Category: 虹色日記

学習塾RainBow 塾長散歩 別府公園

今日は別府公園の中を歩きました! いつもながら、花がたくさんある公園ですね! フヨウが美しい! 今一番見ごろかな!? 美しい公園なので、歩くの楽しい! お気に入りの竹林ももちろん歩きました! 目の前にアブラゼミとまりました! なぜか逃げないのでアップで! サービスいいなぁ。こいつ。 というわけで、晴れてて気持ちいい散歩でした!

学習塾RainBow 塾長散歩 小雨の中・・・・。

今、めっちゃ晴れてるやん! 実は朝、歩くときは小雨でした・・・・。 今日はいろいろ用事もあって とりあえず傘さして、少しでも歩こうとがんばりました・・・・。 オンブバッタたちは雨でも元気でした! ツユクサも雨に濡れてました・・・。 しかしそれはそれでいい! カブトムシ♂発見! 今日のはなかなかいい型なので、持ち帰りましたよ。 もちろん塾生にプレゼントします! とこんな感じで 傘さして、近所をうろうろしただけの散歩でしたが なかなか楽しい時間でした。

学習塾RainBow 塾長散歩 霧の中の扇山

今日は扇山に行きました! 久しぶりにちょっと山見たかったんですが・・・。 霧におおわれ、山が見えない・・・・。 しかし! 道中いろいろ発見しました! 超ひさしぶりにラミーカミキリ発見できた! やっぱコイツきれいやなぁ~。 ナナフシも見れました! ここんとこ毎日のように見てるな~。 コイツはちょっと赤みがかっててきれいやった。 見晴らしはよくないとはいえ、やはり自然の中って歩くだけで気持ちいい! 暑さも和らいでたしね。 帰りにちょっと樹液をチェック! カブトムシ♀発見! ♂も発見! 実は今日は カブトムシ♂3頭。 カブトムシ♀2頭。 ノコギリクワガタ♂2頭。 ノコギリクワガタ♀1頭。 ヒラタクワガタ♂1頭。 コクワガタ♂1頭。 コクワガタ♀2頭。 とたくさん見ました! ただ、高いところにいたり、小さすぎたり、気を揺らしたら落ちてきて見失ったり・・・。 結局収穫なしでした。 カブトムシのメスは産卵用に持ち帰ろうかとも思いましたが、とりあえず今日はいいかって感じでそのままにしておきました。

学習塾RainBow 塾長散歩 今日もナナフシ発見!

今日も塾の近辺で散歩しました! 緑の中を歩くのは気持ちいい! んだけど・・・。 今日は虫よけせずに行ってしまったため めっちゃ蚊に刺されました・・・・・。 あちこちかゆい・・・。 天気が良くないからか、カタツムリを見ることができました! 木を駆け上るナナフシ。 実はこのほんの数秒前・・・・。 めっちゃ枝しかないという場所で なんとなく違和感を感じ めっちゃ近づいて見るとどうもナナフシのおしりに似た部分を発見。 その時点で写真撮ればよかったんですが・・・・。 思わずナナフシかも?と思いつつ触ってしまい 写真のように、驚いたナナフシが木を駆け上る! っていう状況になりました。 大きなナナフシでした。 今回のは色も緑じゃないし。 とこんな感じで、腕かゆいながらも、楽しい散歩でした。

北九州市 いのちのたび博物館に行ってきました! その2 常設展示編

それにしてもココ何年ぶりだろう・・・。 めっちゃ懐かしい感じだ。 でも何度来ても楽しい。 三葉虫とか アンモナイトとか 見るのも楽しいんですが、めっちゃ勉強になります! 恐竜やいろんな生き物の骨格を再現したものがたくさん! どれ見ても興奮する。 生き物だけじゃなく、歴史の勉強にもなる。 どこを見回しても楽しいし、ためになるし ココはホントいいところだ。 昆虫博は9月初旬までやってるらしい。 みなさんもぜひ!

