ブログ

学習塾RainBow 科学の部屋 イヌタデ

イヌタデ・・・。 この時期、どこででも見られます。 しかしよく見ると結構かわいい小さな花を咲かせてます。 <イヌタデ> 被子植物 双子葉類 ナデシコ目 タデ科 ミチヤナギ亜科 イヌタデ属 イヌタデ 野原、道端などあらゆるところで見られるので探してみてください!

学習塾RainBow 科学の部屋 エノコログサ

ネコジャラシの別名でも知られるポピュラーな植物。 この時期は穂が垂れ始めてますね。 特徴の平行脈もわかりやすい! <エノコログサ> 被子植物 単子葉類 ツユクサ類 イネ目 イネ科 キビ亜科 キビ連 エノコログサ属 エノコログサ テスト頻出! 単子葉類の代表例の一つ! もともとは犬のしっぽに似てることから「いぬっころぐさ」と呼ばれたのが語源らしい。 また、猫の前で振ると、猫がじゃれつくことから「ねこじゃらし」と呼ばれるようになったらしい。 食べれるが、食用としてはあまり利用されてはいない。

学習塾RainBow 塾長散歩 9.26 今朝の散歩

今朝ももちろん!散歩しましたよ! 少々雨も降ってたせいか、カタツムリ発見しました! ツチイナゴ(幼虫)や セスジツユムシを発見しました! ハラビロカマキリも! かっこいい! なんといっても今回は・・・。 彼岸花に来たアゲハ。 なかなか撮るのが難しいのに、今日はあっさり撮れました!ラッキー! アケビも発見! 色づくのはこれからかな? と、今日も楽しく歩きましたよ! そうそう、カマキリ!といえば ボクがやってるもう一つのブログにて 哲也昆虫記の新編カマキリ編を連載開始しました!→コチラ ぜひご覧下さい!

学習塾RainBow 塾長散歩 9.25 鶴見岳高原駅周辺

昨日は鶴見岳高原駅周辺を歩きました! 相変わらずきれいなところです。 本当にごく一部ではありますが、紅葉も始まってました! モクレンの実。 春先にはきれいな花咲かせてましたが、今はこんな感じです。 カキの実がなってました! まだ青いので、鳥も食べにはきてませんでした・・・・。 シカの足跡。 写真はとらなかったけど・・・。 ふんもいっぱい落ちてます。 ここはシカが多いですからね。 とまあ、こんな感じで楽しく歩いてきました。 ただ・・・。 残念なことに足腰が痛んでて、短い距離しか歩いてません・・・。 気になる距離は→コチラ

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 171日目結果!

昨日は鶴見岳高原駅周辺を歩きました! しかし、残念ながら足腰が痛んでたため わずかな距離歩いて帰りました・・・・。 とはいえ、やはり鶴見岳は素晴らしい! ほとんどのカエデがまだ緑色でしたが 一部紅葉が始まってました! きれいなとこたくさん!で大満足でした! このときの詳しい内容は→コチラ では171日目の結果は・・・・。 結果1.6km! 累計822.7km! 残り177.3km! ショボイ・・・とか言わないでね・・・。

哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ⑬カマキリの累代飼育 その1

カマキリ。 強くてかっこよくて、まさに草原の王者。 男の子なら憧れる者も多い虫ではないだろうか? 哲也ももちろん、カマキリが大好きでした。 カマを広げて威嚇する姿・・・。 これを見るために草原に入る。 毎回は見つからない。 バッタをつかまえるときに、たまに見つける。 カマキリをつかまえたときは、いつもより嬉しくなって帰る。 そして、飼育するときは、バッタも一緒に持ち帰る。 かわいそうだが、エサが必要だ。 そして飼い始めると、毎日エサをとりに出かける。 ときにはバッタのなかま、ときにはチョウ、セミなんかを入れることもあった。 エサを切らさないようにするのは大変だが、毎日カマキリの勇姿を見れるのは楽しい。 カマキリ(チョウセンカマキリ)、コカマキリ、ハラビロカマキリ、ヒメカマキリ、ウスバカマキリなど・・・。 どれも魅力的で好きだったが、なかでもとりわけオオカマキリが大好きだった。 (哲也は大きい種を好む傾向にあるらしかった。セミはクマゼミ、トンボはオニヤンマ、クワガタはオオクワガタやミヤマクワガタ、バッタはショウリョウバッタという感じだ。) ただ残念なことに、どんなに強いカマキリも、秋の終わりまでには死んでしまう。 冬の間は見ることができないのでさびしいものである。 そんなときは、哲也はとにかく図鑑や本を読み漁った。 そして次のシーズンに思いを馳せる。 そして夏になると、またフィールドに向かうのだ。 夏の終わりのある日、哲也はオオカマキリを見つけることができた。 しかも、大きいやつと、ひとまわり小さいやつの2匹だ。 彼らは一緒にいたわけではなかったが、近いところにいた。 哲也はそれらを持ち帰ることにした。 図鑑で知っていたので、大きいほうがメスで小さいほうがオスであろうと思った。 このたまたま同じ日に、オオカマキリのオスとメスをつかまえたことで、哲也はどうしても見たい場面があった。 1つは交尾。 本によれば交尾後、メスはオスを食べるらしい。 そんな場面を見れるといいなぁと思っていた。 そして1つは産卵。 さらに産卵が成功すれば、次は孵化。 これらを本や図鑑の写真じゃなく、実際に目で見てみたい。 そう思い、哲也は準備をすることにした。 もちろん活躍するのは父がつくってくれた背が高い大きな虫かごだ。 小瓶に水を張り、草を入れたものを数か所準備。これはカマキリの生息地の草原を再現するためと、エサにするバッタのエサにするためである。 バッタだけを飼うならこれでいいのだが、カマキリに産卵させたいので、それとは別にササや木の棒をいくつか持ち帰り、まっすぐに立てておいた。 野外でカマキリの卵は何度も見たことがあった。 ときどき壁に産んでることもあったが、基本冬になっても枯れてしまわないようなしっかりした細い木の枝や、草の茎なんかでよく見つけた。 なので、そういうものを再現することにしたのだ。 できあがったカマキリの家に2匹のカマキリを放つ。 そしてつかまえておいたバッタたちも放つ。 哲也のカマキリ累代飼育プロジェクトの始まりである。

チャレンジ1000km! 塾長ウォーキング! 170日目結果!

昨日も秋晴れの中、清々しく歩きました! まだ少々汗かきますが ちょっと前に比べるとずいぶん歩きやすい気候になりました。 まあそれでも夏が好きですが・・・・。 ということで170日目の発表です。 結果5.7km! 累計821.1km! 残り178.9km! 寒い冬・・・。が来る前に1000km達成したい!

学習塾RainBow 塾長散歩 ここ最近のウォーキングでは・・・。

ここんところ、自宅付近をいろいろ回ってますが・・・。 さすが秋! ボクの大好きなカマキリたちとよく出会います! 久しぶりに見たハラビロカマキリの成虫。 オオカマキリも発見! なんと!交尾中のオオカマキリも見つけました! このあと、オス食べられるんやろうなぁ・・・。 コガネムシもまだ健在! ムカデが何かをつかまえて食べてました・・・・。コワ! ツマグロヒョウモンも元気に飛び回ってました! まだまだたくさんの昆虫たちと出会えますね!

学習塾RainBow 塾長散歩 9.22 英彦山の帰り道

英彦山神宮をお参りしたあとは・・・。 細い階段を上がって石見岳公園へ。 公園と言っても、こんな感じです。 てっぺんまできました! 眼下に素晴らしい景色が広がります! ここはホントいい場所です! このあと車に乗って帰路に。 帰る途中、魔林峡に寄っていきました。 美しい水が流れる谷川です。 岸辺にはたくさんの彼岸花。 美しい光景を眺めて帰りました。 いい旅でした。 今回は一人旅だったので 次は家族を連れていきます!