Category: 科学の部屋

学習塾RainBow 科学の部屋 サクラソウ

サクラソウ、知ってますか? めっちゃかわいいんですよ! この花びら!そしてこの色!サクラソウという名に恥じないかわいさ! 見たい? 残念なことに、どこにでも見られるわけではありません。 湿原や高原などで局所的に見られます。 これはタデ原湿原で撮影しました。 そんなに花の時期長くないと思うので、見たい方は久住へGO! 見に行くの大変ですが、それだけの価値はある花です! <サクラソウ> 被子植物 双子葉類 キク類 ツツジ目 サクラソウ科 サクラソウ属 サクラソウ 標高の高い林間、湿地、高原で探してみてください。 先述のタデ原湿原なら、今なら確実に見れます。 ※例の木の橋歩きながら見れますよ。

学習塾RainBow 科学の部屋 シマヘビ見つけました!

先日南立石公園でシマヘビを見つけました! すばやいわ~。 写真なんとか2枚だけ撮れました・・・。 この個体は黒単色でした。黄褐色に黒のシマが入ったものもいます。 ヘビもテスト頻出なので抑えておこう! <シマヘビ> 脊椎動物門 脊椎動物亜門 爬虫綱 有鱗目 ヘビ亜目 ナミヘビ科 ナメラ属 シマヘビ ヘビは爬虫類の代表例ですよね! うろこに覆われ、陸上に殻のある卵を産みます。 小動物を襲って食べます。 このへびは毒はありませんが、かまれると痛いので見かけたら注意しましょう!

学習塾RainBow 科学の部屋 カエル見つけました!

カエル、かわいいですね! カエルはテスト頻出!の動物なので、しっかり覚えておきましょう! <カエル> 脊椎動物門 脊椎動物亜門 両生綱 無尾目 両生類の例として頻出! 子供のころ(オタマジャクシ)はエラ呼吸。 大人になると皮膚と肺で呼吸。 水中にゼリー状のものに覆われた卵を産む。 昆虫や小動物などを食べる。

テントウムシコレクション

暖かくなってきて、テントウムシが多くみられるようになりましたね! というわけで、今回はいろんなテントウムシを集めました! ニジュウヤホシテントウ。 二十八個の星があるテントウムシです。 よく知られるテントウムシは、アブラムシなどの小さな虫を食ますが この種は葉っぱを食べます。 畑では野菜食い荒らす害虫です。 こちらはおなじみ!ナナホシテントウ。 ナミテントウ。これは黒に赤い斑点ですが、色は様々な変異があります。 これがテントウムシのさなぎです。 葉や壁などについてることがあります。 テントウムシをよく見る場所で探してみてください。 これがテントウムシの幼虫。 この時期よく見られます。 基本、成虫と同じもの食べる種が多いので、成虫がいるところを探せば見つかるかも?です。 かわいいテントウムシの世界。 みなさんものぞいてみては?

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 センチコガネ

先日、じいちゃんちの畑でセンチコガネ見つけました! これ、ピカピカしててきれいなんですよ! 今回のは紫色に光ってますが 個体により緑や青、赤などがいます。 センチコガネはコガネムシのなまかのなかで、糞をえさにする甲虫です。 一般には糞虫と呼ばれます。 フンコロガシという言葉がありますが、これは外国の糞虫が糞をころがして丸くしながら巣に運ぶのでそう呼ばれますが、日本の糞虫はほとんどころがす習性がないそうです。 実際、ボクも見たことありません。 糞を食べるので、汚いイメージですが、見た目は超きれいですよ! <センチコガネ> 節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 カブトムシ亜科 コガネムシ上科 センチコガネ科 昆虫なので、頭部・腹部・胸部にわかれ、胸部に足が3対(6本)ついている。 4枚の羽も胸部についている。 センチコガネなどの糞虫と少年時代の哲也(私)の奮闘記を別ブログにて掲載中! →コチラ センチコガネを見つけたじいちゃんちでの一日はコチラ

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 フナムシ

海岸を歩いてると・・・。 素早く動くコイツにでくわしますね。 フナムシ。 子供のころは、よく釣り餌にしてました・・・・。 <フナムシ> 節足動物 甲殻類 ワラジムシ目 フナムシ科 フナムシ属 フナムシ 無せきつい動物、甲殻類のワラジムシなんかと同じ仲間ですね。 ダンゴムシなども近縁です。 素早いのでつかまえるの大変です・・・。

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ニワゼキショウ

かわいくて小さな花です。 白や薄紫の花があります。 群生してることが多いので、一つ見つけると周りにもあります。 あちこちで見られますが、小さいのでよく探してみてください。 <ニワゼキショウ> 被子植物 単子葉類 キジカクシ目 アヤメ科 ニワゼキショウ属 ニワゼキショウ 小さな花で、6枚の花弁が特徴。 単子葉類なので、平行脈が観察できます! 草むらをよく探してみてください。

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 キンギョソウ

別府公園でキンギョソウがきれいでしたよ! かわいい花ですよね。 色のバリエーションも豊富だし。 他の花と一緒に植えるのもいいですよね! この日はギリギリまだチューリップが少しだけ見れました。 <キンギョソウ> 被子植物 双子葉類 キク類 シソ目 オオバコ科 キンギョソウ連 キンギョソウ属 キンギョソウ 名前は金魚のような花の形からきている。 秋に種をまいて、春に咲く。 難しくないので、栽培してみるのもオススメです!

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 フジ

この時期のきれいな花代表! といってもいいですよね!藤の花。 どことなく幻想的な感じがします。 この写真は別府公園ですが、大分でも何か所か有名なとこあるので 見に行かれた方も多いのでは? まだの方はお急ぎください! もう間もなく花の時期終わりますよ~。 <フジ> 被子植物 双子葉類 バラ類 マメ科 マメ目 マメ亜科 フジ連 フジ属 フジ もろマメ科って感じの花ですよね。エンドウなどと花の形が似ています。 ただ、多数の花が集まり垂れ下がるように花がつくさまは、フジ独特ですよね。 通常のフジは薄紫色ですが、品種によりピンクや白、黄色の花をつけるものもあります。 栽培された藤はもちろんきれいですが、この時期山道を走るとところどころで見られる山藤も超きれいです。探してみてください。 ボクの大好きなやまなみハイウェイでも見つかりますよ。

別府市 学習塾RainBow 科学の部屋 ジシバリ(イワニガナ)

道端というよりは、林道沿いのほうがよく見つかるかな? 黄色くてタンポポに似た花が、かなり群生してることが多いです。 あまり背が高くならず、他の草が生い茂ってないとこに多い気がします。 ニガナのなかまで岩の上でもはえるのでイワニガナ。 根が地面を縛ってるかのように広がるのでジシバリ。 <ジシバリ(イワニガナ)> 被子植物 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ亜科 ニガナ属 イワニガナ さあ、あなたもこのジシバリの群れを見つけてみよう!