ブログ

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 189日目結果!

昨日もいい天気で素晴らしい散歩となりました! 青空と緑は美しい。 そして、昨日はなんと! カマキリの卵を発見しました! うれしい! とこんな感じで、昨日も楽しく歩きました! では189日目の発表です。 結果5.5km! 累計914.0km! 残り86.0km! この調子でガンガン歩くぞ~。

学習塾RainBow 塾長散歩 カマキリの卵発見!

今日ももちろん歩きました! 今日は風もあまりなく、むしろちょっと暑いくらいでした・・・。 緑を見ながら歩きます。 やっぱ晴れてる日が気持ちいいですね! ツチイナゴ発見! ここ数日は、ちょっと寒かったせいか、昆虫の姿をほとんど見てなかったのでなんかほっとしました。 そして・・・・。 見つけた! カマキリの卵! カマキリをよく見るとこ歩くし 交尾も見つけたのに なかなか卵発見できなかったので なんかちょっとうれしい!

哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ⑬カマキリの累代飼育 その4

冬の間も哲也は時々気になってカゴの中をのぞいた。 まあ、何度見てもなんの変化もなかったが・・・。 そのうち春が来て、少しずつ暖かくなってきた。 冬にはよく気にしてのぞいていたカゴだが むしろ暖かくなってからのほうが気にしなくなっていた。 ある日ふと思い出して、カゴの中をのぞいた。 しかし、なにも変化はなかった。 その日から気にするようになった。 家に帰ってきたら、とりあえずのぞくようにした。 何日か続けたころのことだ。 遠くからカゴを見ると、なんか網にたくさんの影が見えた。 「もしかして」 哲也は慌てて近寄り、カゴを見るとたいへんなことになっていた。 ものすごく小さなカマキリがたくさん! 数え切れなかったが何十匹もいた。 哲也は本の写真で見た「カマキリの赤ちゃんがかたまりのようになって外に出てくるようす」を見たかった。 しかし、それはかなわなかった。 もうすでに完全に孵化した幼虫が散り散りに、カゴの中を埋め尽くしていたのだ。 「こんなにたくさん育てられるのかなぁ・・・。」 心配したものの、やるしかないと思いエサやりの日々が始まった。 しかしこの時期、手軽につかまえられるバッタなどはほとんど見られない。 しかもカマキリも小さいので、小さなものをとらなければならなかった。 哲也は、庭や畑、近所の草原などから、小さい虫を見つけてはつかまえ、カゴに放り込んだ。 時々、それらを食べてる様子が見られ、安心した。 しかし、日が経つとあきらかに大きさに差がでてきはじめていた。 そしてなんとなく数も減ってきている気がした。 あるとき、帰宅して中を見ると・・・・。 「共食いしてる!」 ひとまわり大きくなったものが小さいヤツを食べていた。 減ってきた原因がわかった。 エサが足りないのか? そう思い、一生懸命虫集めをした。 そんな努力の甲斐なく、数は減り続けた。 あるときは脱皮を始めたカマキリを見つけたが、脱皮してすぐのところをほかのカマキリに襲われ、そのまま食べられた。 やはり脱皮直後はからだが柔らかくて弱くて、格好の餌食になるらしい。 そのうち、大きさが4~5cmに到達するものがでてきた。 このころには10匹足らずにまで減っていた。 バッタも少しずつとれるようになり、それらを満足そうに食べる姿を見るとうれしかった。 この大きさになっても共食いは続き、結局秋ごろに成虫になったものは4匹だった。 その中の1匹はあきらかに大きく、他の3匹は少し小さめだった。 そう、その大きなものがメスだったのである。 メスがじっとしているところへ、1匹のオスが近づく。 交尾するのか?と思ったら、他のオスとけんかを始めた。 「すごい!取り合いだ!」 ガキッ!と音がするほどの激しい戦い。 そんな中、ひょうひょうと残った1匹がメスに近づき、そのまま交尾を始めた。 「うまく出し抜きやがった・・・。」 しかし、これはチャンスである。この交尾がうまくいけば、さらに第2世代も産ませられるかもしれない。 それには今戦ってるオスたちが邪魔しないかが心配だった。 そこで哲也は決断した。…

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 188日目結果!

900km達成!の興奮も冷めやらぬ中・・・・。 昨日もちろん歩きました! 昨日は上人ヶ浜まで歩きに行きましたが・・・・。 なんか波が強くて、音がすごかったです・・・。 しかしここはいつもきれいです! 海もあるし、緑もあるし・・・・。 何度来てもあきない。 じゃあ188日目の発表です! 結果5.6km! 累計908.5km! 残り91.5km! 200日が先か、1000kmが先か!

学習塾RainBow 塾長散歩 上人ヶ浜 波が荒かった・・・。

今日は久しぶりに海辺を歩きたい! というわけで、上人ヶ浜に行きました! 相変わらずいい景色! なんですが・・・。 この位置からすでに波の音がすごい! なんかいつもより波が高いので、今日は海沿いの道をあきらめ 公園内を歩きました。 この変だと、音も静かでした。 遠く扇山と鶴見岳を臨む。 鶴見岳はてっぺんが雲に覆われてましたが・・・・。 しかし、草原の緑がきれいな中、気持ちいい散歩ができました! あっ!そうそう! チャレンジ1000km企画・・・。 なんと900kmまできましたよ! 詳しいことは→コチラ 引き続き応援よろしくお願いいたします!

学習塾RainBow お知らせ 中3生「大分県合同模試」実施します!

10月16日(日)は中3生「大分県合同模試」を実施します! 詳細は別紙にて配付済みですので、そちらをご覧ください。 基本的に、大分県の公立高校を受験する予定の子は必ず受験してください。 毎年10月と1月の2回行い、これらの結果と内申点を考慮して進路指導を行っています。 しっかり準備して受験しましょう!

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 187日目結果! ついに900!

昨日は南立石公園を歩きました! 自然の中を歩くのは楽しい! ですが・・・。 昨日はちょっとそれどころじゃなかったかも!? あとわずかで900達成!ってとこだったので 歩いてる途中も、「もう超えたかなぁ」なんて考えてたので・・・・。 というわけで、187日目の結果を発表します! 結果4.7km! 累計902.9km! 残り97.1km! ついに900!残りが2ケタになりました! なんかすごい・・・・。 一気に1000km行くぜー!

学習塾RainBow 塾長散歩 10.11 南立石公園

今朝は南立石公園に行きました。 時間がなく、あまり歩けませんでしたが・・・。 ちょっと曇り空の中の散歩。 ザリガニ池。 今は寒くてさすがに活動してないだろう。 いつも気になるモミジバフウの並木。 ホント、まだ一部ですけどね・・・。 赤く色づいてる部分あり! この木が真っ赤に染まるのはもう少しか!? 楽しみにしてます!