散歩中、バッタやイナゴなんかに出会うことがあります。 今朝は結構、出会いました! オンブバッタ オンブバッタはまさに最後のカップル成立シーズン! このあとメスは産卵しにでかけるのでしょう。 がんばってください! ハネナガイナゴ こんな間近で撮影できるとは! イナゴはやはり飛ぶのでなかなか写真撮りにくい。 今回はラッキーでした! 性別不明ですが、これからパートナー探しかな? ツチイナゴ 羽短いのわかります? そうです。これ幼虫なんです。 かわいいですよね! こっちも ここにもいました。ツチイナゴの幼虫。 これは色鮮やかできれい! さっきのよりひとまわり大きいので脱皮1回分くらい進んでいると思われます。 通常、バッタやイナゴのなかまは、晩夏から秋にかけて産卵します。 つまりこの時期、ほとんどが成虫のはずです。 そして卵は春過ぎに孵化し、春~夏にかけて育ち、また晩夏に成虫となり、パートナーを探して交尾・産卵するという流れです。 そうすると、ツチイナゴはまだ幼虫なのに大丈夫なんでしょうか? 実は、ツチイナゴはこのバッタ類のなかでは珍しく、越冬するイナゴなんです! 今、幼虫であるツチイナゴはほとんどが10月末くらいまでに成虫となり、そのまま枯草のかげなんかで越冬します。 他の種のほとんどが卵で越冬するので、これはかなり異例! そして、春~初夏にかけて活動し、その期間に交尾・産卵する。 卵は晩夏~初秋に孵化し、冬になる前までに成虫に育つ。というライフサイクルである。 こういうの知ると楽しくないですか?