先日、じいちゃんちに行った時に トウモロコシの収穫をしました。 なかなかおもしろいんですが・・・・。 無農薬のためときどき虫がついてて・・・・。 ところで、みなさんはトウモロコシが畑でなってるのを見たことありますか? ボクは子供のころは、ばあちゃんが畑でつくってたし 今はじいちゃんちでつくられてるし ごく当たり前に見てきましたが もしかすると、食べる専門!って人も多いのでは? こんな感じでなってます。 ひげはめしべの花柱である。 つまりは ひげの数=種子の数 である。 写真で見えてる全体が実(果実)であり 食べる部分が種子である。 単子葉類の最大の特徴である平行脈。 トウモロコシは葉っぱが大きくて、わかりやすい。 というわけで、テスト頻出! 単子葉類代表と言っても良いトウモロコシでした。 <トウモロコシ> 被子植物 単子葉類 イネ目 イネ科 トウモロコシ属 トウモロコシ ちなみに風媒花(風で花粉を運ぶ)である。 育ててみたい!という方へ ※ボクは園芸のプロではありませんのであしからず。 春~初夏に、日当たりの良い場所に種まき。 夏~初秋にかけて収穫できる。 成長は早い。 水はたっぷり与えるほうが良い。 肥料も与えましょう。 最近ではプランターで育てられる品種もあるので探してみてください。








