、結果きれいになったし 今日このあと発送しますが ドルクスファームさんにも喜ばれるし(多分) いいんじゃないでしょうか? ちなみに、みなさんは休日、何をして過ごしてますか? 休み明けに教えてください! コロナ禍で、あんまり遊びに行けないか・・・。

今日のお庭

庭のシマトネリコをふと見ると・・・・。 オンブバッタがいました! 雨にうたれてかわいそうですが・・・。 とりあえず、そっとしておきました。 育ててるシソを見ると、花が咲いてました! 白くて小さくてかわいい花です。 葉っぱは生き生きしてるので まだまだ食べれそうです。 雨の中の庭の風景でした。