Category: 未分類

別府市 学習塾RainBow 飼育室 カマキリの幼虫

カマキリの幼虫・・・。 なんかだんだん減ってきました・・・。 共食いもあると思いますが なにより脱皮の失敗率が高い! 今の飼育環境では脱皮がしづらいのかも・・・。 とういわけで、予定より早いですが 一番大きくなったヤツを残し、他は野に返すことにしました。 とりあえず、しっかり1匹を育て上げたい!と考えています。 大丈夫かいな? 大きくなって、種や雌雄がわかれば、パートナーを野外でつかまえてこようと思ってます。

別府市 学習塾RainBow お知らせ

ゴールデンウイークについてのお知らせです。 以前からお知らせしてる通り 4月29日~5月7日の間はゴールデンウイークのため休校させていただきます。 お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。 なお、この期間は自習もできません。 また、入塾のお申込や面談、体験授業等もできません。 ご了承ください。 期間中、お問合せや緊急のご連絡は塾長の携帯までお願いいたします。 塾長携帯は→090-3416-3343 メールの場合、確認が遅れますがお急ぎでない場合はメールでも大丈夫です。 塾のメールアドレス→コチラ

とんでもない親父がいたもんだ・・・ 第1章 家族紹介 その2 ばあちゃん

じいちゃんの紹介でも出てきたばあちゃん。 現在はすでに他界してしまったが・・・。 哲也にとって、ばあちゃんは本当に大事な存在だった。 実は哲也には母がいない。 このことは必要なので、また別に詳しく書くが ばあちゃんはそんな哲也をかなり大事に育ててくれた。 畑いじりが好きで、作物をつくったり、花を植えたりしていた。 収穫を手伝うのは日課であった。 まだ哲也がおさないころは土木現場で働いていた。 じいちゃんが亡くなって何年か経ったあるときからだを壊して、仕事に行けなくなった。 入退院を繰り返したが、調子いいときはとにかく畑いじりをしていた。 これも後述するが、父もからだを壊し収入がなくなったとき、ウチは生活保護を受給することになった。 そんな中、堅実なばあちゃんは哲也のためとコツコツお金をためていて、大学行きたいという願いも叶えてくれた。思えばかなり苦労かけたものだ・・・。 哲也が大学生になり鹿児島に行き、そのあとの就職も県外だったため、帰省した時しか会えなかったが、いつも会うとほっとした。それだけ哲也にとってばあちゃんは大きな存在だった。 心臓病になり手術したときのこと・・・。 県外で塾講師として働いてた哲也に、ばあちゃんは「ウチがこうなったのは知らせんどき。」とまわりに口止めしてたらしい。 そのため手術のことを聞いたのは、体調が落ち着き退院したあとだった。 怒りたい気持ちもあったが、哲也の仕事に支障を出すまいと口止めした気持ちを考えると怒れず、ただただ気を使わせて申し訳なかった。 それからしばらく元気だったようだが、あるとき心臓病が再発。瞬く間に弱り、駆けつけたがほとんど意識がない状態だった。 それからしばらくしてばあちゃんはこの世を去った。 何もしてやれず、もっとそばにいれたらと思ったが、ばあちゃんは常日頃、哲也が元気で家族と仲良くやってくれてれば幸せなんだと言ってたらしい。 こんなばあちゃんを哲也は誇りに思っている。 長女が小さいころ、実家に連れていき、ばあちゃん含めみんなで南蔵院(篠栗にある霊場)に参拝に行ったことがある。 小さな長女は立ち並ぶお店にいろんなものが売られていたので、楽しそうに見て回っていたのだが、そのうちあるおもちゃの前でじっと動かなくなった。 別にほしいとか言ったわけではない。 ばあちゃんは長女に「これが欲しいんか?こうちゃろう。」と言うと、さっさとレジに持って行った。 そしてそれを渡すと、長女は「あーと!」(ありがとう)と言ってにこにこと笑った。 そのときの満足そうなばあちゃんの顔は忘れられない。 ・・・ボクが子供のころ、欲しいって言ってもあまり買ってもらえんかったぞ!? とは思ったが、ばあちゃんが哲也同様、子供をかわいがってくれることがうれしかった。 それだけに、次女の誕生まで生きてほしかったなぁ。 ばあちゃんとは衝突したこともあったが、本当に大事にしてくれた大好きな人だった。

別府市 デザインオフィスラフ さんよりシールつくっていただきました!

