玖珠への道中・・・。 信号待ちのとき、ふと山側を見るとシカと目が合いました! なんかラッキーでした。 青空と山なみがきれいでした! 筋湯温泉にて、紅葉がきれいでした! こんな雰囲気のいい階段を上ると・・・。 神社を見つけました! 参拝させてもらいました! こんな場所もあります! 初日は温泉まわりを探索し、温泉を堪能してゆっくり過ごしました! 癒されました。
玖珠への道中・・・。 信号待ちのとき、ふと山側を見るとシカと目が合いました! なんかラッキーでした。 青空と山なみがきれいでした! 筋湯温泉にて、紅葉がきれいでした! こんな雰囲気のいい階段を上ると・・・。 神社を見つけました! 参拝させてもらいました! こんな場所もあります! 初日は温泉まわりを探索し、温泉を堪能してゆっくり過ごしました! 癒されました。
10月30日から31日にかけて玖珠い遊びに行きました。 で、一緒にじいちゃんたちもつれていこうと、迎えに行きました。 出発までの時間で、少しじいちゃんちの周りを散歩しました! カラスウリ この時期、たくさん見られます。 これはまだ熟れてないですね。 これはこれでいい感じです。 こっちは・・・。 真っ赤に熟れてるカラスウリもありました! これは本当にいい色ですよね! 子供のころから、これ見るの好きでした。 まあ、別に食べれないし、何かに使えるわけでもないけどね・・・。 ドングリ 木にたくさんドングリなってました! まだ実が青い! これから茶色くなっていくんでしょうね。 お気に入りの場所 じいちゃんちのご近所さんのおうちの広い敷地なんですが、ポツンと1本だけ背が高い木が生えてます。 なんか、この景観、好きです。 歩くとき、いつも見てしまいます。 というわけで、わずかな時間でしたが、結構楽しく過ごしました。
そしてこの時期・・・・。 なんといっても紅葉! 低地ではまだって感じですが・・・。 この辺りはすでにいくらか紅葉してました! 青い空。白い雲。緑の葉。 それだけも美しいのに、さらに彩る紅葉! きれいなカエデ発見! 間近で見るとこんな感じ。 いい色になってますね! さらにアップします! きれいな葉! 陽に照らされてさらに美しい! 今なら紅葉と冬桜のコラボを楽しめます! ぜひ、みなさんも行ってみてください。
秋のくだものといえば・・・・。 柿! たくさんなってました! ちょうどボクらの目の前で・・・・。 カラスが木にとまって 熟れてそうなやつをくわえて持っていきました。 そして・・・なんと! なんの花かわかります? これ、サクラなんです! 見てください! 超かわいい! なんでこの時期に? これはフユザクラ。 10~12月に咲くサクラなんです! こういうのが見れるって、なんか得した気分ですよね! 美しい赤い実発見! ウメモドキの実です! 赤い実ってきれいですよね。 春にはきれいなウメモドキの花が咲いてたな~。 来春も見に行こうっと!
今日はお休み! というわけで、午前中長女と散歩に行きました! 知る人ぞ知る! ハートの切株! みなさんも、探してみてください! この橋・・・。 わたるの、なんか好きです! 水少なかったけど 小川も流れています! 見上げると、緑の木々! 山頂付近は紅葉してるのが見えます! いいところだ・・・。
志高湖はホント、何度行っても飽きない景観ですよね。 これで晴れてれば最高でしたが 曇り空と山と湖っていうのもなかなかいい。 それにしても、この日はお客さん多かった! キャンプの車多いし、ボートもたくさん出てました。 県外ナンバーも多くて人気の高さを表してます! 人の少ないほうまで歩き、対岸を撮影。 人気あるのはいいけど 車が頻繁に出入りするので、歩きにくかった・・・。 おっ!エンマコオロギ発見! 周りを見ると・・・。 もう一匹。 左側に穴開いてます。 どうやら巣にしているようです。 赤い実発見! 池のすぐそばにせり出していて これ以上近づけなかったので こまかく観察できませんでしたが おそらくセンリョウの実ではないかと。 センリョウ、マンリョウ、ナンテンと 赤い実をつけるなかまで、どれも縁起がいいとされてるので 発見できてよかったです! なんかいいことあるかな?
