Category: 勉強をがんばる生徒たちへ

別府で共通テスト受ける高3生へ

共通テストまであと3か月・・・・・。 みんな、どのように過ごしてますか? 精神状態は大丈夫ですか? 模試の結果が出た! なんて言ってる間に、また今日も模試・・・・。 というような日々ではないかと思います。 入試前なので大変なのはしかたないですが 健全な精神を保ち、適切な対策をやっていかないと 3か月はあっという間に過ぎてしまいます。 また、マークセンスというのは、文章題を穴埋めや選択問題にしただけ・・・ では断じてないので、きちんとマーク対策をやらないといけません。 問題で、記述ならわかってることを書けばいいんですが マークではそれが選択問題となり、 そうすると、出題者はあの手この手でひっかけてきます。 まぎらわしい表現で、微妙に違う文章というのをつくって、中途半端な知識の子が選ぶように考えられています。 また、数学なんかは誘導されるとおりに解かないと解答できず、 記述のときの自由さがない。 と言う具合に、マークはマークなりの傾向があって 得点するための対策をしっかりやらないといけないんです。 さらに、解き慣れることも重要。 というわけで、自分の今の勉強を思い出してください。 しっかりマーク対策できてるといえますか? いえなければ・・・・。 ウチで豊富な練習問題を使って対策しませんか? あと3か月でも、ウチは最後まで指導しますよ。 共通テストでビシッと点とって 国公立大に行きたい! という子は、一度相談に来て下さい。 →0977-75-8688まで。

数学苦手なら関数やろう!

数学の質問きました! もちろん、解答つくってあげて・・・。 解説してあげます! そうそう、ウチは環境問題を加味して、裏紙使ってます!悪しからず。 この時期、こういう問題の質問が多くなってきます。 中3の数学ですが、模試や入試の数学は難しいですよね。 もし、君が数学苦手!で困ってるなら・・・。 まず、関数をがんばって勉強してみよう! 関数は非常に大事で、高校でも関数が得意なほうが有利です。 で、関数を勉強しまくると数学は得意になります。 関数の問題を解くには、まずは関数の知識が必要です。 比例・反比例・一次関数・二次関数。 それから方程式や計算はもちろん、図形の知識もないと解けません。 確率や数の規則性と融合した問題もあります。 関数をしっかり勉強すると、数学のいろな単元を学習することになります。 というわけで、関数を勉強しまくると数学は得意になります。 えっ?そもそも関数が苦手で勉強進まない? そんな子はとりあえず別府市の個別指導の学習塾RainBowに来てみよう! 関数、基礎から教えるし、簡単に解ける技もたくさん知ってます! 塾生には惜しみなく技教えます! 数学で困ったら、一度ウチの門をたたいてみてください。

暗記が苦手? #4 学習塾RainBowオススメ勉強法

それから、暗記をさらに確実にする方法が 自分でテストする。です。 例えば、単語30個覚えたとしましょう。 でも、本当に覚えてるのか、実際に書けるのか、テストで出たときにわかるのかは 確かめておかないといけません。 ボクの場合、単語を覚えたら 実際に全部かけるか、自分でテストします。 で、間違えたり、覚えてないのがあったらもう一度覚えなおして再テストします。 で、完璧になったら終了。 有機化学の反応経路なんかも 完全に覚えるまで何度も書いたなぁ・・・。 で、こうやって覚えたヤツは結構忘れにくい。 しかも、実際にテストして書いてるので 本番のテストでも書ける! という状態になってます。 暗記はつらいけど 繰り返し、徹底して行うことと 工夫したりテストしたりすることで定着するので みなさんもやってみてはどうでしょう? 追記として・・・・。 目が冴えてるうちに数学のような手を動かす勉強をして 眠くなりはじめたら暗記の時間にして 覚えこんだらしっかり寝る。 と言う感じで勉強すると効率いいですよ。 記憶は寝てる間に定着するので。 不安だったら、朝起きたときに覚えてるか見直してみてください。 その行動も、実はさらなる暗記の定着につながります。 4回にわたって、暗記について書いてみました。 もし、参考にできるところあったらぜひ試してみてくださいね。