デザインの会社 Design Office roughさんにシールつくってもらいました! めっちゃ気に入りました! 本当にありがとうございます! こんな会社です。 ポスターもいただきました! 感じがいいので・・・。 ラミネートして、塾内に貼りました! ご用命は・・・。 →コチラ リンク貼ってるのでよかったら飛んでください。

学習塾RainBow 飼育室 エサ換えと羽化したニジイロのようす

今日は朝からえさ交換のため塾に来ました! サキシマヒラタやニジイロクワガタなど 全体の約3分の1くらいはときどき起きてエサ食べてるようです。 オオクワガタなんかはほとんど寝たままみたいです。 それと、先日羽化してたニジイロクワガタを出してみました。 また思ったより小さい・・・。 やっぱ、ボクはいくらやっても飼育うまくならないようだ・・・。 まあ楽しいからいいけど。

いい旅チャレンジ2000km! 塾長ウォーキング! 225日目結果! タデ原湿原

昨日はタデ原湿原に行ってきました! ススキがきれいだった! 木の橋とススキと青空。素晴らしい! ココはお気に入りの橋です。 楽しい散歩でした!このときの詳細は→コチラ では225日目の発表です! 結果4.6km! 累計1102.1km! 残り897.9km! タデ原湿原はどの時期に行っても美しい・・・。

学習塾RainBow 塾長散歩 上人ヶ浜

久しぶり! な、上人ヶ浜での散歩! 残念ながら、少し雨がぱらつく中での散歩となりました。 イチョウが黄緑色に輝いていました! 黄葉はもう少しか!? ちょっとこの編銀杏くさいけど、それもまたいい。 天気悪いのできれいな海! というわけにはいきませんでしたが・・・・。 それでも、潮風にあたりながらの散歩はいつもながら気持ちいいものでした。 そうそう! 206日目で目標達成!となった 「チャレンジ1000km!塾長ウォーキング!」ですが・・・。 これからも歩き続けたいと思い、新しい企画! 「いい旅チャレンジ2000km!塾長ウォーキング!」 を開始することにしました! 数字や日数は引き継ぎます。 2000kmに到達するには単純に考えて、また200日かかると思われますが・・・・。 毎日歩く! というのをなんとか継続していきたいと思います! みなさんの応援、よろしくお願いいたします! いい旅チャレンジ2000km!塾長ウォーキング!のブログは→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 10.6 カマキリ発見!

今日ももちろん散歩に行きました! 今日はちょっと肌寒いですね・・・。 真っ赤なカラスウリ見つけました。 つい最近まで緑色だったのに・・・。 むかご(ヤマイモ)発見! ちょうど中3はテスト範囲か!? 無性生殖、栄養生殖の例として出る! ヤマイモやオニユリのむかごが有名! スズメガ発見! この虫は超高速で羽ばたくことにより空中静止が可能。 他のハチやチョウのように、花にとまって蜜を吸うのではなく 空中にいながら細長い口を伸ばして、花の蜜を吸います。 すごいね! それにしても、ここの彼岸花は圧巻! ただ、かなり花が終わりがけなので、もうあと数日か・・・。 ヨウシュヤマゴボウ。 きれいな実をつけますが有毒です! 根、茎、葉、実全部毒があります! なんと!久しぶりにカマキリ発見! 実は、ちょっと産卵させたくて、 次見つけたらつれてかえろうか・・・・。 なんて考えて以来、全然見つからず・・・・。 今日久しぶりに見ました! しかし・・・。 オオカマキリのようだけど、ちょっと小さい気が・・・。 というわけでつかまえて見てみると・・・。 オスでした・・・・。 (おしりを見るとわかる。) というわけで、コイツは今生きてるので、まだお相手が見つかってないということです。 (交尾したらメスに食べられるからね・・・。) もう時期的にやばいから、はやくメス見つけてください! というわけで、ちょっと風が冷たかったけど、楽しい散歩でした!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 153日目結果!

昨日は膝痛めてましたが・・・。 なんとか歩きました。 たくさん!は無理でしたが それなりの距離歩きました! そしてなんと! まだ樹液にカブトムシが来てるのを見つけました! 最近は夏の終わりと秋の始まりばかり感じてましたが・・・。 こういうのを見るとうれしくなります! では153日目・・・。 結果4.8km! 累計734.6km! 残り263.4km! 膝痛いわりに、いい距離と思いません?