Category: 宮脇塾長の日常

11.22 大神ファーム その3

バラ以外にもまだまだ魅力たくさん! ヒマワリがたくさん咲いてました! 超背が高かった・・・。 ボクの倍くらい。 何の花かわからないけど この道通るとき、ずっといいにおいするんです! なんかいい空間だったな~。 途中、カモがいて 近くにいったけど逃げずかわいかった! で、彼らのそばにいると・・・ 別のところにいた2羽が寄ってきてくれた。 ホントかわいいなぁ。 おっ!菜の花畑! なんと!早咲き菜の花ということで この時期に花見ることができました!ラッキーでした! そして最後に・・・・。 寒桜が咲いてました! 桜まで見れるとは・・・・。 本当に行ってよかった! 久しぶりに楽しかった! また行きたいと思います。

11.22 大神ファーム その2

しかし、ここの素晴らしいところは なんといっても多数のバラ。 それでは、バラコレクション。 ご覧ください! どれもきれいでしょ? ちなみに最後のやつ。 長女の手です。 バラって、きれいだし 歩いてるだけで、めっちゃいいにおい漂ってくるし ホント癒されるな~。 <バラ> バラ科バラ属 被子植物 双子葉類 離弁花類 たまに離弁花類の例として出ます。覚えておこう!

11.22 大神ファーム その1

超久しぶりに大神ファームに行ってきました! 入ってすぐ、あっちにもこっちにもきれいな花がたくさん! どこから見ればいいか迷います! ボクの好きなコスモスがまだこんなにきれいじゃないですか! いや~。もうすでに来てよかった! 紅葉も超きれいでした! 本当にいい時期にきました! そして・・・。 レモンなってるし! きれいな色やな~。

11.21 山国かかしワールド その3

本当に楽しいです!かかしワールド。 しかも、大自然の中なので、景色も素晴らしかった! さるとび村は前にも来たんだけど、ホントいいところなんです。 見てください! 美しい紅葉と澄んだ川の流れ! こんなにきれいです! 木々と川の澄んだ水とそして岩肌。素晴らしい! このあたりは猿飛甌穴群として天然記念物に指定されています。 火山噴出物が堆積してできた岩石に覆われていて 岩石のくぼみにたまった小石が水流で回転して岩が削られ 長い年月で深い穴がつくられたそうです。 歴史を感じますね。 かかしワールドが終わるのはさびしい・・・。 でも、地元の方たちによると 市が勝手に決めただけで、なんとかやりたいみたいなことを聞いたので もしかしたら来年以降も見られるかもしれません。 そうなるといいなぁ・・・。 もし、なくても こんな素敵な場所には、時々足を運ぼうと思ってます。

11.21 山国かかしワールド その2

次にさるとび村に向かいました! おっ!お祭り中かな? 思わず応援したくなる光景です! なんと!騎馬戦です! 白熱した戦いをこんなところで見られるとは! みんなで木登りしてます! 落っこちないようにね! 運動会でしょうか? あちこちでいろんな競技やってるようです。 ガンバレ!ガンバレ! 授業中かな? 活気があっていいクラスですね!

11.21 山国かかしワールド その1

11月21日に山國かかしワールド目指して出かけました。 昨年はコロナ禍で行きませんでしたが それまでは毎年のように行ってました。 今年は行く予定はなかったんですが なんと、今年で最後の開催!とか新聞に書いてあるではありませんか! というわけで、急いでいくことにしました。 途中、耶馬渓で紅葉見ながら行きました! いや~。癒される! 道の駅に着くと、もうこんなに楽しい状態! やっぱ、この雰囲気好きだな~。 そのあと、つゆ姫村に向かいました。 美しい女性たちがお出迎え。(かかしです) バス停が! ん?まさかト○ロ? 農作業中かな?邪魔にならないように・・・・。 この黒板、なんか楽しい! 地元の人たちもいて、少し話したりしましたが なんか温かいですね~。

じいちゃんち 植物たち

いろんな植物にも出会いました! きれいなタンポポ見つけました! ちょっと寒そう・・・・。 ノコンギクの群れ。 こんな光景があちこちで見られました! なんと!スミレ発見! こんな時期に咲いてることあるんやね。 イヌタデの群れ。 めっちゃいい色でした! ヤマブドウは鮮やかな黒紫色でした! ヤマイモのむかご発見! たくさんあったので、集めて食べようかとも思ったけど めんどくさくてやめました・・・・。 むかご、わかります? ヤマイモは、受粉後に受精して、種子をつくってふえる「有性生殖」ではなく このむかごという、ちいさないものような栄養分のかたまりをつくり これが地面に落ちることで、なかまをふやす「無性生殖」する植物です。 山の中で、ヤマイモの葉やつるを見つけたら、 葉の付け根付近を探してみてください。 このむかごを発見できるかもしれません。 このように、昨日はたくさんの植物にも出会いました! 冬が近いけど、山はこんな時期でもいろんなことを教えてくれます! みんなもフィールドに出て、いろんなものを観察してみよう!

じいちゃんち 昆虫たち

こんな寒い時期なのに・・・・。 昨日は結構、いろんな昆虫に出会いました! なんと!ツユムシがまだ健在です! 弱弱しかったけど・・・。 カマキリもいました! この時期、草むらよりアスファルトの上によくいるのか? ゴマフカミキリ発見! なんと、じいちゃんちのカベにいました! でかい! これは黄色スズメバチかな? これ以外にも何匹か飛んでたので もしかしたら、近くに巣をつくってるのかもしれません。 刺されたら大変! というわけで、昨日はいろんな昆虫に出会いました! 楽しかった!

じいちゃんち この時期ならでは

昨日はじいちゃんちに遊びに行きました! 山はいい!癒される! とりあえず、この時期ならでは、というのを集めてみました! なんといっても、紅葉!きれいですね! グラデーションが素敵です。 ピンクのサザンカが満開!でした。 ツバキとならんで、この時期を彩る代表!ですよね。 見てください!この痛そうなトゲトゲ。 オナモミです。 子供のころ、絶対投げて人の服にくっつけるヤツいましたよね! すみません・・・。ボクもやってました・・・・。 これなんか久しぶりに見たなぁ・・・・。 ちょっと子供のころ思い出しました。

10.30~10.31 玖珠 その2

2日目は、町田バーネット牧場で遊びました。 めっちゃきれいな紅葉! いい色でしょ? こんな道を歩けます! ヤギたちが出迎えてくれます! ウサギが超かわいい! ポニーも、近づくと寄ってきてくれてかわいかったな~。 いい色合いの木々。 そしていい景観! なかなかいいところでした。 楽しい2日間を過ごせました!