ブログ

数学できるようになりたいなら・・・。

数学って難しいですね。 でも、できる人がいるんだから、君だってできるよ! ちょっと言い方悪いけど・・・。 練習全然やってないのに 「数学できない!」 って、当たり前です! 数学は、公式を覚え、使い方を覚え、解答の作り方を覚えなければなりません。 歴史で誰が何をしたっていうのを覚えるのと違い 手を動かして、点が取れる解答のしかたを覚えこむ必要があります。 また、計算ミスで点を落とし、わかってたけどミスのため点を失っただけという子がいますが ミスは練習しないと減りません。 練習せずにわからない、できない、点とれないのは当たり前なんです。 ボクはとんでもない量の練習をしてきました。 想像を絶する量です。 中3のとき問題集を50冊ほど終わらせましたが、そのうち20冊は数学です。 中3になったころに最も得点率の低かった数学をなんとかしたい一心でした。 ボクは福岡出身で、当時入試問題は1科目40点満点でした。 2年のころ、数学の模試は17点と半分行ってませんでしたが、入試直前では36点くらいでした。 高校3年間では問題集を150冊以上終わらせました。 そのうち数学はおよそ50冊ちかくやってます。 さらにチャートの黄色と青色は3周ずつくらいやってます。 以前、書いたんですがさらに予習で教科書の問題は一通り解いてたし 学校の教材や、プリントもこなしていたのでものすごい数の問題を解いてきました。 だから、今はみんなに解き方を説明してあげれます。 数学解けるようになりたかったら・・・。 とにかく手を動かして下さい! わからないことは、もちろん質問してくれれば答えますが そのあと、自分でその問題を言われた通り、一通りやってください。 解説聞いてわかっただけでは、自分では答案かけないので。 問題を多く解いたものが勝つ! それが数学です。 数学は暗記か暗記じゃないかという論争があるようですが・・・。 はっきり言って、将来数学科に行って、数学科教授でも目指すんなら 暗記する数学ではダメでしょう。 でも、普通に高校受験や大学受験で解くレベルの数学は 解法を暗記しまくり、見たことがある問題をパターンで解き、初見の問題は経験した問題の中から知識や解法を抽出して、その問題に対する最適な方法を見つけ、解答をつくるで事足ります。 つまり、多くの問題のパターンを暗記してる者が勝つのが受験数学です。 思考力は重要ではありますが、決め手にはなりません。 そもそもその場で考える時間が長いと、入試では時間が足りなくなります。 問題を見たら、「こうやって進めよう」と見た瞬間から手を動かせる子じゃないと時間内に完答するのは難しい。 すぐに解法が思いつくこと。そして練習を繰り返してる子は手順もいいんです。 入試は時間との勝負。 練習量とパターン暗記で、時間短縮&高得点を狙おう!

久々の・・・ 近所を散歩!

今日は久しぶりに近所を散歩しました! 朝の風が気持ちよかった! 鶴見岳は少しどんよりしてましたが・・・・。 新聞によると、昨日は霧氷ができ、初冠雪も観測したそうです。 また、雪を見に行かねば! イチョウの黄金色がまぶしかった! やっぱ、この時期のイチョウは最高ですね! そして、かわいいポリゴナムがたくさん! 元気に咲いててうれしいです! というわけで、今朝も散歩堪能してきました! 寒くなってきたけど、それでも外に出るのっていいなぁ・・・。

中2Mさん!Yさん!どうもありがとう!

中2のMさんとYさんより修学旅行のお土産をいただきました! 本当にどうもありがとう! 本人たちは授業来週なので、わざわざ持ってきてくださったお母さん!どうもありがとうございます! 修学旅行は楽しかったかな? コロナ禍で遠くには行けなかったけど、昨年と違い宿泊もできていい思い出になったのではないかなと思います。 今度、いろいろ話を聞かせてください!

コロナ感染者数

大分県のコロナ感染者数が、30日連続で0だったそうですね! これは、本当に嬉しいことです! しかし、今後第六波を懸念する声もあるし 世界的には、あちこちの国で感染爆発が起こってるので とにかく油断せず、これまで通り感染症対策をしっかりやっていきましょう! 手洗い・うがい・手指消毒 マスク着用 検温して、発熱時や倦怠感があるときは外出を控える事 換気をこまめに行い、3密を避ける など、継続してがんばっていきましょうね! 当塾も、やれる対策は今後もやっていくつもりです。 皆さんのご協力お願いいたします! ちなみに・・・・ ワクチン3回目の接種の対象になったら・・・・。 迷わず打ちます!

11.22 大神ファーム その3

バラ以外にもまだまだ魅力たくさん! ヒマワリがたくさん咲いてました! 超背が高かった・・・。 ボクの倍くらい。 何の花かわからないけど この道通るとき、ずっといいにおいするんです! なんかいい空間だったな~。 途中、カモがいて 近くにいったけど逃げずかわいかった! で、彼らのそばにいると・・・ 別のところにいた2羽が寄ってきてくれた。 ホントかわいいなぁ。 おっ!菜の花畑! なんと!早咲き菜の花ということで この時期に花見ることができました!ラッキーでした! そして最後に・・・・。 寒桜が咲いてました! 桜まで見れるとは・・・・。 本当に行ってよかった! 久しぶりに楽しかった! また行きたいと思います。

11.22 大神ファーム その2

しかし、ここの素晴らしいところは なんといっても多数のバラ。 それでは、バラコレクション。 ご覧ください! どれもきれいでしょ? ちなみに最後のやつ。 長女の手です。 バラって、きれいだし 歩いてるだけで、めっちゃいいにおい漂ってくるし ホント癒されるな~。 <バラ> バラ科バラ属 被子植物 双子葉類 離弁花類 たまに離弁花類の例として出ます。覚えておこう!

11.22 大神ファーム その1

超久しぶりに大神ファームに行ってきました! 入ってすぐ、あっちにもこっちにもきれいな花がたくさん! どこから見ればいいか迷います! ボクの好きなコスモスがまだこんなにきれいじゃないですか! いや~。もうすでに来てよかった! 紅葉も超きれいでした! 本当にいい時期にきました! そして・・・。 レモンなってるし! きれいな色やな~。

11.21 山国かかしワールド その3

本当に楽しいです!かかしワールド。 しかも、大自然の中なので、景色も素晴らしかった! さるとび村は前にも来たんだけど、ホントいいところなんです。 見てください! 美しい紅葉と澄んだ川の流れ! こんなにきれいです! 木々と川の澄んだ水とそして岩肌。素晴らしい! このあたりは猿飛甌穴群として天然記念物に指定されています。 火山噴出物が堆積してできた岩石に覆われていて 岩石のくぼみにたまった小石が水流で回転して岩が削られ 長い年月で深い穴がつくられたそうです。 歴史を感じますね。 かかしワールドが終わるのはさびしい・・・。 でも、地元の方たちによると 市が勝手に決めただけで、なんとかやりたいみたいなことを聞いたので もしかしたら来年以降も見られるかもしれません。 そうなるといいなぁ・・・。 もし、なくても こんな素敵な場所には、時々足を運ぼうと思ってます。

11.21 山国かかしワールド その2

次にさるとび村に向かいました! おっ!お祭り中かな? 思わず応援したくなる光景です! なんと!騎馬戦です! 白熱した戦いをこんなところで見られるとは! みんなで木登りしてます! 落っこちないようにね! 運動会でしょうか? あちこちでいろんな競技やってるようです。 ガンバレ!ガンバレ! 授業中かな? 活気があっていいクラスですね!