今日は少し暖かいですね! 勉強日よりです! 15時に自習室開放します! もちろん、授業も予定通りあります! というわけで、今日も一緒にがんばろう! 受験生は本当に時間がないぞ~。 最後までがんばろう! 冬の勉強のしかた、実践してみてね! →コチラ じゃあ、今日もよろしく~。
本日、FMラジオ聞いていただけましたか? 忙しくて聞けなかった方々のために 冬休みの勉強の仕方について、このページで書いておこうと思います! <受験生> 受験生の勉強法はいたってシンプルです。 とにかく時間がないので、効率よくやらないといけません。 そのため、教科書を読むとか、暗記事項をまとめるとか、ひたすら暗記時間をとるとかは効率が悪い! 覚えるのは大事ですが、問題は覚えてるだけでは解けません。 じゃあ、どうするか?カンタンです。 問題を解きながら覚える。 が正解です。 問題をとにかく数多くこなしてください。 そして、できなかったところ、覚えてなかったところ、忘れてたところ そういった「間違えた問題」が重要です。 問題を解いて、間違えた問題の内容を覚えるという作業を繰り返してください。 たくさん問題を解けば、それだけ間違いも増え それをなおせば、本番では間違わなくなります。 受験生は大晦日も正月もカンケイありません!毎日ガンガン問題を解いていこう! <受験生以外> 受験生以外の勉強方針もカンタンです。 宿題を早く終わらす。そしてそれを2週、3週と繰り返す。 内容を全部覚えたら、他の問題集や参考書で同じ単元を勉強する。 これだけです。 冬休みが終わると、学校では課題テストがあります。 宿題が試験範囲となるので、そこで良い順位をとろうと思えば、宿題を終わらせるだけではダメです。 内容を覚えないと! で、覚えるには繰り返すしかないです。 というわけで、上記のように宿題を何度もやってください。 始業式ギリギリで宿題をなんとか間に合わせる状態で点が取れるはずありません。 (なんでも一度で覚えれるすごい才能がある人は別ですが) 大晦日や正月はだらけるだろうから、宿題は最初の3日間くらいで集中してやり終えてください。 そのあとは2週目に突入。 特に間違えた箇所を中心にやります。 要は覚えてることはもういいんです。 覚えてないことを覚えるのが大事ですから。 で、間違えたもの中心で繰り返しをすると、2週目以降は1週あたりの時間は短くなっていきます。 正解率が上がるはずなので。 この冬、受験生はもちろん!受験生以外もしっかりがんばってみてください。 そして、ご縁があればそのお手伝いをさせてください。 冬期講座のお申込み待ってます! →0977-75-8688 冬期講座詳細はコチラ
今朝、自宅の窓から見ると・・・・。 てっぺんに雲がかかってていい感じでした! それから1時間半ほどして 近所の散歩にでかけたんですが・・・。 そのときには 雲が全くない! これもまたいい! 鶴見岳って本当にきれいですよね。 <鶴見岳> 阿蘇くじゅう国立公園に属する。 角閃石安山岩からなる鐘状火山。 別府温泉の泉源となっている。 現在も活動を続ける活火山。 標高1375mと、大分県の数ある山の中でも高いほうである。 登山をする人も多いが、ロープウェイを利用して山頂付近まで行く人も多い。 四季を通じ、様々な動植物が見られる。 ロープウェイから、運が良ければシカが見れます。 冬には樹氷が見られ、寒さは厳しいが美しい世界を見ることができる。 サクラ、ミヤマキリシマ、カエデなど季節ごとに花や紅葉が見られ、年中きれいな山である。
クワガタは種類によっては越冬します。 カブトムシ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなどは夏に活動始めると、その年の夏~秋で死亡してしまいます。 越冬はできません。 (ノコギリ・ミヤマの羽化した新成虫は活動前に蛹室で越冬し、来夏に出てくるのでそのときは越冬します。) オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタなどは夏に活動しても、越冬して翌年に活動する場合があります。 これは個体差や環境差があり、すべての個体が越冬するわけではありません。 しかし、オオクワガタは高い確率で越冬し、数年から5年以上生きるときもあります。 ボクの経験ではオオクワガタの最長7年。ヒラタクワガタ3年、コクワガタ3年です。 今飼育しているものの中にもオオクワガタで4年ものやヒラタクワガタの2年もの、コクワガタの3年ものがいます。 このようにうまく飼えば意外と長生きするクワガタたち。 で、今飼ってるボクのお気に入りのひとつ、ヒメオオクワガタですが・・・。 1回目の越冬を済ませたあと、2回目の夏でメスは死亡・・・。 で、オスは2回目の越冬に入ってるんですが・・・。 写真のように、最近起きてきて、ずっと動き回ってます・・・・。 ボクの経験上、これはあまりよくないことです。 死ぬ間際は、わけもなく容器内をグルグル動き回ることがおおく そのあと力尽きることが多いので 今、めっちゃ心配です・・・。 実際、ここ1か月の間に数頭のクワガタが越冬できず死亡・・・。 クワガタたちすべてを長生きさせるって、ホント難しいんです・・・・。 ヒメオオクワガタは超お気に入りなので、できるだけ長く生きていてほしいです。