暗記が苦手? #3 学習塾RainBowオススメ勉強法

期間を長く設けて、何度も繰り返すのがいいのはご理解いただけたかと思います。 次に、覚えやすい工夫をしてみましょう。 ボクがやってた方法ですが「教科書を最強装備にする」という方法です。 最強装備っていうのは、ボクが勝手に言ってただけですが・・・。 例えば、国語や古文、英語などで有効。 授業で教科書のあるページの内容を習ったとします。 帰ってから、まずはその日の板書の内容を見直します。 教科書を取り出し、色分けをして書き込みをしていきます。 例えば、語句・漢字・単語は赤 重要な指示語には青 板書に書かれた重要な部分は緑のように自分なりのルールを決めて書き込みます。 さらに、英語や古文(漢文)は訳も書き込みます。 それを終えたら、その場で10回教科書を読みます。 教科書を読むとき、自然と色分けした部分が目に入ります。 大体、10回も読むとほぼ内容が頭に入ります。 次の授業で新たなページについて習うと、また同じ作業をします。 そして今度は、前回のページから通して10回読みます。 これをテスト前までずっとやり続けます。 テスト範囲が出たころは、教科書の全文、暗唱できるくらい覚えてます。 テスト直前も、その教科書を見直すだけで、短時間で終わるので 他教科に力を注げます。 この方法は、まさに視覚で訴え、声に出して耳で聞くという方法です。 そして、前回書いた繰り返しという要素も入ってます。 これを徹底的にやって、覚えられないという子はまずいないと思います。 よく、テスト前に相当な時間を使って勉強したとか、 前日、ほとんど寝てないとか言う子がいますが ボクはテスト前と、普段で勉強時間が変わることはありませんでした。 むしろ、テスト前はそれまでの準備の確認だけなので楽でした。

暗記が苦手? #2 学習塾RainBowオススメ勉強法

他のページでも書きましたが 大体、セコイこと言ってる子は伸びない。 「これテストに出る?」とか 「将来使う?」とか言ってる子。 「テスト範囲じゃなかったらどうするん?」 もそうである。 覚えたことは無駄にならないし、テスト範囲出たらそのときテスト範囲にしぼって勉強すればいいだけのこと。 範囲がないうちは、今習ってるの全部覚えるつもりで勉強しておけば、範囲出てから楽です。 そして、短期間じゃ、膨大な範囲かつ複数科目の暗記は無理なので とにかく早めに行動することです。 では、具体的な策についてお話しましょう。 まずは①についてですが何度も繰り返すことは重要です。 例えば英語でレッスン1-1を習ったとしましょう。 そしたら、習った日にその内容や単語を覚える努力をします。 次の日レッスン1-2を習いました。 そしたら、まず1-1を振り返って、1-2の内容や単語を覚えます。 次に2-1を習ったら、1-1、1-2を振り返ってから2-1の内容や単語を覚えます。 これを繰り返していくと、1-1の内容は忘れるほうが難しいという状態になります。 日々、暗記→確認の量は増えますが 最初のほうは、だんだん完全に覚えてしまうので、確認の時間がどんどん短縮されます。 何よりテスト範囲出たときに1からやるよりはるかに楽になります。 早い段階から繰り返すことで、結果自分が楽になるんです。 ボクは中2でかなり成績落ち込みましたが中3の途中から劇的に上がりました。 そのときにやった勉強の一つが、この方法です。 ボクの場合、中間テスト終わったら 次の日から期末テスト対策に入ってました。 前回も書きましたが、ボクは暗記が得意ではないので とても1週間で対策終えるほどの能力はありませんでした。 だから、できるだけ長くテスト対策期間を設ける必要がありました。 ボクより暗記力の高いみなさんは3週間ほど前から始めても間に合うのかもしれません。 しかし、断言します。 普通は1週間じゃ無理です。 (東大に合格するような、とんでもない能力の持ち主は別ですが)