北九州市 いのちのたび博物館に行きました! その1 昆虫博編

昨日家族で北九州市のいのちのたび博物館に行ってきました! 今は昆虫博が開催されている。 まずはそちらから見学。 間違いなく歓迎されてる!レインボーだ! ゲンゴロウをかなり久しぶりに見て、めっちゃうれしかった! トリバネアゲハが美しかった。 ギラファノコギリとか、たくさんのクワガタが! ヘラクレスはじめ、カブトムシもたくさん! 真っ黒なオサムシばかり見てきたボクには超楽しい。 美しい色のオサムシがたくさん! マイマイカブリもめっちゃきれい! こんなの生きてるとこ見てみたいな~。 カマキリとかナナフシとか、たくさんの虫の標本が見れて幸せな空間だ。 生きてる昆虫もたくさん展示されていた。 エレファスゾウカブトなんか、見たの何年ぶりだろう・・・。 ヘラクレスも生きてるのを超久しぶりに見た。 タランドゥスもいたぞ! と、こんな感じでいろんな昆虫の標本や生体を見ることができて超楽しかった!

学習塾RainBow 塾長散歩 第二弾! 今度は塾周辺で

朝、少し歩き足りなかったので 昼間にちょっと塾周辺を散歩しました。 天気よくて気持ちいい! オジロアシナガゾウムシ発見! 葉の上のだけ見つけたんだが・・・・。 写真見たら、奥の茎にももう1匹いたんだね。 葉を食べまくるコガネムシ。 緑色でツヤツヤです。 そして・・・。 今日の目玉! さあ!何がいるでしょう!? わかるかな? えっ?カンタン!? わかりやすかったか・・・・。 中央にナナフシいました! えだじゃないよ。 手足動かしてるでしょ? それにしても、なかなかのサイズ。 もしかしてついに成虫か!? ナナフシは羽がないので、幼虫と成虫の見分けがつかない。 体の大きさしか判断基準がないので・・・・。 ナナフシについてはコチラ 今日は2回も歩いた。 そういえば、昨日も結構歩いたぞ。 チャレンジ1000kmの経過が気になる方はコチラ

学習塾RainBow 塾長散歩 第一弾! まずは近所で

今朝は美しい鶴見岳を見ながら近所を歩きました! 今朝はちょっと大きめのカブトムシ見つけた! これはプレゼント用に持ち帰りました。 今年初!クロカナブン発見! なんと!カラスアゲハ撮影チャンス! こんな近くで撮れるとは・・・。 ありがとうございました! そのあとも草花を観察しながら歩きました。 なかなか充実した散歩でした!

学習塾RainBow 塾長散歩 南立石公園をぐるぐると・・・。

今日は天気もいいし とにかく鶴見岳が素晴らしい! 今回は南立石公園内をとにかくぐるぐるまわりました。 公園内は1本道ではなく、あれこれ道が枝分かれしてるので、結構飽きずに歩けます。 秋に紅葉が美しいモミジバフウの通りですが・・・。 見てください! 夏のこの通りもこんなに美しい! やはり緑はいい! ショウリョウバッタノ幼虫にも出会えました! かわいいな~。 連れて帰りたかった・・・。 そして・・・。 ナツアカネ大サービス! めっちゃ接近したのに逃げず おとなしく撮らせてくれました! やっぱこの赤、美しいな~。 とこんな感じで 公園内をぐるぐるまわるのも楽しい!

学習塾RainBow 塾長散歩 今日は長めに・・・。

2日間、思ったように歩けなかったので 今日はがんばってちょっと長めに歩こう!と外に出ました。 晴れてて気持ちい天気でしたが、鶴見岳は雲であまり見えませんでした。 樹液が超にぎやか! 期待できるかも? 進んでいくと・・・。 カブトムシ♂発見! さらに・・・。 こっちにも! といい感じですが・・・。 あまりにミニサイズ・・・。 というわけで、今回この2頭は逃がしてきました。 気を取り直して河原へ。 見てください!この精悍な姿を! 少し前はちみっちゃいのしかいなかったカマキリの幼虫が 今はこんなでかいのがいる! これでまだ幼虫なので、もう少しして成虫が見れるの楽しみですね! さらに ショウリョウバッタもかなりでかい幼虫が! こういうのに出会うとテンション上がりますね! スッポンも発見して大満足! な散歩になりました! 距離はどうなったかなぁ・・・。 結果は明日!→チャレンジ1000kmのブログにて