志高湖は、もちろん湖もいいですが 大自然の中なので いろんな木々に囲まれてるのもいいですよね。 で、今回はカエデに注目!してみました! とはいえ、まだ紅葉のシーズンではありませんが・・・。 でも、カエデの葉ってまずこの形がすごくいいですよね! そして、緑色の葉もめっちゃきれいです! 背の低いカエデがあったので上から撮ることができました。 この日はあまり天気よくないので きれいに撮れませんでしたが この木は紅葉が始まってて 緑~黄~橙のグラデーションが美しかった。 ちなみに、今の時期すでに真っ赤なヤツがありますが それは年中赤い種類で、今の時期赤くなったのではありません。 中央の羽みたいなやつ、わかりますか? これがカエデの実です。 羽の根元が膨らんでて、その中に種子ができています。 この時期、多くのカエデの木で見ることができます。 (しばらくするとどんどん地面に落ちてしまいます。) カエデが被子植物であることがわかりましたね?
昨日は、志高湖まで散歩しに行きました! で、たくさんの花と出会いました! 見てください! なんと!アジサイ咲いてました! なんでこんな時期に? しかも・・・。 一つじゃなくていくつか咲いてました! アジサイっていい花ですよね! この時期に見れたのはラッキーでした! 白くてかわいい! ノコンギク(多分)の群れ! めっちゃ白が鮮やかですよね! セイタカアワダチソウの群れ。 本当に背が高い! ボクより数十センチ高かった。 2mくらいあるんじゃない? 水辺に咲くイヌタデ。 この花ホントかわいいよな~。 しかも、今回はシチュエーションがいい! 山中の道端なんかでよく見るけど 水辺ってなんかいいですよね。 秋も深まってきて 枯れた草花もふえてきましたが よく探せば、まだまだ花たちと出会えます! みなさんもちょっと、花を探しに出かけてみては?
ヒゴジオン 薄紫のかわいい花です! 木の橋から遠いところに群れがあり、なかなか撮れませんでしたが、一輪いい位置にありました! 低地では見れないよなぁ。 ヒゴタイ 夏の花ヒゴタイ。大好きなんですが、時期的に無理と思ってました!めっちゃラッキー! ほかにも探しましたが、咲いてるのはこれだけでした。 この紫で、丸い形がいいですよね。 もう少し早ければ、もっと色が鮮やかだったと思いますが・・・。 アケボノソウ どうです?これ? めっちゃかわいくないですか? アケボノソウ。 緑色ばかりの草原に淡い日が差したようです! いや~。これ見られただけでも来た甲斐ががありました! マツムシソウ 淡い紫で超きれい! これもこの時期しかみられない貴重な花です! 形も変わってて、かわいいですね! いい香りでしたよ。 リンドウ これはなじみあるかな? 青~紫の花がきれいなリンドウです! 一輪で咲いてるのもあり、それもよかったですがこの群れてるリンドウもいいですね! しっかりした色で、それでいてかわいらしい。いい花です!
いい景色! 久住にやってきました! いい空にいい緑! 空気もきれいで最高です! 長者原はその中でも特に素晴らしい! 火山群 穏やかで、深い緑が美しい山々が見えます! ここの景観は、本当に素晴らしい! しかし、実際にはこのあたりの山々のほとんどが火山なんです! しかも今も噴煙をなす火山ばかり。 ススキの草原 今の時期はススキがきれいです!白い穂でおおわれた草原は本当に美しい! ちなみにススキは種子植物・被子植物・双子葉類のなかまとしてテストにでますよ! 木の橋 ここの良いところの一つに、この木の橋があります。 木の橋が続く景観もいいですが、何よりそのうえを歩く感覚がいいですよね! 時々足をとめて、花や虫を見たりするのもいいです! 川の流れ 水が透き通ってて、水の音が聞こえて、それだけでもいい感じです! ここは鉱泉になっているのか、川から鉱物のにおいがします。 これもまた独特でいい感じです。 アキアカネ まあ、いわゆるアカトンボですね。 たまたま、自分の目の前でとまってたので写真撮りました! 赤いからだがきれいですね!