暗記が苦手? #1 学習塾RainBowオススメ勉強法

暗記って、得意!って子と、苦手!って子がいますよね。 もちろん、得意ならいいんですが 苦手だと、勉強するうえで困りますよね。 当然ですが、テストって、いろんなものを暗記してその成果を見るわけですから。 では、暗記が苦手な子はテストをあきらめろ! ということでしょうか? 実はボクは暗記はそれほど得意ではありません。 しかし、テストでそれなりに点数をとっていました。 なぜなら、テスト範囲の重要なものを暗記していたからです。 ボクは自分の暗記力が大したことないのを知っていました。 正確に言うと、中学3年くらいから気づきました。 そこで、とった行動は ①早い段階から、しつこく繰り返す。 ②視覚に訴える&声に出して読むの二段構え。 ③自分で確認テストをする。 を徹底しました。 3週間後にテストがある。 という状況のとき、「勉強進んでる?」と聞くと 点数が取れない子の反応は決まってこうです。 「まだ試験範囲出てない。」 いやいや、試験範囲って大体1週間前に出るんですよ! 1週間で、範囲の教科書やノートやプリントを全部見直して覚えれるんですか? そんなの大半の生徒が無理です! じゃあ、点がいい子はそれができるのか? というと、そうではなく 範囲が出る前から準備してるってことなんですよ。 前回の試験範囲と、今習ってるところを見比べると 正確ではないにせよ、大体次の範囲は予想がつきます。 で、点とってる子はその予想のもと、 早い段階からすでに暗記に入ってます。 範囲外だったらムダじゃん! って思った君!そんなセコイこと言ってたら伸びません!

今日まで3ケタ

題名みて、ほとんどの人が 「なんのこっちゃ?」 って感じでしょうが・・・・。 高3生にとっては引き締まる思いではないでしょうか? そうです! 大学入学共通テストまであと100日! 明日から2ケタとなります! これを見て焦ってるようではまだまだ。 受験生なら、月日の流れは当然! 100日あるからとか、切ったからとかじゃなく 残りの日数、何をやるべきか、何ができるか しっかり考えて、日々無駄のないように過ごしていこう! 100日って短い気もしますが 例えば一日英単語5個覚えれば 本番までに500個覚えられるし 数学大問3問ずつ解けば 本番までに300問解けます! 考えて行動することが大事なんです! 中学3年生の諸君! 他人ごとではありません! あと5か月で公立高校入試ですよ! 150日あれば、まだまだいろんなことできますよ! 一日一日を大切に。 しっかりがんばっていこう! 何すればいいか、迷ったら相談にきてください。

化学って楽しい!

化学嫌い!化学難しい! そんな高校生はぜひウチに来てください! 化学は本当に面白いんです! 質問きたら、しっかり答えます! 今回、ペプチド中のアミノ酸の特定に関する問題の質問きました! なんか、高分子弱い子多いですね・・・。 なるべくわかるように解答、解説をつくります。 あと、ついでに覚えたほうがいいものも一緒に書いときます。 で、渡すだけじゃなくその場で説明します。 高分子は覚えきれない子とか、興味持てない子が多いので なるべく楽しくなるよう、身の回りのものと結び付けて話します。 ※熱くなりすぎてついついしゃべりすぎるのはご勘弁を。 ボクはもともと有機化学や高分子化学が好きで 大学、大学院時代も有機化学を専攻していたので、このあたりの単元は化学の中でも特に好きすぎます! もちろん、他の分野もたくさん実験・研究してきたのでいろんなエピソードや、身の回りのどんなところで利用されてるかなどを交えて説明し、できるだけ興味持ってもらえるように考えて説明しています。 こんなボクのところで、化学なんとかしたい!という子いたら、ぜひ一度会いに来て下さい! 化学嫌いを克服したい子、お待ちしております!

九州大学を狙え!

