トカラノコギリの産卵セットの割り出しやってみました! ケースをひっくり返すとこの状況! 幼虫ゴロゴロしてるやん! これはすごい数か!? 元気な幼虫を1頭ずつ取り出していきます。 こんなんなりました! 結果は22頭! まあ、いい結果ではないでしょうか? はぁ・・・。これから育てるの大変だ・・・。 美しいトカラノコギリを見るためにがんばろう! トカラノコギリについてはコチラ
夏期講座も残りあとわずかとなりました! 受講していただいているみなさん!最後までよろしくお願いします! 9月1日より2学期講座開講です! 学習塾RainBowでは、新規生を募集しています。 ただ、いくつかの曜日、時間帯で定員に達しているところがあるので、ご参照のうえご検討ください。 いよいよ入試本番! 1・2年生は受け入れるのに、なぜか中3・高3は入塾お断りする塾が多い中 ウチはいつでも、どの学年も受け付けます! ウチで勉強したい! ウチで成績を伸ばしたい! ウチで合格のための努力をしたい! という子なら、いつでも大歓迎です! よろしくご検討ください。 お問い合わせはお電話にて→0977-75-8688まで お待ちしております!
散歩中にゴマダラチョウを見つけました! 最初は葉っぱの上で羽ひらひらさせて、近づいても逃げようともしないので不思議に思ってると・・・。 わかりますか? おしりを大きくまげ、葉っぱにくっつけてるのが! 今度はボクにおしりを向けて、さらに見やすくしてくれました。 サービスいい! そう!これ産卵中なんです! なんと!産卵の様子を見ることができたんです! 超うれしい! きれいなチョウだしね。 <ゴマダラチョウ> 節足動物 昆虫綱 チョウ目 アゲハチョウ上科 タテハチョウ科 コムラサキ亜科 アカボシゴマダラ属 ゴマダラチョウ そういえば、昔はオオムラサキがいつも樹液にいて、コイツもいっしょにいたなぁ。 最近はオオムラサキは全然見ていない・・・。 ゴマダラチョウもあまり見てないな~。 やはり植樹のエノキが少ないからだろうか・・・。
先日割り出した、大分産オオクワガタとインド産グランディスオオクワガタの幼虫を菌糸ボトルに入れる作業をしました! 数多いのでなかなかしんどかった・・・。 作戦としては、まず菌糸ボトル10数本、先に掘っておき、 カップから幼虫を取り出して、次々入れていく作戦。 なかなか時間かかるわぁ・・・。 ちなみに写真は大分産オオクワガタ。 大分産オオクワガタについてはコチラ インドグランディスオオクワガタについてはコチラ まあ、なんとか無事に作業終えました。 幼虫21頭、卵3個あったので24本の菌糸ボトル準備していましたが 卵は2個がまだ卵のまま、それと幼虫が1頭、残念ながらダメになってました。 というわけで3本あまりました。 まあ、これから卵が孵る可能性あるからね。