Category: 虹色日記

学習塾RainBow 塾長散歩 昨日は家族で長崎鼻へ! ひまわりフェスタやってたよ。

昨日は豊後高田の長崎鼻に行ってきました! 普段なら海を見に行くとこですが・・・。 今はなんといってもひまわり! めっちゃたくさんのひまわりたちが咲いてました! きれいやな~。 花、大きくて迫力あるし。 めっちゃ背が高いし! なんと!白いひまわりもありました! 楽しい長崎鼻。 みなさんも行くなら今のうち!ですよ。

学習塾RainBow 塾長散歩 晴天の中・・・。

暑い日が続きますね! ボクは夏大好き!な人間なので、全然大丈夫ですが 最近はバテ気味の子も多いので、みんな体調管理しっかり気を付けよう! 水分しっかりとってね! で、今日はバタバタして あまり時間なかったので、近所を回るだけにしました。 もちろん樹液はしっかりチェック。 カナブンにシロテンハナムグリしかいない? と思ってたら・・・。 コクワガタ♀発見! さらに・・・。 コクワガタペア発見! カブトムシ♀も発見! 写真撮れなかったけど 今日はカブトムシのメスばかり3頭発見。 というわけで、どれもつかまえなかったので収穫はナシ。 今日はちょっと短い距離しか歩いてないので、なんか不完全燃焼気味。 明日は多めに歩こうかな!?

学習塾RainBow 塾長散歩 志高湖 ついでに科学の部屋 キツネノカミソリ

今朝は志高湖まで行ってきました! もちろん!この景色を堪能しながら歩くのが目的です! それにしてもホントここは美しい! 暑かったけど、こんな涼しい道もあります! 山に雲に湖・・・。ホントいいですね! そして景色だけじゃない! カマキリ発見!何かを狙っているのか? なかなか大きかったけど、羽がまだない幼虫ですね。 ノグルマ(おそらく)の群れを発見! めちゃかわいい! 局地的にしか見られなかったので、志高湖に行ったら探してみてください。 すごい! キツネノカミソリがたくさん! あっちにも こっちにも。 なかなかきれいな花ですよね! たくさん見れてラッキー! というわけで科学の部屋! <キツネノカミソリ> 被子植物 単子葉類 キジカクシ目 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 キツネノカミソリ 単子葉類で葉っぱは平行脈。 この葉っぱがカミソリみたいなのでこの名がついたらしい。 この種はヒガンバナと同様、花の時期にいったん葉が落ちるため、今は葉を観察できないが・・・。 ちなみに毒あるのでお気をつけて。

学習塾RainBow 塾長散歩&科学の部屋 イヌビワ

今日は朝からバタバタでした・・・。 朝早くから、次女を学校まで送り、3、40分ほどで迎えに行くというスケジュール。 その間に家のゴミ出しとかして、次女迎えに行ってすぐにディーラーへ。 12か月点検でした。 ショックなことに、ちょっと悪いとこがあり修理必要で出費が・・・。 と、愚痴はさておき、 そんなこんなで、なかなか歩きに行けず 今日はその合間に少しだけ塾近辺で散歩しました。 清々しい晴天! 日陰は歩きやすい。 ユリの花がきれいだったので良しとしよう。 たくさんのイチジクに似た実を付けた木を発見! イヌビワの木ですね。 イチジクに超似てますが・・・。 食べれなくもないですが、おいしくない。 子供のころ山でとって食べてまずかった記憶がある。 (ボクの少年時代って・・・。) ついでなので勉強しよう! <イヌビワ> 被子植物 双子葉類 バラ類 バラ目 イチジク属 イヌビワ ちょうどこれから秋にかけて実が熟す。 びわという名前だが、びわとは異なりイチジクのなかまである。 イチジクのなかまはイチジクに寄生するイチジクコバチのなかまが寄生していることが多いので、果実を食べる際は注意が必要である。 ※子供のころ、そんなの知らず口に入れたなぁ・・・。 イヌビワにとって、果実を食べる害虫・・・。 かと思いきや このハチのおかげで受粉するという「共生」の関係となっている。

学習塾RainBow 今年初!のクワガタ採集結果は・・・。

昨日は今年初! ついにクワガタ採集へ。 と意気込んで行って来たんですが・・・。 1本目の木で、うろに潜むコクワガタをうまく取り出し、幸先いいスタート! だったのに・・・。 終わってみれば・・・。 ショボイ結果に・・・・。 ちっちゃいミヤマ♂1頭に ミヤマ♀1頭。 カブトムシ♀1頭。 コクワガタ♂3頭。 という結果でした・・・。 コクワガタ♀は2頭つかまえましたが、持ち帰らず。 実は1本の木の高いところにミヤマが数頭見えていたんですが・・・・。 木を蹴って落としたとき、ほとんど行方がわからず 結局、写真のチビミヤマしかとれないという大失態・・・・。 必ずリベンジに行きます! まあ、一応塾生に配りますが・・・・。 ちょっと今回はいいのがない・・・。