別府市の高校生は、医学部とか、東京のほうの難関私大を狙う子もいるが 大半の子は、国公立指向で、特に九州内や九州から近いところを受験する子が多い。 特に、大分大学を狙う子が多く、どちらかといえば地元またはその近くでって感じの子が多いのかな。 九州内あるいはその近辺には、大分大のほかに熊本大学や宮崎大学、山口大学などの中堅大学が多くあり、別府の高校生はそういった大学を志望する子が多いのだ。 で、ボクはそういところを狙う生徒に 「まずは九大を狙いなさい。」と言う。 九大は、この圏内では最高クラスの難関大学です。 ほとんどの子が「いや~。自分には無理なので・・・。」 なんて答えます。 それでも九大を狙え!と言います。 まず、国公立大学というものに対する甘い考えを捨ててほしい。 中堅であっても、国公立大学に合格するのは簡単ではない。 たまたま、競争率が低いこともあるが 大体どこも3倍~7倍程度の競争率となることが多い。 その倍率で、ライバルを蹴落として合格するにはそれなりの学力と覚悟がいる。 九州大学は確かに、そうした中堅大学を狙う子から見るとレベルが高くて手が届かないように見えるだろう。 しかし、そこを目標とし、模試の成績を見たときに 「九大にはまだまだ足りない!」 と奮起して勉強していくことが重要である。 そもそも、判定が悪くて心折れる、なんて精神力じゃ受験は勝ち抜けない。 あるいは、志望校でA判定が出た!なんて喜んで慢心するようでもダメ。 九州大学を狙うと、まだまだ自分を高めないといけないと思うだろう。 そして、最終的に九大に届けば受ければいい。でも、届かなくてもそれに到達しようと努力してきた子は、中堅大学には充分通る学力が身についてるはずだ。 もちろん、高3のこの時期になれば、ある程度現実的な志望校を設定することが必要かもしれないが 少なくとも高1・高2あるいは高3初期の段階では、ぜひ九大を狙ってほしい! そして、最終的には九大じゃなくていい。自分の行きたい大学にぜひ合格してもらいたい! ボクはみんなの合格の瞬間を見るために、この仕事を続けているのだ。

医学部医学科を狙う!

医学部医学科は本当に難しい。 もちろん、共通テストで高得点が必要ということもあるし、大学独自の問題も難しいし、それで高得点とらないといけないし、とにかく大変である。 しかも穴があってはいけない。どの科目も最低限の得点を維持し、苦手科目があってはならない。 (苦手科目で8割以上必要。他学部狙いからすれば得意科目でとる点数じゃん!) とにかく、人より勉強し、人より高得点とり、面接も重要なためしっかりした人格も必要である。 もちろん、将来お医者さんとして働いていくので、至極当然とは思うが、狙う学生からすればクリアすべきことが多くて大変です。 では、狙ううえで何が必要なんでしょうか? ①圧倒的な学力 もちろん点を取ることは、医学部合格の最低限の条件ですので、勉強そのものをがんばるのは当然です。 ②崩れない精神力 模試で志望校を医学部にするとDやE判定が並びます・・・。 それが普通です。 大事なのは判定よりも、それにより目標を見失わない精神力です。 また、仮にA判定だったとしても確実なわけではありません。 本番でとらなければ意味がない。 おごらず、常に上を目指すことも大事です。 ③情報を得る 医学部医学科の受験は、学力だけでなく、いろんな点で他学部と違います。 また、大学によって特色や受験科目や足切ラインや求める生徒像が違います。 そうした情報をたくさん持ち、自分の能力と照らし合わせ、最善の受験をすることも大事です。 医学部医学科への合格者が少ない学校や塾では不利になるのは、情報が足りないことも要因の一つです。 ④運は重要 こればかりは、鍛えようがないですが、受かる子は受験時にいろいろと恵まれてます。 たまたま得意な単元が出たり、共通テストが本番で最高点になったり、面接で自分にとってアピールしやすい内容を聞かれたり・・・。 ただ、運そのものはどうしようもないですが、やはり日々の積み重ねで、自分の得意、あるいは見たことがある問題が出題される確率を上げることは必要かもしれません。 というように、医学部医学科に行くには、圧倒的な勉強量と、豊富な情報と、運を兼ね備えなければなりません。 幸い、学習塾RainBowでは、個人の小さな微細塾ながら、開校から9回の受験で15名の医学部医学科を輩出しています。合格者が多く出ると、それだけ情報も増えます。 また、それだけ合格者を出してきたように、ボク自身、化学・数学の指導は自信持ってます! もし、別府から医学部に行きたい!なら 一度、話だけでも聞きに来られてはどうでしょう?