Category: 宮脇塾長の日常

10.10 志高湖 花コレクション

昨日は、志高湖まで散歩しに行きました! で、たくさんの花と出会いました! 見てください! なんと!アジサイ咲いてました! なんでこんな時期に? しかも・・・。 一つじゃなくていくつか咲いてました! アジサイっていい花ですよね! この時期に見れたのはラッキーでした! 白くてかわいい! ノコンギク(多分)の群れ! めっちゃ白が鮮やかですよね! セイタカアワダチソウの群れ。 本当に背が高い! ボクより数十センチ高かった。 2mくらいあるんじゃない? 水辺に咲くイヌタデ。 この花ホントかわいいよな~。 しかも、今回はシチュエーションがいい! 山中の道端なんかでよく見るけど 水辺ってなんかいいですよね。 秋も深まってきて 枯れた草花もふえてきましたが よく探せば、まだまだ花たちと出会えます! みなさんもちょっと、花を探しに出かけてみては?

9.20 タデ原湿原 植物編

ヒゴジオン 薄紫のかわいい花です! 木の橋から遠いところに群れがあり、なかなか撮れませんでしたが、一輪いい位置にありました! 低地では見れないよなぁ。 ヒゴタイ 夏の花ヒゴタイ。大好きなんですが、時期的に無理と思ってました!めっちゃラッキー! ほかにも探しましたが、咲いてるのはこれだけでした。 この紫で、丸い形がいいですよね。 もう少し早ければ、もっと色が鮮やかだったと思いますが・・・。 アケボノソウ どうです?これ? めっちゃかわいくないですか? アケボノソウ。 緑色ばかりの草原に淡い日が差したようです! いや~。これ見られただけでも来た甲斐ががありました! マツムシソウ 淡い紫で超きれい! これもこの時期しかみられない貴重な花です! 形も変わってて、かわいいですね! いい香りでしたよ。 リンドウ これはなじみあるかな? 青~紫の花がきれいなリンドウです! 一輪で咲いてるのもあり、それもよかったですがこの群れてるリンドウもいいですね! しっかりした色で、それでいてかわいらしい。いい花です!

9.20 タデ原湿原 景色編

いい景色! 久住にやってきました! いい空にいい緑! 空気もきれいで最高です! 長者原はその中でも特に素晴らしい! 火山群 穏やかで、深い緑が美しい山々が見えます! ここの景観は、本当に素晴らしい! しかし、実際にはこのあたりの山々のほとんどが火山なんです! しかも今も噴煙をなす火山ばかり。 ススキの草原 今の時期はススキがきれいです!白い穂でおおわれた草原は本当に美しい! ちなみにススキは種子植物・被子植物・双子葉類のなかまとしてテストにでますよ! 木の橋 ここの良いところの一つに、この木の橋があります。 木の橋が続く景観もいいですが、何よりそのうえを歩く感覚がいいですよね! 時々足をとめて、花や虫を見たりするのもいいです! 川の流れ 水が透き通ってて、水の音が聞こえて、それだけでもいい感じです! ここは鉱泉になっているのか、川から鉱物のにおいがします。 これもまた独特でいい感じです。 アキアカネ まあ、いわゆるアカトンボですね。 たまたま、自分の目の前でとまってたので写真撮りました! 赤いからだがきれいですね!

9.19 じいちゃんち

彼岸花 この時期、赤くてきれいでいいですよね! 毒があるのもなんかミステリアスで・・・。 この日は晴れてて、日が当たる彼岸花は最高でした。 コスモス 本当にきれいですよね。大好きな花の一つです。 きれいなのもあるんですが、自分の誕生月に全盛を迎えるので、なんか子供のころから好きですね。 ハナムグリ ブレましたが・・・。 ハナムグリがコスモスに来ていました。 今年最後の食事でしょう。 栄養付けて、子孫繁栄のため、しっかり産卵してください! ヤマブドウ 別に食べれるわけでもないけど、この実、秋を感じて、すごく好きです。 季節としては夏が好きなんだけど、秋は誕生月があるせいか、何か特別な感じがあります。 これ、色もつやつやしててきれいですよね! カラスウリ カラスウリの実がなってました! この時期はミニスイカみたいなもようですね。 もう少ししたら、あのきれいなオレンジ色の実がたくさん見られることでしょう。 センチコガネ 散歩してると、目の前にセンチコガネが飛んできました! 紫色にピカピカ光る、美しい個体でした! 近所に牧場とかあるので、多いんでしょうね。 知らない人へ→いわゆるフンコロガシです。 フンを食べ、フンに産卵し、幼虫がフンの中で育ちますが、色はめっちゃきれいです! ヒラタクワガタ なんと!珍しい光景! ヒラタクワガタのメスがアスファルト道路を歩いてました!もうヨボヨボでしたが・・・。 このままだと車にひかれそうなので、草むらのほうに逃がしました。 越冬して来夏にも会えるといいなぁ。 元気でいてください!