学習塾RainBow 塾長散歩 久しぶりの南立石公園へ

今朝はまずはいつものように近所を回りました。 3日連続で同じ場所で小型のノコギリクワガタの交尾に出くわしました。 もしかして君、毎回同じやつ? 鶴見岳は雲に覆われてました。 市内は晴れてるのにね。 なんと川沿いで・・・。 白いムクゲ発見! 薄紫の花がきれいなのは言わずもがなですが・・・・。 純白のムクゲもまた、素晴らしいものです。 河原のカンナがきれいでしたよ! この色、ホントいいなぁ。 久しぶりのこの道を通って 南立石公園に入りました! 春に梅の花でにぎわった場所も、今は緑がきれいな場所になってます。 ここらでタイムリミット。 さて帰るか・・・。 帰り際にショウリョウバッタを見つけました! これ、羽が完全に伸びてる。 つまり成虫です。 今年初発見じゃないかな? しかもこの大きさ、オスですね。 いわゆるキチキチバッタってやつです。 ファーブルを目指した哲也少年と、ショウリョウバッタの奮闘記が読みたい! という方はぜひ「哲也昆虫記」のブログをご覧ください。→コチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 オトシブミ

今朝は今にも雨が降りそうなときに、散歩に行きました! ノコギリクワガタ♀発見! 一心に樹液を吸い、ボクがカメラ向けたのにも気づかない様子でした。 見てください! なかなか大きなカマキリ発見!今年一番の大きさ! ですが・・・。 コイツはまだ羽が伸びていない幼虫。 つまりまだまだ大きくなるってことです。 おそらくオオカマキリでしょう。 今日の目玉はオトシブミ! ただ発見しただけではないんです。 あちこちにゆりかごが・・・。 と思っていたら・・・。 なんと!ゆりかご作成中の成虫を発見しました! もっと見ていたかったけど・・・。 雨が降り出したので帰りました。

学習塾RainBow 塾長散歩 今朝の散歩 トンボたちと出会いまくり!

今朝は近所をまわったあと、境川の川沿いを歩きました。 いきなりノコギリクワガタの交尾に遭遇。 小型なので、そのままにしておきました。 まだ緑色ですが・・・・。 なんとアケビの実発見! こんな近所にあるなんて・・・・。 そしてこんな見晴らしいいところ発見! 河原ではまずシオカラトンボ。 またまたシオカラトンボ。 こちらはウスバキトンボ。 またまたまたシオカラトンボ。 そしてナツアカネ。 さらにムギワラトンボも。 またまたナツアカネ。 普段飛び回って、なかなか写真撮れないトンボたちが今日は大サービス!でした。 少年時代の哲也とトンボの知恵比べ!?を描いた 「哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ トンボ釣り編」はコチラ そして・・・。 画面中央。わかりますか? ハンミョウ発見! なんか、美しくカラフルなのに なぜかコンクリートの地面と同化するハンミョウ。 すごくないですか?! ちなみに哲也少年とハンミョウとのかかわりを描いた 「哲也昆虫記 ~ファーブルになりたかった少年~ ハンミョウ釣り編」はコチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 宇佐・風土記の丘に行ってきました!

昨日は、文化財や遺跡などが好きな長女と 宇佐の「風土記の丘」に行ってきました! 池や森林がある超広い敷地の公園になってます。 鶴見古墳跡地。 この公園はあちこちに古墳のあとが見られます。 広場だ!でも奥の林の手前になんかある。 なんと!前方後円墳です! とにかく広くて、めっちゃ歩きました! 博物館の中も超楽しいです! いろんな展示物を見ることができます。 こういうのを見ていると、なんか自分もタイムスリップしたような感覚になります。 とにかく見ごたえある博物館でした。 館内から公園を見渡せます。緑がホント美しいところです。 これだけの自然に囲まれてるので、いろんな生き物に出会いました。 土の穴から顔を出すカエルのカップル。 めっちゃ仲良さそう。 大きな声でメスを呼ぶアブラゼミ。 お相手見つかるといいね。 なんと!大きなクヌギでヒラタクワガタ♂発見! と言う感じで、見どころも多く、自然とも触れ合える素晴らしい場所でした。 ぜひ皆さんも行ってみてください! ボクは・・・。 機会あったら、またぜひ行きたいです!

学習塾RainBow 塾長散歩 上人ケ浜公園のまわりで散歩。

今日は久しぶりに上人ケ浜公園に行ってきました! もちろん!この公園は緑がきれいなので! っていうのが理由の一つ。 でも・・・。 潮風に当たりつつ、潮のにおいに包まれて歩くのが最大の目的です! とにかく青い海と青い空が素晴らしい! なんと! ウミネコの幼鳥発見! かわいいんですよ!これが! なんか全然警戒心なくて めっちゃ近くにいるのに全然逃げなくて このとおり超至近距離で写真撮らせてくれました! うみねこって、ちょっと目がこわいイメージあったけど 幼鳥は目の鋭さがなくて、くりくりしててホントかわいいんですね! ※ちなみに多分うみねこの幼鳥と思いますが、確定ではありません。間違ってたらすみません。