Category: 虹色日記

学習塾RainBow 塾長散歩 久しぶりの餅ヶ浜海岸

昨日まで雪をうっすらかぶっていた鶴見岳も、今日は完全に雪がとけて いつもの鶴見岳に戻ってました。 しかし鶴見おろしが吹き、風が強い。 こんな日は山から離れて海沿いを歩こう! というわけで、久しぶりに餅ヶ浜の海岸に。 砂浜と海と空。 来てよかった! いつもの松の並木。 今日もいい感じだ。 川の河口付近を歩く。 わかりますか? 岸から数センチのところに50cmクラスのスズキが! 海面から3mほどの高さの岸壁から見下ろしながら撮影しましたが・・・。 コイツ逃げない。 こんなんルアーとかしたら釣れるんかなぁ・・・。 ほかにもあちこちでグレ(メジナ)の子と思われる群れがたくさんいたり 写真は撮れませんでしたが 30cmクラスのチヌ(クロダイ)や30cmクラスのイナ(ボラ) なんかも見えました。 やっぱここは楽しいとこやな~。 美しい海や砂浜や松の並木を見て 岸近くで泳ぐ魚たちを見て 楽しい散歩ができました! いい旅チャレンジ2000km!の経過は→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 今朝は鶴見岳の雪化粧を見ながら

今朝、外に出ると・・・。 すごい! また鶴見岳が雪化粧してる! 今なら霧氷見れそうだけど・・・。 さすがに今日は行けない・・・。 こんな道を歩きました。 カエデ。 全く赤くないですが・・・。 この黄色いのもまたいい! ヤツデ。 実は思い出深い木。 子供のころ、家の畑の隅にあり いつも葉っぱで遊んでました・・・。 というわけで、今日も楽しく散歩しました! 気になるいい旅チャレンジ2000km!の経過は→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.11 昨日はじいちゃんちへ

昨日はじいちゃんちに行きました! やはり自然の中は空気がいい! ばあちゃんが育ててるシュウメイギクや キクの花がきれいでした! 皇帝ダリアや サザンカもありました! 白いサザンカ。かわいかったなぁ~。 裏庭のカエデ。 この色合いもなかなか素晴らしい! そしてこんな時期に・・・。 スミレがたくさん咲いてました! 雨に濡れた紫のスミレ。 なかなかいいものです! と、こんな感じで、楽しく過ごしました! いい旅チャレンジ2000km!の経過が気になる方は→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.10 未知の世界へ!

先日初めて歩いた道の先の先・・・。 この前、小雨と寒さで断念したので 今日はもっと行ってみよう!と歩きました。 道のそばのいたるところに紅葉。いい道だ。 いい景色!と思ったら、ゆけむりで海が見えず・・・。 前回と違い、青空の下グングン進みました。 またまた紅葉が! こんな素晴らしい展望のところを見つけました! 遠く海。ゆけむりとソーラーパネル。 まだ見ぬ世界にワクワクで、さらに進みました! おお!ここは・・・。 なんかすごい! このトンネルを抜けると行き止まりで、今回の旅終了。 いや~楽しかった。 帰り道・・・・。 なんと!ツチイナゴ発見! まだ寝てないのね。 寒くなりすぎないうちに早く眠ってね。 いい旅チャレンジ2000km!の経過は→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.9 今朝の散歩

今朝も鶴見岳がくっきりと見える素晴らしい天気でした! そんな中・・・・。 たくさんの出会いが! 見てください!テントウムシですよ! ナナホシテントウ。 寒そうだったけど元気に動いてました。早く越冬する場所決めてね。 この時期にまだヒメジョオンが! そして・・・。 なんとノゲシも! さらに! アブラナまで。 ちょっとアブラナ早くない?まだ背も低いし、花も小さくて少ないけどあちこちで見ました! こちらは今、まさに花期のシロバナスイセン。 よく見たら・・・。アブとまってる! とまあ、こんな感じでたくさんの花や昆虫を発見し、大興奮!の散歩でした。 いい旅チャレンジ2000kmがすごいことに!→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.8 塾~南立石公園

今日は塾から南立石公園を目指すという、珍しいコースを歩きました! 雪がなくなった鶴見岳・・・。 しかし!やはり壮大だ! ボクの一番のお気に入りの場所がついに紅葉最盛期に。 朝日でまぶしいイロハモミジの葉。 もう12月半ばになろうかというのに、こんな光景をまだ見れるとは・・・。 冬と言えばサザンカ! 見ごろですよ! きれいだったなぁ! と、今日も結局楽しい散歩でした! いい旅チャレンジ2000km!が熱い!→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.7 上人ヶ浜公園 科学の部屋 仙人草

ここ最近は、高台から別府湾を見下ろすことが多かったので 今日は海まで行きました! 上人ヶ浜公園ではイチョウがきれい! 足元がすごい・・・。 葉も輝いてました! 海を見ながらの散歩。 潮風が気持ちいい! なんと!この時期にハマエンドウの花! こっちにも。 調べると、だいたい花期は4~7月らしいですが やはりここは砂蒸し風呂もそばにあるし、年中暖かいんだろうね。 他の場所では散ってしまった仙人草。 ここではまだたくさん花が見られます。 公園から鶴見岳や扇山を一望できます。 素晴らしい公園です! いい旅チャレンジ2000kmはどうなった!?→コチラ ではここでお勉強!久しぶりの科学の部屋! <仙人草> 被子植物 双子葉類 キンポウゲ目 キンポウゲ科 センニンソウ属 センニンソウ 白い花びらが4枚で、十字をつくるのが特徴。 開花はだいたい8~9月。 有毒で馬が食べないことから「ウマクワズ」とも呼ばれる。 葉から出る汁は皮膚炎をおこすので注意!

学習塾RainBow 塾長散歩 今朝の鶴見岳は・・・。

今朝の鶴見岳はいつもよりさらに美しかった! 山頂付近が雪で覆われ、白く輝いていたからだ。 今日は風は冷たいけど、天気は良くて・・・。 高台から別府市や別府湾がくっきり見える! 空気が澄んでるのがわかる! とてもいい朝でした。 おっと! いい旅チャレンジ2000km!もちろん継続中!ついに8か月! 気になる経過は→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 12.4 志高湖-鶴見岳高原駅付近

昨日はまず志高湖へ向かいました。 ハクチョウが出迎えてくれました! 寒いせいか、キャンプや観光の人が少なく静かでした。 まだまだ紅葉きれいでしたよ! こんなにきれい! アスファルトが見えないくらいの落ち葉。 この上をザクザク歩くのもいい! 素晴らしい景色を眺めつつ一周しました! このあと、再び車に乗り鶴見岳高原駅付近へ。 着いた瞬間から様々な色が目を楽しませてくれます。 まだ紅葉、こんなにきれいですよ! いい色合いです! 水の流れに落ち葉・・・。というのもいいですね! ピラカンサスの実がびっしり! こうしてみるとなかなかいい! 紅葉と冬桜のコラボレーション。 冬桜がめっちゃかわいかった! と、こんな感じですごく楽しい時間を過ごしました!

別府市 学習塾RainBow 塾長散歩 12.2 知らない道

なんか最近、いつもの道じゃないところを歩きたくて・・・。 今日も初めて通る道を歩いてみました! いきなり紅葉スポット! 扇山を眺めながら歩ける道です。 なかなかいい道です。ところどころゆけむりも見える。 ゆけむりと別府湾を同時に見れるスポット。 この道も散歩コースに追加決定! なかなか楽しい道でした。 気になる「いい旅チャレンジ2000km!」の経過は→コチラ